プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

バス後ろ側通路 
前通路との
段差要らないよね

質問者からの補足コメント

  • 前 通路は 人がたつけど
    後ろは 高くなってるから
    恥ずかしがって 

    立たないよね

    これじゃ、混んだ時
    乗れない人も増えるよね

    それだから、
    後ろにも人が立ちやすくするため
    段差を無くすべきだと考える

      補足日時:2019/08/31 20:40

A 回答 (8件)

無理クリ低床より



ハイデッカーでエスカレータ付ければよい
疑似2階建てで下は車いす優先

路線バスは20人ぐらいしか座れないんだから
マイクロ混在で良い > 全員着座
規制緩和して民間(個人)に解放
持ち込めば今日から貴方もバス運転手

自動運転できたらお猿にも解放
    • good
    • 0

後ろの方に エンジン等を積んでいますからね

    • good
    • 0

> 段差要らないよね



「要る・要らない」ではなく「あの段差はなぜあるのか?」、「なぜ無くせないのか?」といった観点での主張が必要かと思います。
でないと人からの共感は得られないかと。


> 恥ずかしがって

「恥ずかしい・恥ずかしくない」ではなく「利用しやすい(便利)・利用しにくい(不便)」、「人にやさしい・人にやさしくない」といった観点での主張が必要かと思います。
でないと人からの共感は得られないかと。

参考まで。
    • good
    • 3

バスの歴史では、ボンネットバス、キャブオーバーバス、ミッドシップエンジンバス、リアエンジンバスと変化してきました。

ボンネットバス、キャブオーバーバスの時代は前エンジンですから車内の床面高は同じでしたが、低床技術が無かったので床面はステップを2段くらい上がった高さでした。ミッドシップは床の下にエンジンがあったので低床化は不可能でした。
リアエンジンになった当初はエンジンは縦置きでリアに大きくはみ出していました、低床車が導入されると全部の床面が下がったことにより張り出しはさらに大きくなりました。この対策として出たのがエンジン横置きで張り出しは小さくなりました。今回、東京都が導入したスカニアの車両はトランスアクスルを改良して対応しているようですね。
今後さらに車内への出っ張りを小さくするとなるとエンジン垂直配置などのレイアウトも出るかも。
    • good
    • 0

その通りですね。

ですから東京都のバスにほぼフラットのバスが登場しました。
今までは技術的に難しかったのでしょうし、もっと古くは乗車口、降車口に2段3段の階段があり、年寄りや足の不自由な人、車椅子などが乗るのが大変でしたから、今主流のノンステップバスが登場しました。
ですから好きで段差作ったわけではないのです。
これから段々とフラットが増えていくのではないですかね。
    • good
    • 1

痴漢防止や その他の事で わざわざ段差を作ってるだけです・・



昔のバスには無かったものが 取り入れられてるのは そういった事情も あるのです
    • good
    • 0

通路段差がほぼないバス、エンジンどこへ? 都バス日本初の「フルフラットバス」導入


https://trafficnews.jp/post/82449

バス車内の床に段差があるのは、エンジンルームにスペースを割くといった理由がありますが、
都バスの新車両は、バス最後尾席前まで通路に段差がありません。
エンジンはどこへ行ってしまったのでしょうか。
    • good
    • 0

ノンステップタイプもあるけど、まだまだ先ですかね…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!