プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は四年制の私立大学を単位が取得できずに4回の後期に留年が決まり中退しました。

単位が取得できなかった理由が情けない話なのですが、大学に馴染めず何のために大学を卒業するのか目的がわからなかったからです。毎日学校に行くのが辛く何度も辞めようと悩みましたが、辞めてどうする?などやりたいことと言われても大学を辞めてまでやりたいこともなく大学中退が不安で恐くて、今辞めれば全てを無駄にすると思い辞めることもできず気がつけば3年半と月日が経ちこのままでは卒業できる自信もなかったので辞めました。

辞めてから仕事をしたりしてみたのですがずっと大学中退が心残りで前に進めない気がします。中退なら留年の方がマシとよくお聞きしますし、やはり留年してでも卒業するべきだったのかと後悔してきました。通信課程で大卒も考えています。

そこで質問です。私の学校は2年以内なら復学できるのですが現在単位数が約半分60単位で卒業までにはあと1年半〜2年かかります。卒業できるのは24.25歳だと思います。一年半休学し今から復学し24.25で頑張って卒業できたとしても就職など大丈夫なのでしょうか?大学での歳下の子との講義や孤独に耐えれるかなど不安だらけです。このまま中退として働いていくか、来年の4月から復学し残りの単位を死ぬ気で取得し卒業するかどちらがいいでしょうか?人生の先輩方のアドバイスよろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    おっしゃる通り年齢や孤独など自分の責任ですよね。
    march卒ですか!笑 私の大学は私立の文系で偏差値45あるかないか程です。比べ物にならないですね笑 このレベルの大学を留年で卒業するべきかと言う疑問もあります。あと一年半の休学は留年に加算されるのでしょうか?質問ばかり申し訳ないです。
    今現在何がしたいのか自分でもわからず、こんな状態なら大学に戻ろうか悩んでいます。もちろん将来のためとこの辛かった3年半を無駄にしないために、取り返すためには卒業しかないのかなと。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/24 04:49
  • ご回答ありがとうございます。中退から2年間は復学できるので復学した場合この中退てから復学するまでの一年半も留年に加算されるのかなと疑問です。それとも復学してから卒業するまでが留年の期間なのでしょうか?

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/27 01:09

A 回答 (12件中1~10件)

>私は四年制の私立大学を単位が取得できずに4回の後期に留年が決まり中退しました。


中退したんですよね?あと一年半の休学は留年に加算されるのでしょうか?
>あと一年半の休学は留年に加算されるのでしょうか?
中退しているのに「あと一年半の休学は留年に加算されるのでしょうか?」ってどういう意味ですか?
中退していれば休学も留年もないでしょうに?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

選択肢は一つ。

勉強をして、今の大学を卒業する事。
目的は一つ。できる限り、最速で、卒業すること。
就職?この先の人生?卒業の目途がつけば先が見えてきます。
    • good
    • 0

私だったら意地でも勉強しますよ!


残念ながら日本は学歴が大きく左右されます。
仕事内容が全然変わりますよ(。-_-。)
    • good
    • 0

そういうことは自分で決め、自分で背負うことではないのか?


そういうことを他人に決めてもらうとは「他人の言いなりになる」ことなのだが、それでいいのか?
人生の先輩として言わせてもらえば、こういうことさえ自分でできず人を当てにしているから、何をしたいのかわからない人生になるのだ。

人生の先輩の経験にしても、その経験は先輩一人のものだ。
先輩の性格、先輩の価値観、先輩のものの考え方、先輩を取り巻く環境、・・・そういうもろもろの要素の上に下した結論なのである。
そのうち一つでも違っていれば、あなたの参考にはならない。
ここで「こうなりました」と言っても、あなたの場合はその通りにはならないのである。
聞くだけ無駄なことである。

もう一つ。
後悔するのは、自分で決めていないからである。
決めたつもりだろう。
しかし、決断するとはある選択肢を選ぶのと同時に「選択しなかった方の可能性をすっぱり切り捨てる」ことでもある。
それができていないのだから、自分で決めたことにはならない。

人生、このような葛藤など何度でも襲ってくる。
後悔しないか、前を向けるか、それは「考え抜いて決めたかどうか」にかかっている。
人生の先輩から言えることなどこのくらいである。
    • good
    • 0

大学中退という学歴はなく、いまのままでは高卒になります。

ビジネス社会に出ると(日本は韓国や中国ほどではないにしても)学歴でハンディキャップがつくことがあります。それで悔しい思いをしたくなければ大卒の学歴を持っておくことです。
    • good
    • 1

なんとしても卒業しましょう!!

