アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪中の正月でも しめ飾りは、飾るのでしょうか?
喪に服している正月でも しめ飾りは、飾るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    初詣 をしないのですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/17 17:04

A 回答 (9件)

家族で話し合って決める

    • good
    • 1

忌中、喪中というのもしきたり、習わし、慣習といった範疇の物で、特にこうだと厳格な決まり事も存在せず、家系や地域によっても解釈が異なる部分です。


一定の期間、死を悼(いた)み、身を慎むことを指しますが、故人との関係によってもその期間も異なってみたりもします。

我が家の場合、97才で亡くなった祖母の時は天寿を全うした「めでた仏」と我が家の地域では呼びますが、故人の息子、葬儀の際の喪主でもあった父親は「めでたいことなのだから、一切控えごとは不要。むしろそういった年が明けてめでたいと考えよ!」と年賀状も初詣も、おせち社正月飾りもすべて普通に行いましたし、葬儀に参列いただいた親族、親戚を始め年賀状をやりとりしている人たちにも年賀欠礼は出さずに、父親自身が「お陰様で母も天寿を全うし盛大に祝ってやりたい心情です。」等と言葉を書き連ね年賀状も出していました。

その父も10数年前に亡くなりましたが、床に伏せ、日々痩せ衰え、話し声にも張りがなくなってきた頃から「俺は若い頃から好きなことをし、やりたいことをやり遂げて人生を全うした気分だ。こうして飯もろくに食えなくなってもなかなか死ねない物だなあ」等とつぶやきつつ、「最後を迎えたとしても何も悲観するな。俺は満足して死んでいくんだ。」と葬儀で周囲に迷惑をかえることすら避けるようにと言い残していった経緯もあり、「そうは行くか!」と形なりにも盛大に葬儀を執り行い参列者にも上記の故人の発言なども取り混ぜながらご挨拶をさせてもらい、年賀の一通りの儀式も普通通りに行いました。

要は残された遺族を始め、取り巻き関わる人らの故人への気持ちを作法や慣例とした物でしょうから、故人の冥福を祈りご家族など皆さんが納得された物なら、一切を慎むも故人のため、華やかに祝うも故人のためならそれも形かと思います。

ご家族で話し合われてはいかがでしょう?
もちろん、余計な誤解やひんしゅくを買わぬよう、遺族の考え、姿勢として周囲に明言する手段や機会を持たれた上での話しです。
我が家は先の葬儀の際の挨拶を始め、年賀状の中での文面挨拶の中でもそれに触れました。
    • good
    • 2

飾りますよ。


特に私が作るしめ縄は、大きいので、いかにも場違いですが、構わず飾ります。
玄関にはホームセンターから買ってきた、注連飾りに、自作の横綱型の注連縄を足して、大きくして玄関の引き戸の上にかけます。
結び方は、去年雲竜型(横綱の結び方に習って)だったら、今年は不知火型とか、さらにバカバカしくやると、去年は左綯いだったから、今年は右綯いかとか、いろいろおちを付けています。
自分の親が死んでも(しかも11月死亡でも)正月には親戚に仏様参りに行きますし、神社にも行きます。

私の周りの人たちもたいてい飾ります。
というか、喪中であることをお遊びにしている感があります。
12月に入ると、喪中欠礼はがきが舞い込みますが、年が明ければ年賀状が同じ人名義で来ます。
何故、喪中欠礼はがきを出すのかなど関係無く、ファッションです。

お屠蘇もいただきます。
肉も刺身もいただきます。
    • good
    • 0

№4です



>初詣 をしないのですか?
正確には初詣で神社への参拝を控えるのは忌中の間です。
神道では、死は穢れを意味します 忌中が過ぎれば穢れが晴れているという考えなので参拝は問題ありません。

また、仏教には本来「穢れ」の概念はないので、忌中に迎えた正月に初詣をしたい場合は
お寺へ初詣に行くのも良いかもしれません。

ただし、世間一般の考えとしては 喪中=初詣はNG なんて考えが多いですから
言う人は言うかも知れません
    • good
    • 0

飾りません


初詣もしません
年賀状も出しません(小学生はOK)
    • good
    • 0

喪中の正月で、控える事


初詣・おせち(お雑煮、お屠蘇)・正月飾り(門松、しめ飾り、鏡餅)・年玉

神棚のお札やしめ縄の取り替えについては
神棚は神道ですので、神道における忌中50日間の間は封印されます。
(神社によっては100日間である事も、また亡くなられた方との間柄によって、日数も変わります)
この忌中に正月を迎えた場合は、お札やしめ縄の交換はできません。

忌明け後であれば、喪中であってもお札やしめ縄の交換は可能です。
ただし、喪中なので神棚には正月飾りなどは行わず、普段通りにしておきます。

ご質問の意図が、玄関・門などに飾られる物であれば、正月飾りと同様の考えで
宜しいかと
この回答への補足あり
    • good
    • 0

喪中の正月は何を控えるべき?初詣、おせち料理、正月飾りetc…


https://memories-in-time.net/mochu-shogatsu-kaza …
    • good
    • 0

こんにちは。



宗派は、仏教ですか?

しめ飾りは、神道なんです。それに、角松やしめ縄は、「神様」が家を間違えないように飾るらしいんです。
しめ飾り位は、いいと思うんですけど。すいません、根拠はありません。
    • good
    • 1

正月飾りという形なら飾りません。


普段正月を機に交換しているなら交換は構わないそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A