プロが教えるわが家の防犯対策術!

為替相場が円安になることで輸入品の価格が上昇したら、国内製品の価格は相対的に低下するのですか?それとも上昇するのですか?

A 回答 (8件)

その国の輸入依存度や経済情勢によって変化します。



単純に輸入物価が上昇することは物価上昇要因ではありますが、景気が悪かったり、多くの人の所得下落が続いていたりすると、企業は輸入物価上昇を価格転化ができなく、単純に企業利益縮小となっているだけという場合もあります。
あるいは労働需給が買い手優位が続いていたりすると、企業の物価上昇による利益縮小分を人件費削減に転化して利益を確保していたりする場合もあります。

日本での輸入物価上昇は、消費税増税の現象と非常によく似た振る舞いをしています。
所得が上がらないので、物価上昇圧力がかかると日本人はとにかくみんな安いものを探しだし、昼食相場などは微動だにしません。とにかく決めた価格の範囲内に食費を抑え込むんですね。
たぶん他の先進国レベルで普通に所得が数%上昇し続けていたら、日本人がこんなに頑固に食費を一定額で抑え込む行動にはでていないのではないかと思います。
    • good
    • 0

NO6の訂正。

回答中

右下がりの需要曲線の供給曲線の交点において均衡が定まっている。



右下がりの需要曲線と右上がりの供給曲線との交点において均衡が定まっている。

と直してください。
    • good
    • 0

NO4の補足です。

この問題はある財の価格決定の問題として考えるとわかりやすい。国内財を一つの財として考えましょう。右下がりの需要曲線の供給曲線の交点において均衡が定まっている。いま、円安の結果輸入財の価格が上昇したとする(ここまでは「質問」のなかで述べられている通り)。ある財の価格は他財の価格が変化したとき、もとの均衡は受けないだろうか、と考えてみるとよい。たとえば、ある財とは「りんご」で、他財とは「オレンジ」だったら、どうなる?りんごとオレンジはどちらも果物ということで、一定の代替性がある。いまオレンジの価格が上昇したら、りんごの価格はどうなるだろうか、と考えるとわかりやすい。私はオレンジは大好きだが、オレンジの価格が高くなったら、オレンジの消費はやめるか、あるいは食べる頻度を減らし、代わりにりんごの消費に切り替えるだろう、私だけでなくそうした人がたくさん出てくるだろう。需要曲線ー供給曲線のグラフに即して言うと、りんごの供給曲線は変わらないけど、「他の事情」の変化(オレンジ価格の上昇とい他の事情の変化)したので、りんごの需要曲線は右にシフトする!よって、りんごの新しい市場価格と取引数量はもとの供給曲線と、右にシフトした需要曲線の交点で定まるので、りんごの価格と数量はどちらも上昇することがわかるだろう。つまり、オレンジ価格という「他財の価格」の上昇は「リンゴの価格」にも影響を与えるのです。この例でのりんごを「国内財」、オレンジを「輸入財」と考えると、わかりやすい。輸入財の価格が変わるとき、国内財は無関係であるという議論は経済学の一般均衡を無視した考え方です。
一言付け加えておきます。国内財と輸入財がここでの、りんごとオレンジの例のように、多少とも代替財であるときは以上の議論は成り立つが、国内財と輸入財が補完財である場合、たとえば、国内財が乗用車で、輸入財がガソリンの場合、輸入財であるガソリンの価格が上がれば、国内財である乗用車への需要は減少し、乗用車の価格はむしろ低下することもありうるでしょう。NO4では、国内財と輸入財は一定の代替性がある場合についての説明です。
    • good
    • 0

国内製品は輸入されていないのでインフレ以上は上昇しません。

    • good
    • 0

>輸入品の価格が上昇したら、国内製品の価格は相対的に低下するがある。



ここまではその通りですね。でも、その先があります。国内の消費者の需要は相対的に安くなった国内品にシフトするので、国内製品の価格はいぜんより高くなる傾向がある。しかし、価格が上昇した輸入品にくらべて相対的に上昇するかというとかならずしもそうはいえない。国内品が輸入品と完全な代替品なら、輸入品と国内品の価格が等しくなるまで国内品の価格も上昇するし、不完全な代替品なら、国内品の価格は上昇するが、輸入品の上昇した価格よりは低い水準にとどまるでしょう。
    • good
    • 0

国内製品の価格は(輸入エネルギー価格の上昇により)上昇しますが、それでも輸入品価格の上昇の方が大きいために相対的には低下します。

    • good
    • 0

その輸入品製品はそのままで価格が上がる、という事で、


輸入製品の価値に対する相対価値が下がった、という事になります。
国産同等品の価格が下がることはなく(下げる意味がない)、
価値も下がりません。
むしろ、値上げしても輸入品に勝てるならば、そうするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/08 14:44

輸入原材料価格が上がって最終製品も値上げってこともありますわなぁ



下がる余地はどの辺にあるとお考えかな
俺には思いつかんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/08 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!