
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最高裁判事は、
1,心身の故障のため職務を果たせなくなった場合
2,弾劾裁判で罷免が決定された場合
3,国民審査の場合
に罷免される、ということです。
この点、一般の裁判官よりも、罷免条件が緩和
されているわけです。
これは、違憲立法審査権を有する最高裁の
構成員に、民意を反映する機会を与えんと
するものです。
No.3
- 回答日時:
最高裁判事は下級審の判事とは違います。
最高裁判事の人事は内閣が司り国民が審査します。
一方下級審の判事の人事は最高裁人事部が司ります。
下級審と異なり弁護士や検事からも最高裁判事が任命されるのはこのためです。
その違いです。
No.2
- 回答日時:
根拠法令を見れば一目瞭然なのに、自分で調べてみるという発想はないのかしら?
裁判所法
第48条(身分の保障)
裁判官は、公の弾劾又は国民の審査に関する法律による場合及び別に法律で定めるところにより心身の故障のために職務を執ることができないと裁判された場合を除いては、その意思に反して、免官、転官、転所、職務の停止又は報酬の減額をされることはない。
>どう解釈したら良いのでしょうか。
「ある本」が間違っている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
裁判官も、被告人に起訴事実を...
-
5
助けてください。私選弁護人に...
-
6
どうして工藤会の裁判って長い...
-
7
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
8
バイトを急に辞めたら訴訟する...
-
9
すぐ「訴える!!」という女性。
-
10
地方裁判所から特別送達の不在票
-
11
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
12
訴えるといわれました。現役高...
-
13
エポスカードを払えずずっと滞...
-
14
本日、東京地裁で行われる裁判
-
15
検察からの呼び出しについて
-
16
重要書類の日付書き忘れ
-
17
裁判所が訴えられたというケー...
-
18
和解
-
19
民事では控訴しても一審の判決...
-
20
万引四回目で正式な裁判となり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter