
お子さんがいる方に質問です。実の両親・義理の両親と会話をするとき、本人に対して何と呼びかけていますか?
子供が生まれて「お父さん→おじいちゃん」のように呼び方が変わった方は、いつごろ変わりましたか?
私の周りでは、実両親・義両親に対していずれも「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼びかけている人が多いです。ただし私の父は、実両親は「親父・母さん」、義両親は「おじいさん・おばあさん」と使い分けています。
私も子供が生まれたら「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼ぶことになるのかな…と思っているのですが、出産翌日からいきなり変えるのはさすがに抵抗があります。
実両親・義両親と会話をするときに何と呼びかけているか、いつから呼び方が変わったか、教えてください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私自身が「自分の孫でもない者から『おじいちゃん』と呼ばれるのはおかしい」という考えの親族の中で育ったので、私が両親世代に「おじいさん」とか「じーじ」と呼びかけることはありません。
もちろん、私の子供に対しては「おばあちゃんに聞いてごらんなさい」という言い方をしますが、私が母に話しかける時には「ねえ、おかあさん」という具合にします。よその、例えばご近所や店員にも、できるかぎり「おとうさん、おじいちゃん」という言い方はしません。名札を付けていらっしゃればお名前で呼びますし、店主なら「ご主人、旦那さん、おかみさん」などと言ったりします。それで子供が混乱したことはありませんし、むしろ、むやみに誰にでも気安く「おばちゃん」と呼びかける大人にはなりませんでした。そういう大人を否定はしませんが、我が家の価値観や好みを貫いた結果、我が家の価値観や好みに合った大人に、皆が、育っていったという感じです。とりたてて「こう呼びなさい」と躾けたわけではありません。
うちは両親→祖父母だけでなく、祖父母も夫婦互いに「おじいさん・おばあさん」と呼びあっているので、孫が生まれると親族全員から「おじいさん・おばあさん」と呼ばれるようになるものだと思っていました。ご家庭によって考え方がかなり違うんですね!
私も親族ではない人に「おねえさん」「おばちゃん」などと呼びかけるのはあまり好きではありません。そのあたりは親を見ながら育っていくんですね。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!
No.7
- 回答日時:
うちも№6様と同じです。
私自身子供が生まれても、夫に「私はあなたのママじゃないから。」と
お互いパパ、ママとは呼び合いませんでした。
ですから孫に話す時や孫以外は「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼びません。
うちの夫も孫以外から「おじいちゃん。」と言われると、その度に訂正します。
実両親・義両親様に、なんて呼んでほしい?と聞いてみて、
それをきっかけに呼び出せばいかがでしょうか。
私の両親も夫の両親も、夫婦間は「おとうさん・おかあさん」、(私達から見た)祖父母に対しては「おじいちゃん・おばあちゃん」、そして祖父母は夫婦間で「おじいさん・おばあさん」と呼び合うのが基本なので、すっかりそういうものだと思っていました。
ただそういう慣習が続いていても、私達の両親は我が子に「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼ばれることを快く思わないかもしれませんね。おっしゃる通り、本人に聞いてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!
No.4
- 回答日時:
一番は本人の意向かな?
三世代同居系だと
祖父母に対してはおじいちゃんおばあちゃん
そう祖父母に対しては
じいちゃまばあちゃま
じいちゃまばあちゃまのいる祖父母に対しては
名前の一字を取って
す~ちゃんとかめぇ~ちゃんとか
義父母 実父母の使い分けは
お住まいの地名を先に付けて
◎じいちゃんばあちゃん
○じいちゃんばあちゃん
本当にそれぞれの呼び方がありますよね。
名前の一字を取って呼ばれている場合は園に入るまでは
御父さんの御父さん お母さんのお母さんと言う認識はあるようですが
人に説明するのが面倒で
みずから外ではじいちゃんばあちゃんと言うように使い分けていた様です。
まずは呼ばれる本人に聞いてみてくださいね。
やっぱり本人の意向次第ですかね。
私の曾祖父母は生まれる前に他界していたので考えたこともありませんでしたが、そういえば私の子供は曾祖父母と身近に接することになります。曾祖父母の愛称(?)は地域ごとに色々あるようなので要確認ですね。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!
