プロが教えるわが家の防犯対策術!

83の(1),(2)の解き方を教えてください

「83の(1),(2)の解き方を教えてくだ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • みにくくてすみません!
    これで

    「83の(1),(2)の解き方を教えてくだ」の補足画像1
      補足日時:2019/10/10 22:32

A 回答 (2件)

No.1 です。

「補足」でやっと問題が読めました。これなら値が求まりますね。
「解き方」はないです。「三角比」の定義そのものですから。
「三角比」は「どの辺」と「どの辺」の長さの比か定義されていますので、辺の長さが決まればその定義通りに「比」をとってください。
↓ 参考。教科書にも書いてあるよ。
http://www.irohabook.com/sankakuhi

(1) 150° = 90° + 60° = 180° - 30°
つまり、時計の「10時」の方向です。
その線が「円」と交わる点について
「10時の線と円の交点の y 座標」= sin(150°) = 1/2
「10時の線と円の交点の x 座標」= cos(150°) = -(√3)/2
「y 座標/x 座標」= tan(150°) = -1/(√3) = -(√3)/3

(2) 120° = 90° + 30° = 180° - 60°
つまり、時計の「11時」の方向です。
その線が「円」と交わる点について
「11時の線と円の交点の y 座標」= sin(120°) = (√3)/2
「10時の線と円の交点の x 座標」= cos(120°) = -1/2
「y 座標/x 座標」= tan(120°) = -√3

これは「三角比」の基本ですから、分からないならちゃんと「直角三角形」を書いて、「三平方の定理」で各々の辺の長さを求めて、「三角比」の定義どおりに「どの辺」と「どの辺」の長さの比かをしっかり求めてみてください。
「見ているだけ」ではだめで、自分で図を書いて値を計算して書いてみること。
    • good
    • 0

読めない。

数値が読めないけど

250° = 360° - 110°
320° = 360° - 40°

のような関係を使うのでしょう。

でも、三角比の「値」は求まらないな。
「何を求めよ」って書いてあるのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!