アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

27歳の会社員の女です。一年前、子供を堕ろしてしまいました。

4年近く付き合っている少し年上の彼氏がいて、その人のことは付き合い初めたころはそれなりに好きで、愛情を持っていましたが、年数が経つにつれ、お互いに嫌なところを見るようになり、喧嘩ばかりするようになりました。
相手に少なくない額の借金があることも分かり、この人とはもう別れようと思っていた頃、(言い訳ですが)仕事が忙しく避妊薬を飲むのを忘れ、子どもが出来てしまいました。

産婦人科で妊娠を確認した時、お腹の中に生命がいることに感動して涙が出そうになった一方で、あの人と結婚するなんてありえない、産むなんて出来ない、一日も早く堕ろさなければ、という冷静な思いが消えず、彼氏には「子どもが出来たけれど中絶する」と一方的に電話で伝え、まるでレストランの予約を取るように簡単にその場で中絶の日にちを決めて、数日後に堕ろしてしまいました。

彼は中絶の費用を負担しようと申し出もせず、半分負担してほしいと私が言うと、その場では了承したもののその後半年経っても払うことはなく、ある日電話したときには挙げ句の果てに、「これ(中絶)も経験でしょう」と言った上に、私が中絶したことを鼻で笑いました。それ以降は彼には連絡していません。

中絶からもうすぐ一年が経過しますが、中絶したことが間違いだったのか正解だったのか今でも分かりません。仕事が順調で、妊娠したときにすでに栄転としての転勤が決まっていたのも堕ろす判断を急いでしまった一因でもあります。
ただ、中絶後、生理の量は以前よりずっと少なくなり、病院では特に異常はないと言われるものの、子どもがほしいと思ったときにはもしかしたら産めないかもしれないと覚悟しています。
そして、中絶をした後ろめたさが毎日頭の中にあり、心の中の一部に影がさして、その影は消えることがありません。
中絶をしたことは誰にも言いたくありません。その一方で、中絶をした罪悪感で本当は苦しくて堪りません。どうしようもないのですが、これから先は、この苦しさを抱えて生きていくしかないのでしょうか。

A 回答 (4件)

そうですね。


一生忘れてはいけません。
色々と理由はあったにせよ、罪のない赤ちゃんの命を奪った事は変えられない事実ですから。
でもね…
だからこそ大切にするべきもの(命)が分かるのではないでしょうか。
同じ轍を踏まない。
これが大切です。
その元彼とは別れて正解でしたよ、きっとそのまま付き合っていても、どこかで歪みが来たと思います。
心に傷を抱えながらも、新しい愛を見つけてください。

子供を授かったことに喜びだけを感じ、またそれを喜んでくれる彼氏を見つけましょ。
まだまだ若いし先は長い。
失敗を失敗で終わらせない事がとても大切ですからね。


体には気をつけて、女性の体は複雑に出来ていると思います。
心も体も大切にね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉をありがとうございます。

お礼日時:2019/09/20 22:39

どうでしょ。

赤ちゃん、分かってて来たんじゃないですか?親に殺されて、よっしゃ、お役目終わり!罰ゲーム終了!次は最高の両親を神様頼むよ!!ってアッサリ帰ってもう、幸せ家庭に生まれてると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな風には考えたことがありませんでした。もしまた子どもを授かることがあればその時は必ず幸せにしたいと思います

お礼日時:2019/09/20 22:43

供養はされましたか?


水子供養ができるところで、ちゃんとして前に進むしかないです。

できた時点で、シングルでも 我が子を守りたいと思わなかった時点で母親にはなれなかったと思います。

今後忘れることなく、あなたが今後子供を産むことがあれば2倍の愛情を持って育ててあげてください。

もしかしたらあなたが子供を授かるときに様々な試練はあるかもしれません。
流産や難産など…

あなたにも沢山責任はあると思いますが、そんな男性と別れるために赤ちゃんが宿り亡くなるという選択をはさたのかもしれません。
赤ちゃんが命を犠牲にしてでもあなたに伝えたかったことがあるのかも。
赤ちゃんの死を無駄にしないようにしてあげてください。

世の中には産みたくても埋めない人もいますし、産むはずの子供を亡くしてしまう人もいます。

私もその一人で あと少しで産まれるはずの子供をお腹の中で亡くしてしまったのです。

次に妊娠するときはどんなことがあろうと、どんな理由があろうと、必ず産んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これからも前を向いていきたいと思います。

お礼日時:2019/09/20 22:41

それはそうでしょうね。




赤ちゃんの供養はしてあげて
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/20 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!