No.3
- 回答日時:
ワタシは子供が居ないんですが、
お隣りのお子(5歳)は、
お父さんのご両親の事は、
〈トウジィとトウバァ〉
お母さんのご両親の事は、
〈カアジィとカアバァ〉
で上手に使い分けてます、
喋り易いですし、
聞く方も直ぐに意味がお判りに成ります、
ご両親のアイデアものだと思います、
尤も、両親を父さん母さんと呼ぶ習慣が必要だと思いますけど、
でも無いですかね?、
パァジィにマァジィ
パァバァにマァバァ
行けそうですね。
No.2
- 回答日時:
子供が生まれたら、両親が自ら
じーじでちゅよ〜
ばーばでちゅよ〜と言いはじめたので、それからですかね(笑)
それでも子供に対して喋る時のみです。
「ばーばにだっこしてもらおっか〜」など
個人的に呼びかける時は今まで通り、お母さん、お父さんです。
義母はとても若々しい方なので、ばーば呼びは嫌かなぁと思い名前で呼んでいます。
子供達も義母を〇〇ちゃんと呼んでいます。
義父はお義父さんと呼んでいます。
子供はじーじ呼びですが、じーじが2人いるので混乱しているみたいです。
なるほど、確かにまずは本人が「おじいちゃん・おばあちゃん」を名乗り始めてからですね!義母は50代前半で、しかも実年齢より若く見えるので、何と呼ばれたいのかそれとなく意向を探ってみます。
私も、私から(義)両親に対しては、今まで通りの呼び方がやりやすいかなと思っているのですが、母曰く「私があなたのおじいちゃんを"おとうさん"と呼んだら混乱するでしょ」とのこと。子供への影響まで考えると何とも悩ましいところです。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
実体験
祖母は自分が生まれた時45?
くらいで、本人は
おばあちゃんと呼ばれたくなかったらしく、しばらく名前で呼んでいた。
(しばらくおばあちゃんと思ってなかった)
小学生になり
なんかの話の流れで、
おばあちゃんだという事が分かり。
で、その頃には、自然と
おばあちゃんと呼んでもよくなった。
年齢によってはおばあちゃんと呼ばれることに抵抗があるかもしれませんね。義母がまだ50代前半で、全然おばあちゃんという感じではないので、本人の意向を探りつつ呼び方を考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳〜6歳のお子様がいる親御さんに質問です お子様は両親を「パパママ」祖父母を「じぃじばぁば」って呼 2 2022/10/24 20:06
- その他(家族・家庭) 子供ができると 3 2023/01/03 20:51
- 父親・母親 両親の呼び方について 7 2023/03/18 13:23
- 兄弟・姉妹 親の老後 7 2023/04/15 09:31
- その他(家族・家庭) 両親を「ぱぱまま」祖父母を「じぃじばぁば」って呼ぶのは小学生まででしょうか? 中学生になれば両親を「 4 2023/01/27 17:27
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- 高齢者・シニア じいじばあばという呼称について 5 2023/08/27 14:25
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。旦那は土日のみの帰省。義理両親が子どもにおやつや夕飯をあげす 4 2023/06/11 07:50
- 父親・母親 子ども(0歳〜12歳)の親の呼び方って普通は「パパママ」か「お父さんお母さん」ですよね 今日ファミレ 4 2022/10/24 19:43
- その他(家族・家庭) おじいちゃん・おばあちゃん おにいちゃん・おねえちゃん おとうさん・おかあさん 祖父母と兄姉は「ちゃ 3 2023/01/14 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
気持ちをわかってもらえない
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
嫁実家の近くかor夫婦の通勤の...
-
義両親の来る頻度が多いという...
-
昔からの習慣で、子供が生まれ...
-
義理の姉、甥姪に会いたくない…
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
妻の母
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
アポ無し訪問が迷惑なのにわか...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
お食い初めや七五三、毎回義両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妊娠18週★雪のガタガタ道の車...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
おすすめ情報