アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親の影響で子供の夢が形成されることはあるか?

親の影響で子供の夢が形成されることはあるでしょうか?
唐突に漠然とした質問をしてしまいすみません。

私は子供の夢は親の影響がとても大きいと考えます。なぜなら子供にとって1番身近な大人は親であり、多くの子供にとって親は一番最初に憧れるヒーローだからです(これは何かの本で見かけた記憶がある文章でなんとなく心に残っていたため引用させてもらいました)

なぜこのような質問をさせていただいたかということに関しまして、私自身の話をさせていただくと、私の今までの人生の選択は私の選択と思い込んでいたけれども、実は父親の影響が大きかったのではないかと思い始めたからです。
父親は有名大学を卒業し化学の仕事をしています。私はそのためか親に言うのは気恥ずかしく言ったことはありませんでしたが、幼い頃はなんとなく小さい頃から父と同じ大学に合格し化学の仕事(もしくは当時読んだ絵本の影響から建築系の仕事?)をするんだと思っていました。
時が経ち私が高校受験をする頃になっても私の進路希望は大きく変わりませんでした。しかしその動機付けは父親がその道を辿ったからではなく、当時の自分なりの考えでその道に進むのに最もな理由をつけていたような気がします。(当時はかなり勉強が出来たこと、理系は他の人が知らないような専門知識を持つプロフェッショナルでかっこいい等)そして私は高校受験では考えうる限り最高の成果を収めることが出来ました。
その後進路希望は叶ったのかという話をさせていただくと、私は入学した進学校で私なりの努力はしましたが授業についていけず、化学は正直有機化学の基礎的な問題を解くのも怪しいほど化学が苦手で、結果的に父の卒業した大学が不合格だったのは勿論、化学の学科に進まずもう1つぼんやりと描いていた建築系の学科に進むことになりました。(建築系の学科に進んだことは後悔していません)
そして現在、建築の設計等は向いていないなということで就職先という点に関しましては建築という点に拘らず就活をしていこうというような状況です。

今までの人生を思い返してみて、今ふと疑問に思うのはどうして当時の私はこんなにも某大学を希望していて、理系に進もうと思っていたんだろうということです。(妥協ではあったけど別の道で何年か過ごしているうちにあそこまであの進路に意固地になっていたのはなぜだろうと思った)
私は昔から周りに理系っぽくないと言われることが何度かあり、実際今過去の成績を見返してみると文系科目の方が成績が良いし、文系科目も理系科目に負けず劣らず好きということがわかりました。父親ともテレビで紹介される仲の良い親子ほど仲が良いということもありません(表立って父が好きだから同じ進路を目指したタイプではない)。また父親はコツコツやり器用にものづくりするタイプですが、私は気分屋で派手さを好み不器用で性格も対照的です。
そんな私が他の選択肢を全く考慮に入れないほど何かに取り憑かれたように某大学化学を考えていたのはきっと無意識に父の影響があったのではないかと考えます。

私がこのような質問をするのは、皆さんも無意識のうちに同じようなことがあるのではないか?と思いそうだったらその昔話が聞きたいなと思ったからです。
また父親と違う職業で働いてらっしゃる方は社会にたくさんいらっしゃると思いますが、もし実は私のように最初は親と同じ道を幼心に考えていたが大人になり違う職に就いた例が多いとするならば、夢破れ父親とは違う道を進もうとしている現在の私は、先に社会に出た先輩たちと同じような1人の独立した大人になったのかなと思えるような気がするからです。(今までの過程は人間形成的に必然であったと思える)
さらにこの説を発展させると、もし自分に子供が出来た時、子供の夢を応援しつつも自分にはこれしかないと思ってしまう夢だって実は他人の影響が強かったりするもので、叶わなくたって良いし別にに普通に生きていけると伝えられる(または過去の自分に対してそんなに意固地にならずもっと柔軟に考えられたらきっとうまくいった場面色々あったのになあって伝えられる)気がします。なんか一般的な教訓として、夢を尊くしすぎてる風潮あるような気がしているので逆の側面も少しは言えることは大切だと私は思うのです(勿論夢があるから努力できその結果得られるものは大きいと考えます)

だらだらと長文すみません。
みなさんは将来の夢というものは人生にとってどのようなものだとお考えでしょうか?
人生の先輩方、ぜひお聞かせください。

A 回答 (7件)

私が子供の頃にいだいていて、やがて職業につながった夢は、両親の職業や暮らしぶりとはほぼ無関係で、父の職業とはむしろ逆です。



ただ、私は18歳までの大半を両親と暮らすことを強要されていましたので、自ずと両親の指示に従って、さまざまな住環境で育ちました。その「さまざまな住環境で育」ったことが将来の夢につながりました。また、私は祖父母とも、両親と同じくらい密接に暮らしていましたが、祖父の姿勢ゆえに、私は自分の意思で物事を考えるようになったと感じています。それが、家族とはまったく関係ない夢につながったのだとも思います。一方で、我が家には共通の趣味がありました。当然ながら、共に暮らした大人たちが私に紹介してくれた趣味です。この趣味が、私の場合は、家族で唯一、職業にも生きています。反面、とりわけ父の業務は、いまだにどのようなものなのかが理解できませんし、業務内容について語る様子をきちんと聞いたこともありません。

