アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

翻訳作業中の問題点を以下のようにまとめてきました。
数項目でも構いませんので、教えていただけないでしょうか?
質問の付いてない項目は添削でお願いします。
宜しくお願いします!


1.锦绣中华,衣被天下。(此句的大意是:中国的纺织品和刺绣技艺,为天下人提供了衣服。)

質問:括弧の中の解釈によって、この文章の意味は 中国の織物と刺繍は、天下の人々に衣服を提供してくる となります。

私は 中華の刺繍、天下の衣装 と訳しましたが、いかがでしょうか?



2.中国民间刺绣在历史上多为妇女所作,故又名“女红”。

中国の民間刺繍は歴史上主に、婦女に行われたため、「女紅」とも呼ばれています。



3.“女红之巧,十指春风迥不可及。”(此句大意为:做女红的手,十指灵巧,就是轻灵的春风也远不能及。)

「巧みに女紅をこなす十指は、しなやかな風でも及ばない」



4.刺绣是中国“女红”中最突出的一种。

刺繍は中国「女紅」の内、最も有名なひとつです。



5.刺绣是以针穿线,

刺繍は針で糸を通す、



6.刺繍の糸のレイアウト?配置?を言う時、どんな表現が適切でしょうか?

例えば、糸の走り?



7.充分显示出楚国刺绣艺术之成就

英語に訳すと、embroidery's achievement になると思いますが、日本語訳だと

楚の国の刺繍芸術の実力?が十分に顕彰されています。



8.旧时人们很讲究“腰间杂佩”,佩带荷包的历史可以追溯到很久远。

説明しますと、昔の人たちは、腰飾りに とても気になっていたことと 巾着を付けることは大昔から始まったこと、ですが、訳文は以下でよろしいでしょうか?

昔、人々は 「腰飾り」に趣向を凝らし、巾着装着の歴史は大昔まで遡ることができます。



9这些精美的荷包,除少数为“闺秀女子”所做外,大多都出自城乡劳动妇女之手。

これらの優美な巾着の内、こぐ一部だけは「良家のお嬢様」に作られる以外、ほとんど町と農村の女性労働者に作られます。



10.一般是在喜庆之时作为礼物馈赠亲朋好友,或是男女恋爱作为定情信物,再者就是敬献神佛以表虔诚之心。

贈り物として、三つの用途があり、1つ目はお祝いの時、贈るもの 2つ目は愛の印として、女性が男性に贈るもの 3つ目は敬虔の念を表すために、神仏に贈るもの。

訳文:普通は、お祝いの時の贈り物として、親戚と友人に、また、恋愛する男女の愛の印として、贈られたり、敬虔の念を表すために、神仏に贈られたりするものです。



11.在很多地区,荷包是女子送给男子的定情之物,所以精工细绣

精工细绣は細かいところまで丁寧に(刺繍)作業をするって意味ですが、

「入念に丁寧に刺繍されます」ってよろしいでしょうか?



12下面,让我们以中国刺绣为例,

英語のtake sth. for exampleの慣用句ですが、

日本語に訳すと、「中国刺繍を例に挙げて」



13是刺绣针法的不断创新造就了中国刺绣艺术的辉煌

辉煌とは「栄光やすばらしい業績、輝かしい成果」みたいな意味ですが、

もし、前の動詞が「作り上げる」等でしたら、目的語として、何か適切なことがありますか?



14展同样离不开对刺绣针法的传承与创新。

発展も同じように刺繍運針法に対する継承と革新が無くては成し遂げません。





15清代女刺绣工艺家

ここの「女」を女流と訳してよろしいでしょうか?

清時代の女流刺繍家



16绣艺高超

とても優れた刺繍技術を持つこと

「刺繍の腕前は群を抜いていました。」と訳しますが、よろしいでしょうか?



17《雪宧绣谱》,分绣备、绣引、针法、绣要、绣品、绣德、绣节、透通共八节。其中以针法为重点。其中以针法为重点。

本の中、運針法を重点的に説明すると言う意味ですが、

「その内、運針法を重点に置いてあります。」って言い方は正しいでしょうか?



18.从小随父亲识字读书

これはつまり、小さい頃から学校に通わず、自分の父親にいろいろ教えてもらったわけですが、どう訳したらよろしいでしょうか?



19.光绪三十年其绣品作为慈禧七十大寿寿礼上贡,慈禧大加赞赏,亲笔书写了“福”、“寿”两字赠予沈雪芝,从此更名“沈寿”。

訳文:光緒三十年、彼の刺繍作品は西太后七十歳誕生日のプレゼントして献上され、西太后が大いに称賛し、直筆で「福」と「寿」の二文字を書いて、瀋雪芝に贈与しました。それから、「瀋寿」と改名しました。

質問:①主語が西太后である場合、どの程度の敬語が必要ですか?(一応国の最高指導者ではありましたが、中国人にとってはあんまりいい印象がありません)

②プレゼントって一般的な贈り物のイメージで、この場合でも使って良いでしょうか?ほかに何かもっと正式な表現などがありますでしょうか?



20.沈寿(人名)应聘担任了所长兼教习。

应聘の訳し方を調べたところ、「招聘に応じる」って言うのが出てきましたが、これも普通に使いますか?

つまり、「瀋寿は招聘に応じて、校長と講師となりました。」でよろしいでしょうか?

