アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

酸性の川に石灰を入れて中和するさいにヒ素が生成されるそうですが、その化学反応の化学式を教えてください。またヒ素が混ざった土砂をコンクリートで固めて下にビニールシートなどは敷かずに地面に直に積み上げて保管するだけで、本当に安全なのでしょうか?長い年月の間に染み出してきませんか?合わせてご回答お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • すみません。下記URLの記事を参照してください。その川は近くに火山があり、硫黄鉱山から酸性水とヒ素が流れ込んでいるそうです。中和した汚泥に含まれるヒ素はもともと自然界にあるものでした。なので回答はそのヒ素入りの汚泥をコンクリートで固めてダムの底に沈めて保管するだけでほんとに安全なのでしょうか?と言う部分だけお願いします。http://www.alterna.co.jp/8484

      補足日時:2019/10/17 14:49
  • こちらは県のサイトでヒ素は安全なレベルだといっています。前の補足の記事を書いている人と、どちらが正しいと思いますか?特に前の記事で「ヒ素は自然の状態では河川等に沈澱しているので比較的安全な状態にあるが、中和工場で投入される石灰や、ダム湖の浚渫時に固化用に用いられるセメントなどアルカリ性物質に接触すると溶解し排出されて社会的危険な存在になる。」と言う箇所の信憑性が気になります。よろしくお願いいたします。
    https://www.pref.gunma.jp/06/h4010221.html

      補足日時:2019/10/17 15:00

A 回答 (2件)

<酸性の川に石灰を入れて中和するさいにヒ素が生成される


そうですが>
ヒ素が元素または化合物として含まれていない物から、ヒ素が
生成されることが核種の変換でも無い限り不可能な事は他の方
も指摘されているとおりです。

<ヒ素は自然の状態では河川等に沈澱しているので比較的安全な
状態にあるが、中和工場で投入される石灰や、ダム湖の浚渫時に
固化用に用いられるセメントなどアルカリ性物質に接触すると
溶解し排出されて社会的危険な存在になる。>
の記述は不正確です。

より正しくは
「ヒ素は自然の状態では河川等に沈澱しているので比較的安全な
状態にある。しかし、中和処理工場で投入される石灰や、ダム
湖の浚渫時に固化用に用いられるセメントなどとアルカリ性土壌
を構成すると、その土壌から溶出し易くなる。」

次のHPはそれに関連する研究からの引用です。
<このように対象地の汚染土壌は人工的な鉛、砒素およびセレンに
よって汚染されたものではなく、地中に浸透したソーダ灰などに
よる「自然土壌」のアルカリ化によって溶出量が増大したことが
推定された。>
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2002/5 …

鉛、砒素およびセレンの溶出試験に付いて考える必要が有ります。
上のHPに<土壌分析(環告 46 号)では、0.45μm のフィルター
によりろ過された検液中の有害物質量が測定される。>とあります。
つまり「アルカリ性に成った為に溶け易くなったの」で「アルカリ性
物質に接触すると溶解し排出され」たのではありません。

環告46号付表 1. (3)試料液の調製* 試料(単位g)と溶媒
(純水に塩酸を加え、水素イオン濃度指数が5.8以上6.3以下となるよう
にした もの)(単位ml)とを重量体積比10%の割合で混合し、かつ、その
混合液が500ml以上**となるよう にする。
**重量体積比10%=土壌50g/溶液500ml。

補足コメントの文の<排出されて社会的危険な存在になる。>には
論理の飛躍が見られます。実証的な考察無しに危険性のみを強調
する、典型的な例です。この文の直後に続く文<また処分場の微
生物の作用でナチス製造の毒ガス=アルシンガスとなって死を
もたす。中和システムとは「無害な役立たず」ならぬ「危険千万
な殺人施設」なのである。>は荒唐無稽としか言いようが有りま
せん。ヒ素はAsでアルシンはAsH3です。だからといって微生物が
死をもたらす程のアルシンを生成できるとは思いませんし、実証も
されていないはずです。

前者の記事はプロパガンディストの似非科学屋のもので、後者は
まがりなりにも、住民の安全衛生に責任を持たなければならない
立場の人の書いたものという違いがあります。どちらを信じるかは
貴方次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とてもよくわかりました。

お礼日時:2019/10/19 21:53

ヒ素って元素ですよね



元からヒ素化合物がふくまれていなかったのであれば、
(核融合か核分裂が起こっていない限り)
生成はされることはないような気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/19 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!