プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

駅の階段のことで聞きます。

どうして大勢の人は駅のホームにある階段を上り下り関係なく使うんでしょうか?
自分がよく通勤で使う最寄り駅で同じ方向の電車が来た際に階段を上る人で溢れかえって間に合わなかったりぶつかることがあります。
上り下りを守っていたら大勢が困るという考えは分からなくもないですが、なんか納得出来ません。
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

電車に乗る人たちは、自分の時間でバラバラにホームまで移動するけど


降りる人たちは電車のドアが開いたら一斉に動くからね。
そちらのほうが圧倒的に人数が多いので
どうしても逆方向に進む場合は不利になる。

なので
>電車が来た際に
ではなく、30秒でも早く行動して、
電車が到着してドアが開く前までに
ホームに到着するようにするしかないでしょう。
それか1本待って、降りてくる客がある程度捌けるまで
待つしかないですね。
    • good
    • 0

時間帯別に上り方向、下り方向の配分を分けて移動させるのが理想でしょうが、


電鉄側が対応することは非現実的です。
従って、地元のルール的に乗降客が利用している訳です。

上下をキッチリと分け、完全に一方通行にしたら
駅やホームへの入場規制をすることになると思います。
    • good
    • 0

社会の一員としてのマナーの問題なんですよね。



一応、どの駅にも混雑防止で、上り側、下り側と表示しているかと思いますが、出勤・通学などでごった返すラッシュ帯などでは、周囲へのマナー配慮よりも自分の都合を優先しがちな客が多いので、そういう上り下りの区別がなく、空いているスペースで上り下りしがちです。

そういう分別がない光景が日常的になると、そういう人はラッシュ帯以外でもマナー意識が上がらず、空いていても自分の進みたい側で上り下りしますよね。

どこかで折り目をただして周囲との調和を図ってマナーを守れるようになるべきですが、それができない人は非常に多いのです。

質問主さんが納得できない理由はもっともですし、それが社会の中の当たり前となって守られてほしいのですが、強制力のないマナー問題などは、それをすることで誰かの迷惑になるという意識を持てにくい物で、なかなか浸透が難しいんですよね。


極論ですが、そういう混沌とした上り下りのマナーすらない状況で将棋倒しのように大勢の人が巻き込まれる事故でも起これば、多少はそれがマナーを守らない者たちが生み出した事故なんだと認識されますが、そういう極端な事例が起こらないと意識できないほどの矮小なマナー意識が当たり前になっている状況こそが社会が抱えている問題なんですよね。
    • good
    • 1

烏合の衆だから。

駅に整理を依頼してみてはどうですか。不満な人はあなた以外にもいると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!