プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校受験についてです。
先日、国立、難関私立高校の難易度の、数学の問題集を購入しました。
そこで質問なのですが、
県立の高校を受ける際に、そのような問題集を解いて
意味はあるのでしょうか。
県立の高校は一番いいところに行こうと思っています。
過去問よりも、購入した問題集の方が難易度が高かったです。
過去問をひたすら理解して解く勉強法か、過去問と購入した問題集を併用して応用の幅を利かせる勉強法か、どちらが良いでしょうか。
ちなみに塾には行っていないです。
ご回答お待ちしております。

A 回答 (5件)

意味はない。

全然違うから問題傾向が
気分転換や頭の体操とかで、解くならいいんじゃないですか?
高校入試にはあまり意味ないかと

過去問といて、解くだけでなく回答解説を読みときなおしわからないところを直す
良く間違える単元は基礎をやり直す

英語の熟語と構文は全部覚える

自県の過去問だけでは足りない、時代での問題傾向もあるので
可能なら「全国高校入試問題」を全部やるといいです
それもきちんと理解するまでやることです
何周もできれば、さらによいです
    • good
    • 0

そんな生徒がたまにいるね。


でも、それはよくないね。
というのは、難関私立だと、問題が難しすぎて
県立高校には出題されない。
県立高校はあくまでも教科書レベル。
過去問中心にしたらいい。
出ないとわかっている問題をやっても、時間を浪費するだけ。
やめといたらいいよ。
    • good
    • 0

受験にのみ焦点を当てているのであれば、他の方々の言っているとおり、意味はありません。

やはり、傾向ってありますからね。

ですが、入学後のことを考えると、理解が深くなるので解いていて差し支えありませんね。むしろオススメしたいレベルです。
    • good
    • 0

ないです。



日露戦争の時の海軍参謀秋山真之は、海軍兵学校を首席で卒業しました。
彼は勉強とかはあまりやらなかったそうです。
その代わり「過去の問題」を集め、
この先生はこういう問題を好むとか、この質問は何年おきに繰り返されているから今年は当たり年だとか、
そういう分析をし、対策をし、それをもって試験に臨んだそうです。
のちに海軍の先任参謀(参謀の中のナンバー2)になりロシア艦隊の裏をかくくらいの頭脳であれば、そういうことを的確に読むことなど朝飯前だったのでしょう。

「過去問」とは、そういう使い方をするものです。
    • good
    • 0

受験勉強は、受験に出るところから優先して勉強するのが基本です。


だから、先ずは志望校と同レベルの問題集や過去問を解けるようにしておくべきです。
その上でなお余力があれば、あなたが購入したレベルの高い問題集を解くのも良いでしょう
ただし、受験生には余分な時間はあまりないのが普通ですから、余力が無くてもあまり心配する必要はないかと思われます。
当然ながら、受験では試験に出ないところはいくら勉強しても得点には結びつかないという事を理解しておく事が大事です
参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!