
主人の叔父の四十九日の法要があります。私自身はほとんど付き合いがなく、
お会いしたのも2,3回というかたでした。
法要も遠方の兄弟は出席せず、近くの兄弟だけ(義理の兄弟にあたる人は出席しないそうです)ということです。
義理の叔父になるわけですが、出席したほうが良いのでしょうか?
直接は出席して欲しい旨は聞いていません。
主人は近く(2時間程度)にいるのだしと言います。
私の叔父が亡くなったときは私自身法要に呼ばれたことがありません。
あっさりとした親戚関係に育った私は困ってしまうこともしばしばです。
どうかよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お義理については地方によっても違いますし、ご主人の実家の慣わしによっても違いますので、いちがいにどれが正しいともいえませんが、一般的に言わせてもらいますと、兄弟でも近くの兄弟だけでしかも近くでも義理の兄弟は出席しないという事ですので、cool7さんは出席しなくても良いと思います。
というよりも後々の親戚付き合いを考えれば、ご主人だけ出席してcool7さんは出席しないほうが良いと思います。ご主人のご両親は遠くにいるとの事ですので、たぶん出席なさらないと思いますので、あなた達がご主人のご両親の代理だと考えれば、cool7さんは義理の兄弟と同じ立場になると思いますが?・・・・。
ありがとうございました。
みなさんにアドバイス頂いて、気持ちの整理がついてきました。
今回だけでない、いろいろなしがらみが心を固くしていたようにも思えます。
No.5
- 回答日時:
法要はふつう、招かれた人だけが列席します。
そのため、血縁に関わらず故人と親しかった方などを招くこともあります。
もちろん都合があわず、案内を受けても欠席する方もいるでしょう。
法要は読経の後で食事の用意がされていることが多く
主催する側としては出席者の人数を把握したいものです。
めんどうかもしれませんが、列席されるおつもりならば
「叔父様の法要に出席させていただくつもりでいますが、日時の確認をしたいと思いまして」などと、先方に連絡して出席の意志をはっきり伝えておいた方が、よいのではないでしょうか。
また、あなたの出席は、強制されることはないでしょう。
他の御親戚に、夫婦で出席されるかどうか
たずねられるのがよいのではないでしょうか。
ありがとうございました。近くにすんでいる兄弟以外は出席しないそうなので
夫婦で出席はないそうです。私はそちらのほうがちょっと疑問でした。
No.3
- 回答日時:
補足して下さい。
cool7さんのご主人が御呼ばれをしていて、cool7さんが一緒に行ったほうが良いかという質問か、それともお二人とも御呼ばれをしていないが、出席したほうが良いのかという質問かどちらでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私はあなたとは逆で、何代も続く本家で義理人情に大袈裟な家庭に育ち、主人はとてもあっさりした親戚関係です。
だから義理ごとで意見が食い違うのはしょっちゅうですよ(^^;
でもね、基本的に親に教えられたことを守っています。
古い考え方かも知れないけど、こちらは嫁いだ身。
ご主人やお舅さん、お姑さんの意見に従うが一番無難じゃないですか?
そうですね。
実は主人の両親は遠方ということもありますが、葬式&告別式に出席していません。ちょっと聞けないかな・・・主人ともう一度相談してみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
49日の法要は大事な法要です。
(これ以降の法要は家族と近くの親戚ぐらいで行います)あなたの親戚付き合いが浅いか深いかは関係ありません。これは冠婚葬祭の付き合いです。夫の叔父の法要なら出席するのが普通(常識)です。あなたの叔父の法要はこの際関係ないのでは・・(ご主人が出席を嫌がって行かなかったなら話は別ですが)どうしても出席が嫌なら仮病を使うかしてご主人を気持ちよく出席させるべきです。
ありがとうございました。会社の人に聞いたりしてみたのですが、
ほとんどの人が「出席したことがない」と言っていたので・・
ちょっと迷ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生で給付奨学金を貰ってい...
-
祝賀会などの司会で、
-
一周忌に出席する血縁関係につ...
-
「私の弟」のことを敬語でどの...
-
葬儀のはしごって非常識ですか?
-
親戚が亡くなり、昨日お通夜に...
-
園児の保護者が亡くなった時の連絡
-
卒業アルバムってどこも出席番...
-
内定式に参加するときのメール...
-
仲人を頼んだ方が亡くなったの...
-
式に来られない親族に招待状を...
-
四十九日の法要の出席について
-
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬...
-
成人式に行きたくないです。 理...
-
『万障お繰り合わせのうえ』は...
-
上司の送別会を欠席したい。何...
-
本日、楳図かずお先生のお別れ...
-
不適切な言葉遣いは
-
どこまで出席するのが普通です...
-
落成の祝儀袋の書き方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生で給付奨学金を貰ってい...
-
体育の授業に出席だけして見学...
-
祝賀会などの司会で、
-
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬...
-
園児の保護者が亡くなった時の連絡
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
葬儀のはしごって非常識ですか?
-
一周忌に出席する血縁関係につ...
-
「私の弟」のことを敬語でどの...
-
『万障お繰り合わせのうえ』は...
-
家族会に1度も出席したことが...
-
本日、楳図かずお先生のお別れ...
-
高校3年生の自由登校は出席扱い...
-
四十九日の法要の出席について
-
遠方での祖母の葬儀について質...
-
祖母が亡くなった時の友人の結...
-
家族葬にするので来なくていい...
-
仲人を頼んだ方が亡くなったの...
-
ご提示いただいた全ての日程に...
-
不適切な言葉遣いは
おすすめ情報