
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よろしいと思いますが、臨界は1次元ではないと思います。
たしか点は0次元だったと思いますが、これについてはちょっと自信ありません。
臨界(臨界点)とは、気体、液体の境界がなくなる(表面が消滅する)点の
ことで、「点」ということから、自由度は0(つまり0次元)です。
超臨界とは、臨界点を超えた場合の物質のことですから、気液共存状態で
あります。これは、自由度は2(つまり2次元)でしょう。
No.2
- 回答日時:
以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
#1で紹介した成書も参考にしてください。
>水の場合、高圧(22.1MPa)・高温(374℃)の点(1次元)
正確には(?)、「臨界点」ではないでしょうか?
◎http://www.kobelco.co.jp/p108/p14j/sfe01.htm
(神戸製綱:超臨界流体とは)
この図が参考になります!
ご参考まで。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=95591
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平均分子量
-
5
液体水素や窒素1kgが気化する...
-
6
単位について
-
7
気体の膨張率は気体の種類で違...
-
8
揮発性と不揮発性のものを教え...
-
9
カビキラーとアルコールを混ぜ...
-
10
標準状態で5.0Lのプロパンを燃...
-
11
空気の密度の計算について
-
12
水より重い気体ってあるの?
-
13
有機物質で
-
14
ヨウ素について
-
15
原子の電子配置の覚え方。
-
16
メタノールに二クロム酸カリウム
-
17
LPG(液化石油ガス)の比重って・...
-
18
学校の科学の宿題で、「有色の...
-
19
気体定数の求め方(単位変換の...
-
20
標準状態の気体の体積は何故22....
おすすめ情報