プロが教えるわが家の防犯対策術!

この問題の(2)のことについてです。
写真の答えになるらしいのですが、調べてみてもわかりませんでした。どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください!

「この問題の(2)のことについてです。 写」の質問画像

A 回答 (2件)

大腸菌のDNAも、2本鎖であり、細胞分裂のときには2本鎖の1本づつを


鋳型として、それぞれ対側の鎖を作ることで2本鎖2組へと複製する。

15N-培地で育った大腸菌のDNAは、2本鎖の両方が15N-DNAからなり、
遠心でバンドCにある。14N-培地で1回分裂した第1世代の大腸菌は、
2本鎖DNAの1本が15N-DNA、もう1本が14N-DNAであり、バンドBに入る。

14N-培地でもう1回分裂した第2世代の大腸菌は、
第1世代大腸菌の15N-DNA鎖に由来するものはバンドBに入り、
第1世代大腸菌の14N-DNA鎖に由来するものはバンドAに入るので、
A:B:C=1:1:0 となる。

第n世代大腸菌を遠心したとき各バンドに含まれる菌数が
A=a(n), B=b(n), C=c(n) だったとすると、第n+1世代大腸菌は、
Cの菌がBの菌2個へ、Bの菌がBの菌1個とAの菌1個へ、
Aの菌がAの菌2個へと分裂するために、
c(n+1)=0, b(n+1)=c(n)+b(n), a(n+1)=b(n)+2a(n) となる。
最初の大腸菌数をCとすると c(0)=C, b(0)=0, a(0)=0 である。

漸化式を解くと n≧1 で c(n)=0, b(n)=2C, a(n)=-2C+2C・2^(n-1).
比は A:B:C=-1+2^(n-1):1:0 となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり結構ややこしいんですね…。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/20 18:24

生物はまったくわからんが...(笑)


このサイトが参考になれば...。
https://biology-manabiya.net/ch-54/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!見てみます!

お礼日時:2019/10/20 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!