プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は将来研究職に就きたくて、化学生物系ならどんな道でもいいと思っています。
早稲田の生命医科学と慶應の薬学を比べて、2つの学部を卒業するとどういう道に進むのか、メリットとデメリットなど教えて欲しいです。
早稲田に行くとなると国家資格が取れなかったり、慶應の薬学は良くないなど色々聞くので、それについても話してくれると嬉しいです。

A 回答 (8件)

研究職に就きたいなら最低でも修士、できれば博士を取っておく必要があります。


学部卒だと、まだ「知識を伝授されただけ」という扱いです。
大学院で修士なり博士なりの「確かに研究の手法を修習し習得した」という証が必要なのです。

つまり、学部卒は通用せず、博士が幅を利かせる世界です。
なので、大学院に進学でき、その大学院で自分の望むような研究をやっている研究室に入れるかが、一番の問題になります。

それを基準に情報収集するとよいです。
情報収集も研究の基本技能です。
    • good
    • 1

肝心の化学生物系の話はさっぱりわかりませんが,現在,大学教員と国立研究所の研究員の場合は「採用時に」博士号や PhD が必須と思います。

特に前者はそうです。例えば,日本中の大学等が公募求人をしている有名なサイト
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
をご覧ください。その化学生物系の求人を眺めれば,必要資格とか,どういう業績が必要なのかがおおまかにわかると思います。大学院の博士課程が充実している大学がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

No.2補足。

まだ高校生なんでしたね。大学4年を卒業したあとに,大学院には修士課程あるいは博士前期2年の課程というのがあって,講義をいくつかと修士論文を書けば修士号がもらえます。そのあと博士課程あるいは博士後期3年の課程で,講義は2科目くらいですが,後輩や共同研究者や指導教員と一緒に中心になって論文を数編学会等の論文集に出版して,博士研究をやって博士論文を書いて合格すれば博士号がもらえます。その博士課程の2年が終わるくらいに,ある程度の数の論文を出版しておいて,あと1年足らずで博士号がもらえる目途が立った段階で,jrecin等を通して公募を探して応募するという手順です。公募ですから,全世界からの応募者との競争になります。
    • good
    • 0

慶応は偏差値高いけど、


10年くらい前に中堅医療系を合併しただけで看板変えただけだけどな。

二択なのはよくわからんけど、
何をしたいか?ではないかな。
薬学で考えたときに慶応しかない、
てのもかんがえて。

どっちでもいいけどわざわざ、総計に絞る意味あるかな。
    • good
    • 0

研究職を目指すなら早慶より旧帝大以上の国立を目指すべきというのはほぼ「理系の常識」なのですがそうしない、できない理由があるのでしょうか。

国私の差に比べると早と慶など同じ大学のようなもので五十歩百歩、比較に値しません。
    • good
    • 0

歴史と伝統と就職先なら東京なら、


理科大学と星薬科と北里で三強だとは思いますよ。


偏差値も高いので慶応もいいと思いますが、
戦前からある「あの慶応」とは薬学部は別物です。立命の薬学も新設ですね。
最近の人は伝統は気にしないし、詳しくはぼくも知りませんけど。

調べたら大手製薬とか食品にどの大学、学部から多くはいってるのかはすぐわかりますよ。
ある程度は就職=社会評価といえます。

早稲田の生命も国立医学部落ちがいくとこ、みたいなイメージありますね。申し訳ないですが。
    • good
    • 0

確立高めるなら


有名研究機関がある大学で階段を上る
または、地方だろうと、
国立大学院に進学多い大学を目指す。
目指さない人が多い大学へ進まない。

どうせ目指すなら
国家予算での研究所のが良い、海外へ研究員として行くとき
給料もらいながらけるしな

逆もある。
学会でいつも不在だ存在する
私立、超不人気研究へ進む
研究室長からお声がかかる。
在籍中に予算がとれば残れる。
助手になれる。
    • good
    • 1

慶応の薬学は確か共立薬科大だったはず、だから他の学部と並べられません。

早稲田でどんな国家資格が取れるのでしょう?そんな学部はないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから早稲田行くと国家資格取れませんねって言ったんです。

お礼日時:2019/10/22 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!