というわけで、当たり前のことですが、人は環境に左右されるわけで、私も例外ではありませんが、キャリア面で親のように生きたいと思ったことは、57歳になった今でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
57歳という今までの人生の軌跡を踏まえたアドバイスは数字の説得力が強くとても心に重く響きました。
私は回答者さんの年齢の半分もなく、社会の右も左もわからないまま就活をしていますが、もし親と違う道に進んでも57歳までしっかり満足して生きているというケースが確実にあると思えると安心できるなと思いました。
回答者さんと同じようなことが将来言えるように頑張りたいです。

お礼日時:2019/10/06 08:55

決断とは自発的なものではなく、教育や環境が影響を与えて


「決断させられている」という見方もできないことはない。
とくに子供は親の期待に答えようとするきらいがあるのも確か。

とはいえ蛙の子は蛙ということもあえれば鳶が鷹を産むこともあるので
絶対的な指標にはなりえないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
決断させられているという考えはとても共感できます。
自分で全て決めてるわけでないといつもより少し考えられると気が楽に生きられるかなと思いました。

お礼日時:2019/10/06 08:51

お前は自己が優秀だと思っている。

しかし、化学は理解困難な学問である。
お前は挫折しようとしている。自己が優秀だと思っているにもかかわらずに。
建築関係は良しとしよう。収入が保証されているから。化学に関わらずに博士は常に貧乏である。

お前は自己が優秀だと思っている。しかし、化学は理解困難な学問である。
ほかの学問に転向しようとしている。お前は負け犬である。
    • good
    • 0

あるでしょうね。


普段の習慣やら日常会話やらで仕事の内容が出てくることもありますし、自宅に仕事ならびに仕事道具やら制服やらを持ち帰ることがあるなら猶更でしょう。
その仕事道具を見ていじるなりしてその業種に興味持つこともあるのでは。

私の場合はもっとアバウトに、ゴチャゴチャとしたややこしい道具を使う仕事が面白そうと思う程度でしたが。

地域のお祭りに企業が出展したり運動会を開催したりといった職場がらみのイベントに家族を招待することもありますから、それもその仕事に興味持つきっかけになり得ます。
そういうイベントとは関係なく、何かの挨拶でお子さん連れで職場に来る方もいますし。

夢ってのは大事ではありますが、振り回されて自分や身内など多くのものを不幸にする危険性もあり得ます。
諦めなければきっと叶うなんて言葉に踊らされて適性のない分野に突っ走ったり、努力の仕方を間違えていたり...。
ある意味では呪いなんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
回答者さんの夢は大事という前提のもと呪いと指摘している点は、それが言いたかったんだと共感できました。
また私自身ものづくりが子供の頃から好きな人って進路選択でめちゃくちゃ強いなと思っているのでそれに当てはまりそうな回答者さんはすごいなと思いました。
回答ありがとうございました

お礼日時:2019/10/06 08:58

影響は大ですね。



ワタシの父は、エンジニアに憧れて
いましてね。

本人は学歴が無かったので、叶いません
でした。

それでワタシにエンジニアになれ、なれと
洗脳しまして。

いつの間にやら、ワタシもその気になって
エンジニアになってしまいましたわ。

で、後悔しているか、といえばそんなことも
無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
影響大と言い切ってくださるのはとても心強いし、社会人の先輩としてかっこいいなと思いました。
私も後悔していないと言えるような職業選択ができるといいなと思います。

お礼日時:2019/10/06 09:00

有ります。



私は親と独立に夢を持つようになりました。

しかし妻の希望と一致しないので、今は夢の実現にはこだわっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
有りますと断言していただいたその言葉の強さで、この質問の答えに自分なりにに納得できたような気がします。
人生就職してからも色々あるんだなとまた勉強させていただきました。、

お礼日時:2019/10/06 09:02

確かに、父親やその仕事に親近感がありますからね。

前提としては基本であり身近になるでしょうから、進路の1候補にはなります。
-------------
父親が平均以上の年収や地位で、誇れるようなら、同じ道を歩みたいと思うでしょう。
父親自身からの自慢話を聞いたり、表彰/昇格されたり、贅沢ができれば尚更です。
貴方の場合は、きっとそうなのでしょうね。
また、母親が子供の前で、父親を褒めたり持ち上げたりすれば、ヒーローパパの誕生です!(母親ではなく、周りの人かもしれません)
しかし、
家庭が平均以下で貧乏とか、人前でヘコヘコされていたら、同業を選択する訳がありません・・・

夢はTVの中から見出していた時代でした。
進学や就活時に模索したり、就職後に貴方のように自問自答しながら悩む訳です・・・

個人的には、
「世間知らずだから、質問すらできなかった・・・」
「質問しても知らない人が多かった」
「世間の職業を教えてくれる人があまりにも少なかった」
そういう子も多いので、
10歳頃の学校教育で、あらゆる職業と平均年収の紹介や、どういう学力や進路で成れるのかなど、教示したら良いと思います。
目指す夢や目標が薄いし現実離れしているから、仕事の興味も沸かないし、勉強もしない・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父は名誉より自分のしたい仕事というタイプなので周りから尊敬されているタイプかといえばそうでもないのかもしれませんが、ご指摘通り私は父を無意識に尊敬していたのかもしれません。ヒーローパパの指摘等もかなり的を射ているような気がします。
昔の職業選択事情や色々なパターンの選択に関しての話もお聞きすると、今まで気づかなかったけれども私は良い家族に恵まれていたんだなと思い知らされました。
私も尊敬されるような父親になれるよう頑張りたいです。

お礼日時:2019/10/06 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す