プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

CADには2次元、3次元とありますよね。CADオペってやはり3次元を使うのでしょうか?それとも両方使うのでしょうか?CADは未経験で2次元から行った方がいいのか、3次元を主に使うのか、情報を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 機械系です

      補足日時:2019/10/06 13:37

A 回答 (5件)

私の務めていた中小企業の設計部でも、図面化専門のオペレータは少なくなりました。


その時の10人ほどのメカ設計部隊はほとんどが設計者で、製図になると、みんなで協力して、2D化していました。
今後、この2D化がどんどん自動化がすすみ、ほとんど2Dは、チェック等だけになると予測できます。
みなさんのご回答にもありますように、CADのオペレートを学ぶよりも、設計を学ぶことをオススメいたします。
設計を、3DのCADでできるようになる。図面の書き方、精度、仕上げ、材料等、インジェクションの知識等は、職場でOJT
できる環境、そんな職場がみつかれば、よいのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

有難うございます。
貴殿の勤めておられた時と今は変わっていると思います。政府師道の働き方改革でITの分野も残業を減らす動きがあるようです。ハローワーク職員さんの受売り情報。
設計もITの一つで残業を減らす、分業する動きがあると聞きました。なのでCADオペの求人も増えているようです。今は運輸にメスを入れているようですが、それが終わるとプログラマーにも働き方改革が始まるとか。

お礼日時:2019/10/08 21:13

お礼拝見…。


詳細はNo.3さんのおっしゃる通りです。


>CADオペって職種の場合は設計とは分業していると勝手に思っていますけど、間違いですか?
これについては採用先次第です。
かっちりと分業されてる場合もあれば曖昧なことも。
私は検図も担当しましたし、エクセルで製品に関するデータベースのようなものも作ったし、市場から回収された製品について報告書をまとめ分析を行う部署に送るため梱包したりとCADとは関係ないことも、とにかく配置された部署に関すること色々してました。

でも募集はCADオペだったんですよね…。
いい勉強になりましたけど。

製品について、作る側、組み立てる側、扱う側etc、様々な立場を知ることはとても大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます。
今、別の分野で在職中で諸事情によりCADオペを志願してます。退職してハローワークの訓練学校に行くか、仕事終わりにパソコン教室の銀行スクールに行くか迷っている所です。
ハローワークでキーワード検索が出来る所がありまして、CADオペレーターで検索しましたら、営業、システムエンジニアに次ぐ多さの求人がありまして、訓練学校やCADスクール出で応募可能の所も多数ありました。でも、CADオペ専業であるかは面接で聞かないとわかりませんので、とりあえず、CADの知識は持ちたいと思っています。
貴殿の場合はCADオペの募集でしたが、実際は色んな部署を担当されたとの事でこれはあるある話だと思います。でも、それも出来る能力があるのでしょうね。CADオペ専業かどうかは面接で根掘り聞いて後は自分の判断ですよね。

お礼日時:2019/10/08 18:20

2D CAD は、正面図、側面図、上面図ですので、三次元的にとらえることは可能です。

それを、機械の設計屋さんはいきなり製作に出していましたね。勿論、検証のための図面は書いていました。試作品が必要なのは製品次第ではないでしょうか? 試作する目的があって試作すると言う感じで、2D CAD や 3D CAD とは関係がないように思います。

※私は電気図面の設計を主に行っていましたが、制御部の機械図面も書いていたので、3 面図を書くのは慣れていました。設計屋は、自分で書いた図面を立体的に捉えることができるので、2D CAD でも十分使える訳です。それができないようだと、設計屋失格です(笑)。

確かに複雑な機械の場合、部品間の干渉を調べるのに 2D CAD では沢山の検証図面を書かなくてはなりませんが、3D CAD だと組み立て図を書けば一発で判ります。でも、2D CAD でもそのために試作品は作りませんね。

CAD オペレータと設計屋に分かれている場合は、設計屋はかなり忙しい状態だと思います。当然、設計屋は全般を理解していて、自分でも図面を書くことはできますが、その時間が無いので CAD のオペレータに図面を書いてもらうというスタイルです。設計は 100% 設計屋が行いますので、CAD オペレータはそれに従って図面を作成しますけれど、補助的に矛盾のある点や改良点の進言はするでしょう。その能力が高いほど設計屋が楽になり、もっと設計が進むわけです。

設計屋は、どちらかと言うとコミュニケーション能力が要求されますね。自分の設計した内容を、上手く CAD オペレータに伝えなくてはなりませんので。いい加減では勤まりませんし、厳しくないと良い設計はできません。
    • good
    • 0

製造業色々経験してますが、とにかく図面と関わる業務ならCADの出番になる可能性が高いです。


設計とか構造解析なら確かに3次元が求められるようにもなりますが、そこまでややこしいのでなかったら2次元だけでOKということも多いです。

ただ、今から勉強するなら三次元でしょうね。
図面から実体をイメージすることも、逆に実体から図面に起こすことも必要ですから。
同期の仲間でその変換にてこずってる人がいましたが、私が3次元モデル作ってグリグリ回して見せたらすんなりとできるようになりました。
三次元から勉強していけばこの能力は磨きがかかっていくと思います。

No.1さんへのお礼にある認識は当たらずとも遠からず…かな?
まず3次元モデルを頭の中かコンピュータの中に作って、そのモデルのどこを基準とするか決めて、そこから見たという前提で2次元の図面を作成します。
自動的に作成される形状だけを描いた図に、寸法などを入れていきます。
寸法の場合、この面とこの面、といった具合に指定してやれば自動的にモデルから指定した箇所の幅を拾って寸法値が記入されます。
入力せにゃならん要素は他にも色々あり、モデルに盛り込めない要素は自分で入れることになります。

そして、CADオペと専業化してるなら設計士その他もろもろ、とにかく図面とかモデルを作ってほしいと依頼してきた人に図面なり3次元データを渡すことになりますね。

その依頼で出てくる指示がものすごいラフな殴り書きのメモだったりしますけど。
それこそ幼児が描いたような絵だったり...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

有難うございます。
2次元は正面図と側面図だけですから。試作品が必要なので手間が掛かる。でも、3次元は立体的に出るので、試作品を作る必要がないので、主流は3次元と聞きました。違いますか?
設計士はアイデアを出すのが、8割りなので、こんなもの図面にしてよって来そうで、略図なんでしょ。CADオペって職種の場合は設計とは分業していると勝手に思っていますけど、間違いですか?

お礼日時:2019/10/07 00:24

メカニカルCADのご質問ですね。


当方、開発企画で、直接CAD設計していたのではないので、その点ご了承ください。

まずCADを使う上で、最低限必要なのは、三面図の図面を手書きで書ける知識です。
その知識があれば、現代では、3D CADで行うのが良いでしょう。
先人のメカ設計の方は二次元の図面をみて、頭の中で三次元をイメージしていました。
ですが、今は、3次元のイメージを直接編集することができます。
2次元に落とすのは、ある程度自動化ができるので、実務は少なくなっています。
もちろん、精度や表面処理等の追記は、必要になりますが。

CADの使うというより、メカニカル設計の知識が重要で、それを効率的に、具現化、ビジュアル化するのに
CADを使うと考えては、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

有難うございます。
まず、ドラフターの紙製図をパソコンでするのが、2次元と認識しています。そして、その製品を立体的に見れるのが3次元ですよね。
CADオペは図面を設計士に渡す役割と理解していますが、間違いですか?

お礼日時:2019/10/06 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!