    • good
    • 1

履歴書的には現在,学歴欄は〇〇大学入学・〇〇大学中途退学,最終学歴は高卒です。

ま,それは見た目のことです。中退を書きたくないなら〇〇大学入学も書けませんよね。だって略歴が完結しませんからね。そして入学も書かないなら履歴に空白ができます。日本の文化として最も嫌われる状況ですよ。どうします?
 文系でも卒論あるいはゼミがあるものだと想像して書いておきます。とにかく卒論を経験すべきです。卒業するかどうかはお好きなように。でも4回生まで進学して研究室できちんと昨今のトピックスについて研究の真似事をして,40ページ以上の論理的な文章を執筆して何度も書き直して,それに基づいて多くの先生(専門家)の前でプレゼンテーションして質疑にディフェンスする。そんな経験,いま辞めれば一生経験しません。これが大学で勉強するときの最終目標のひとつです。卒論だけはやるべきです。やったうえで卒業できないならそのあと中途退学!
 「年下の子」だって?そういう気持ちがあるなら大学そのものに入ったのが間違いではないですか。大学の入学には年齢制限はありません。僕の知人の息子は4浪で入学しました。彼が卒業するのは,4年後に26歳です。でも親もその子も活き活きとしています。僕の同級生には1留が二人・浪人も数名いたと思いますが,その1留の同級生は立派な教授です。国の仕事もしています。年齢で差別・区別があるのは稀ではないでしょうか。僕は土木系ですが,土木屋は挨拶で卒業年度のみを情報交換します。年齢と出身大学はその場では明らかにはしません。卒業後,何年現場なり研究の仕事をしてきたかが,まず先輩・後輩を決めるのです。その卒業年度で挨拶の仕方が決まるといっても過言ではありません。それがスムーズな仕事・安全な土木作業につながる手段の一つなわけです。
 求人票が届く・リクルータが就職担当者に接触するというまともな大学なら,きちんと卒業見込み書があれば,就職活動は現役・留年無し学生と同じにできます。中退もちゃんとした理由を説明できるわけですよね。例えば「進路模索」とか「学費を稼ぐため」とかです。なら,どこにも問題はありません。ま,土木系しか知りませんけど。リクルータが僕ら教員のところに来て言うのは「先生,僕の後輩なら成績はそこそこでいいですから,元気で挨拶ができる奴を紹介してよ。幹部候補生じゃないかもしれないけどさぁ」です。そのためには,「このレベル」とか「年下の子」という感覚をすべて捨てるべきでしょう。そもそも,自分で自分の実力を判断して入学した大学のレベルを云々する資格は無いでしょうが。
    • good
    • 0

>やはり留年してでも卒業するべきだったのかと後悔してきました。

通信課程で大卒も考えています。

はい、中退したら最終学歴は高卒です
大学中退というのは学歴になりません
高卒と大卒では給料体系が違いますし

>このまま中退として働いていくか、

高卒として働くかですね。

>来年の4月から復学し残りの単位を死ぬ気で取得し卒業するかどちらがいいでしょうか?

一度死んで(^_^;大卒として働きましょう、最初の2年間が無駄になりませんから
あなたは自分でお金を稼いで衣食住の全てを賄いましたか?

親の保護のもとで暮らしていたはずですよ
家でトイレでウンコしてそれを流せるのも、親の扶養の元で暮らしていたからできたのですよ
    • good
    • 0

親に頭下げて卒業したいからお金出してください、って言ってあとは割り切って卒業単位を稼ぐ。



別に死ぬ気で単位取る必要なんてないんじゃない?
あと3つ単位が必要なら10個ぐらい取れば最悪3つぐらいは受かるでしょ?

そんぐらい人生長い目で考えろよ。周りの年下なんて一生自分の人生に今後会う人でもないんだし、なんで木にする必要があるの?

病む人の思考。細かいことにとらわれすぎ。ぶっちゃけ、他人の批判なんて無責任なんだから、自分の好きなようにやればいい。卒業したけりゃ単位取ればいい。
    • good
    • 1

中退を逃げ道にしてるなら


復学したら
どうですか!

ちゃんと卒業する
意外の目的に
振り回されないならね


お金と時間は
使わないといけないし

精神的にも
辛いとは、思いますよ

卒業したからと
いっても
たぶん
何も変化はないけど

目的を達成したって言う

自信には繋がりそうですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!