アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小6です。
円すいの体積の求め方を小6でもわかるように説明してほしいです。調べても分からなかったので質問しました。

A 回答 (3件)

正確には「積分」という計算方法で円錐の体積の公式を導き出すことが出来ます


小6なら、実際に粘土などで円錐を作って確かめてみるのも良いと思います

その方法は、
①まず決まった量の粘土を用意する
②決まった量の粘土で円柱を作る(円錐ではなく円柱をつくります。底面も高さも小さくなりすぎないようにつくります)
このとき、底面の円の半径と円柱の高さを計っておきます。
(計算を楽にするために、半径や高さが整数となるように設計しておくと良いです。)
③円柱の側面を削り取って整形し、円錐にします。
④削り取った粘土をまとめて、ちょうど半分に分け、それぞれの粘土で立方体を作ります。
⑤円錐の粘土をこねなおして、こちらも立方体に作り替えます
⑥すると、立方体が3つできますが、正確な作業ができていればこれら3つの立方体は同じサイズ(体積)になっているはずです
粘土なので、形をかえても体積は変わりません
という事は、円錐の体積は全粘土の体積の(円柱の体積の)1/3倍という事になりますから
※円錐の体積=円柱の体積x(1/3) という事が分かります

⑦さらに、立方体の1辺の長さを測り、立方体1個分の体積を求まます
円柱の体積は、この立方体3個分ですから、立方体1個分の体積を3倍すれば円柱の体積が求められます
⑧次に、円柱の底面の円の面積を求めます。(円の面積の公式利用です)
すると、「底面積」x「高さ」と、⑦で求めた円柱の体積が(ほぼ)等しくなることに気が付くはずです

⑨ということで、
円柱の体積=底面積x高さ=半径x半径x3.14x高さ ということが分かると思います
⑥でつきとめた関係式の「円柱の体積」 の部分をこの式で置き換えると
円錐の体積=半径x半径x3.14x高さx(1/3)
(円錐の体積=底面積x高さx(1/3))
という事が分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすいです!

お礼日時:2019/09/20 15:07

円柱の体積÷3 です


じゃ、円柱の体積は?、底面積×高さ
じゃ、円の面積は?、直径×3.14

>調べても分からなかった
いや 習いますよ、まだ習ってないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教科書には円すいの体積の求め方が載っていませんでした。
もしかしたら教科書の出版元が違うのかもしれません。

お礼日時:2019/09/20 15:08

ここが分かりやすいんじゃないでしょうか


http://www.irohabook.com/calculation-cone

中学以降になると、円周率の3.14はπ(パイ)という記号で表すので、実際の回答はちょっと変わってきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わざわざURLまで載せていただき嬉しいです。

お礼日時:2019/09/20 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!