A 回答 (1件)

1.锦绣中华,衣被天下。

(此句的大意是:中国的纺织品和刺绣技艺,为天下人提供了衣服。)
→錦繍(の施された)チャイナ服は世界中に(出回っている)服です(この文の趣旨:中国の繊維と刺繍の技術は、世界の人々のための服を提供することにあります)
ポイント:天下の人々 世界中の人々という意味

2.中国民间刺绣在历史上多为妇女所作,故又名“女红。
→チャイナ服の民間刺繍は歴史的には、多くの女性のために作られてきたもので、別名「女紅」(としても知られています。)

3.“女红之巧,十指春风迥不可及。”(此句大意为:做女红的手,十指灵巧,就是轻灵的春风也远不能及。)
→「女紅の巧さ(素晴らしさ)は、十指の春風にはまったく及ばない」(女紅の作り手は、十本の指の器用さ(によるもの)で、(1本の指の)しなやかさは、春のそよ春風ですらも遠く及ばない。)

4.刺绣是中国“女红”中最突出的一种。
→チャイナドレスの女紅に施された刺繍は、最も有名な類のものです。

5.刺绣是以针穿线,
→刺繍は、針で縫われ

6.刺繍の糸のレイアウト?配置?を言う時、どんな表現が適切でしょうか?
刺繍デザイン 刺繍図案

7.充分显示出楚国刺绣艺术之成就
→楚国(古代中国)で発達していた芸術度の高い成果を惜しみなく発揮し 
参考:着物の世界でも、私も拝見したことがありますが、古代中国の着物は、着物のお端折りと言って、裏地にも細やかな刺繍が施され、その技能の高さは、素晴らしいものです。

8.旧时人们很讲究“腰间杂佩”,佩带荷包的历史可以追溯到很久远。
→昔の人々は「ウェストのところをいろいろと憧れるように」気を付けていました。だからポーチを着用した歴史は、かなり古くまで遡ることができます。

9这些精美的荷包,除少数为“闺秀女子”所做外,大多都出自城乡劳动妇女之手。
→これらの美しいポーチは、ごくわずかな名家の子女を除いて、大半が、都市部と農村部の働く女性の手にわたります。
※共産だから、支給されるような配布の仕方があったのではありませんか? そのようなイメージかと思いました。

10.一般是在喜庆之时作为礼物馈赠亲朋好友,或是男女恋爱作为定情信物,再者就是敬献神佛以表虔诚之心。
→一般的に、それはお祝いのときの友人や家族への贈り物です。
あるいは男女は恋愛して婚約することとするしるしとなる品物(にも用いられます)
そして、敬虔な心を示すために、神仏に奉げます。  或いは神仏に供えますでも良いと思います。

11.在很多地区,荷包是女子送给男子的定情之物,所以精工细绣
→多くの地区で、巾着(ポーチ)は女性から男性にあげる結婚の契りを結ぶ贈り物だから、精密で精巧な刺繍です
※「入念に丁寧に刺繍されます」ってよろしいでしょうか? ← 上記の他、或いは、細かく丁寧な刺繍です でも良いかと思います。

12下面,让我们以中国刺绣为例,
→例として中国の刺繍を見てみましょう。或いは、中国の刺繍を例に考えてみましょう。

13是刺绣针法的不断创新造就了中国刺绣艺术的辉煌
→中国の刺繍芸術の素晴らしさを生み出したのは、刺繍と縫製の仕事の絶え間ない革新です。
だから、刺繍と縫製の仕事の絶え間ない革新 のことを強調しているのだと思います。

14展同样离不开对刺绣针法的传承与创新。
→同じように、刺繍針法(どうやって、針で刺繍をするのかという方法)の継承と革新とは、切り離せないものです。
※発展も同じように ではなくて、展 同样 で、同様に とか 同じようにという意味

15清代女刺绣工艺家
→清朝の女性刺繍職人
※清時代の女流刺繍家 でも良いと思います

16绣艺高超
→ずば抜けていた
※「刺繍の腕前は群を抜いていました。」←良いと思います

17《雪宧绣谱》,分绣备、绣引、针法、绣要、绣品、绣德、绣节、透通共八节。其中以针法为重点。其中以针法为重点。
→その中でも、運針法を重点的に焦点を当てる。

18.从小随父亲识字读书
→子供の頃から父親と一緒に読みました

19.光绪三十年其绣品作为慈禧七十大寿寿礼上贡,慈禧大加赞赏,亲笔书写了“福”、“寿”两字赠予沈雪芝,从此更名“沈寿”。
訳文:光緒三十年、彼の刺繍作品は西太后七十歳誕生日のプレゼントして献上され、西太后が大いに称賛し、直筆で「福」と「寿」の二文字を書いて、瀋雪芝に贈与しました。それから、「瀋寿」と改名しました。
質問:①主語が西太后である場合、どの程度の敬語が必要ですか?(一応国の最高指導者ではありましたが、中国人にとってはあんまりいい印象がありません)
→確かに、逸話の多い方で、畏れられていた方。世界三大悪女とも言われた方ですが、地位を考えると、敬語は当然必要であって、最高の敬意払うべきお立場にご在位されておられたと思います。
②プレゼントって一般的な贈り物のイメージで、この場合でも使って良いでしょうか?ほかに何かもっと正式な表現などがありますでしょうか?
皇室と同じように、「献上品」では如何でしょうか? 或いは、献上つかまつる 等

20.沈寿(人名)应聘担任了所长兼教习。
应聘の訳し方を調べたところ、「招聘に応じる」って言うのが出てきましたが、これも普通に使いますか?
つまり、「瀋寿は招聘に応じて、校長と講師となりました。」でよろしいでしょうか?
→招聘に応じ、校長兼教授を引き受けました。  意訳 就任しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!