
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの補修の仕方にもよりますが 「隙間に瞬間接着剤を流し込んだ」ようにしたのなら そう簡単には取れないと思います。
よく、「すぐ取れちゃった」という人がいますが それは ”面の棒を立てたようなところに不完全に流し込んで、固まるまで固定せずに動かしちゃった”というへたくそなつけ方をしたからでしょう。
100円の瞬間接着剤でも キチンと蓋をして 気密の袋に密閉して冷蔵庫に保管すれば長持ちしますよ。

No.7
- 回答日時:
接着部に湿気・衝撃・熱など接着を弱める要素が加わる状態の継続は命取りでしょうね。
それらを出来るだけ与えないことですね。
ワイヤレスイヤホンに対する接着剤はやめたほうがいいかもね。
接着剤の塊が絶縁体の役目を果たす可能性があると電気関係者の指摘あり。
音が悪くなりませんか。接着剤の厚みにもよりますがね。微妙なものですが、
No.5
- 回答日時:
瞬間接着剤、そのほかエポキシ樹脂は柔軟性がありません、非常に脆いです。
衝撃、歪には非常に弱いです。
>剥がれてくる
この表現よく意味が理解できませんが、本来は接着面は外部表面には出ていないはずです。
内部の接着面がはがれる・・・・のは接着したときの接着面の処理?によります、汚れ、油分が付着したままの場合はあり得ます。
割れた状態でその部分に触れることなく、速やかに接着したのであれば、一応大丈夫。
ただし複雑な割れ目等で、一部充填剤の役割りを持たせている(接着剤の層が厚い)場合は脆さがもろに出ます、接着剤の層は薄いほどベター。
No.3
- 回答日時:
接着剤にはそれぞれ使い方、得意な分野がある。
何でもかんでも瞬間接着剤を使えばいいというものではない。
蓋と本体の材質に一番あった接着剤を使わないと、意味がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
イヤホンの耳への装着部分が壊れてしまいました;
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
瞬間接着剤について イヤホンのある部分がよく外れてしまうので瞬間接着剤で止めていました。(別に修理に
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
プラ系の良い接着剤ありますか?
日用品・生活雑貨
-
-
4
イヤホンのイヤーピースがよく取れるためアロンアルファを買い塗ったのですが取れなくなったのは良いものの
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
長年使っているヘッドホンコードが硬くなってしまった
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
5
接着剤の持ちについて こんにち...
-
6
プラスチック・発泡スチロール...
-
7
高分子について
-
8
劣化しないセロハンテープのよ...
-
9
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
10
ポリプロピレンが溶けると・・・?
-
11
プラスチックを溶かせる物
-
12
ウレタンとナイロンとプラスチ...
-
13
食用の酢の容器に関する質問です。
-
14
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
15
エポキシ樹脂を溶剤で溶かしこ...
-
16
「一体成形」と「一体成型」と...
-
17
プラスチック射出成形で『クッ...
-
18
プラスチック溶かす液体とは
-
19
プラスティックは水に溶け出す...
-
20
軟水器の原理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
カテが違いましたらすみません。