アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京の地名で「高田馬場」という所がありますが、テレビの放送の中でアナウンサーやリポーターの
方が、「たかだのばば」と言っていますが、「の」が何処にも見当たらないのに
なぜ「たかだのばば」と言うのでしょうか?教えてください。
javascript:void(0);

A 回答 (3件)

古い固有名詞は先に読みがあります。


人々がそう呼んでいたものに後で漢字をあてたのです。

また、日本の漢字表記は中国から伝わった漢字を当てたものです。
日本語は単語に「てにをは」などの助詞がつきますが、中国語には助詞はありません。
そして古い時代には、漢字だけで書くのが公式で、平仮名は女子供=学がない人が使う字でした。
人名で「なかのおおえのおうじ」は漢字では「中大兄皇子」、助詞の「の」は書きません。
「たかたのばば」もまず地名があり、それに漢字を当てた時に「ノ」は省略したのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅れて申し訳ありません。
人名を例に、ご説明していただきまして良くわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/26 14:02

慣習的に「たかたのばば」と呼ばれていたからです。


濁点のないほうが由緒ある正しい読み方なのでしょうが、
ふつうは「たかだのばば」と言っています。

>1636年、徳川三代将軍家光により旗本達の馬術の訓練や
>流鏑馬などのための馬場が造営された。

>1910年、地元の鉄道駅設置の請願運動により
> 山手線に駅が開業することになったものの、
> 鉄道院は駅の所在地名(地元要望案は上戸塚、諏訪森)を採用せず、
> 駅から1km程離れた史跡の高田馬場を駅名に採用して
> 読みを「たかだのばば」とし、後に開業する鉄道2線もこれに倣った。

>史跡の高田馬場は慣習的に「たかたのばば」と呼ばれ、
>付近の通称地名もこのように呼ばれていたが、
>駅名等の浸透により「たかだのばば」が一般化している。
>ちなみに落語の演目『高田馬場(高田の馬場)』では「たかたのばば」、
>大手銀行支店名や郵便局名では、三菱UFJ銀行とみずほ銀行が「たかたのばば」、
>三井住友銀行と郵便局が「たかだのばば」の呼称を使用している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%94%B0 …
http://news-act.com/archives/40649169.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅れて申し訳ありません。
駅名から呼ぶようになり一般化されたようですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/26 14:09

地名に漢字を くっつけた・・



漢字が地名に なったのでは無く 地名が先
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅れて申し訳ありません。
地名が先でしたか?回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/26 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!