プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

九月頃に方向性は決まっていたようですが、やっと日本もローマ字表記を「姓・名」に統一するようですね
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politic …
やっぱ日本人なのだからどこに行こうとどこに居ようと「姓・名」で名乗らないとね
今一 違和感を持つ外国かぶれも居るかも知れないけど、オリンピックを契機にグッと浸透していきますかね

因みに、私は2006年に提唱しています、一度退会しているのでnonameになってるけど
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2079700.html

質問者からの補足コメント

  • 記述漏れの為 補足
    金日成はご存知 金正恩のおじいさんで朝鮮民主主義人民共和国国家主席です

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/26 09:26

A 回答 (8件)

人名については、文字表記にまで徹するなら、大賛成です。

現地発音・表記は尊重すべきと思います。だから「わかつき ようこ」でもまだ不徹底です。ローマ字なりで便宜として読み仮名を振る分には一向に構いません。
ただ、政権の呼び名「安倍政権」は余り違和感がありませんが、これが同族会社「豊田」の一員が首相になり「豊田政権」とかってのは違和感大です。自動車に支配される感じでイヤですね。
日本は(外国もそうかも知れません)まだ、血縁的な氏族社会の尻尾を引きずっているのでその悪臭はできれば避けたいと思います。安倍政権と言っても晋三個人の考えで運営されるはず?という印象がある間は大丈夫です。

ともあれ日本だけ言っても力不足ですから、漢字圏全体の復権・自尊心の回復という意味からも強調してこの問題に当たる姿勢が文科大臣にも求められます。その意味では踏み込みが足らない主張だと思いました。
    • good
    • 0

https://edition.cnn.com/2019/05/21/asia/japan-na …

という記事と、このレポーターの名前の表記のギャップが興味深い。
CNN's Yoko Wakatsuki contributed reporting from Tokyo.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意識&自覚しろ「わかつき ようこ」
と言いたいです

と ついでに質問文からもう一つの拘りが・・・
過去質で何度も出ているので議論する気は無いので、あくまで拘りです
「yokohama」なら(よこはま)だけど
「yoko」なら(ようこ)、英語発音なら(よーこ)かな
「SEIKO」、松田聖子のポスターなら(せいこ)、腕時計のポスターなら(セイコー)
これも頑固親父のこだわりの一つです

お礼日時:2019/10/26 09:39

>やっぱ日本人なのだからどこに行こうとどこに居ようと「姓・名」で名乗らないとね



日本人じゃなくても本来は姓・名の順が合理的でわかりやすいのですが
なぜか対欧米には欧米風に名・姓の順で呼びますね。
私はこの由来や根拠を調べたわけではありませんが、推測するに鹿鳴館以来の慣習ではなかろうかと思います。
つまり、欧米人から下に見られないように外国語表記の時は名・姓の順で書くようになったのではなかろうかと思うのです。
あとは欧米人に名前を誤解されないようにという気持ちからかもしれません。

しかし姓・名の方がはるかに合理的です。
私で言うと海老川家の散歩だし、妻は海老川家の牡丹となり、海老川夫妻とまとめやすいです。
したがって欧米の電話帳はすべて姓が先です。考えても見てください。名前が先の電話帳では探せませんよ。
相手の姓は知っていても名前のはっきりしないことなどいくらでもあるでしょう。
国際航空券だって姓・名の順です。私の航空券には EBIGAWA SAMPO MR とあります。
更に欧米の学術誌などに論文を乗せる場合に姓が先に来ることは良くあります。
姓が始めに来て名(ファーストネーム、ミドルネーム)はイニシアルだけのこともよくあります。
あと、欧米に渡航するためのビザ申請書には姓(surname)を先に書くようになっています。
というか、私の取得したビザのための申請書は全てそうでした。
日本のパスポートも私の知る限りの昔から、姓が先に表記されています。

ちなみに、中国人・朝鮮人はずっと名・姓の順なのは、彼らの姓のほとんどが一音節で名前は二音節だからです。
二音節の名前を先に読むと、どこか落ち着きがなくなると思いませんか?

したがって今回の措置(姓・名の順)はそれで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米の文化・産業に驚嘆した日本人が、アメリカの「名・姓」表記・読みを そのまま日本に伝えたのではないかな、と私なりに推測したのですが

後半の理論的な回答には感嘆しきりです
ありがとうございました

お礼日時:2019/10/26 09:46

ま、やっとこれで中国人や朝鮮人と同じ表記になる訳だ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、アメリカの下僕から少しは脱却出来たかな・・と思います

お礼日時:2019/10/26 09:07

私は昔からそうしています。


海外の記事で署名が出る時でも「姓・名」です。
それでも間違って受け取られかねないので「姓=大文字・名=小文字」としています。
事情があって「名・姓」となる場合でも「名=小文字・姓=大文字」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も 子供が中学で英語を習い始めた時に、いや日本人は英語でも日本語でも「姓・名」だ!、と強く主張しました
おかげで "頑固親父" の印象を植え付けてしまったけど

ありがとうございました

お礼日時:2019/10/26 09:10

昔から普通に言われてたけどね


毛沢東をtakuto-moとか言わないでしょ?って
ただ外人は親密になるとファーストネームで呼ぶことを考えると
姓が前にくるとびみょうだよね
ローマ字なんて所詮海外向けの指標でしかないんだから
名・姓で十分だとおもうけどな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
これはかなり以前からニュースなどで事例として取り上げられていましたね
中国・韓国などは「姓・名」読み(表記)なのに 日本は??、というように

お礼日時:2019/10/26 09:06

定着はせんでしょう。

英語推奨の一方でこれだから混乱するだけかもね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しないでしょうかね・・・
既に特定の人(他の回答者さんや私を含めた)は実践してますし
英語の授業で「姓・名」表記するようになれば その世代からは違和感なく受け入れるのでは、と思うのですが

かつて政府からの指示によりマスコミが、韓国人の読みを日本語発音から朝鮮語発音に変えましたよね、それはあっという間に浸透した感覚があるのですが
「金大中」さんを(きん だいちゅう)→(キム・デジュン)
「全斗煥」さんを(ぜん とかん)→(チョン・ドゥファン)
「金日成」さんを(きん にっせい)→(キム・イルソン)

お礼日時:2019/10/26 09:05

一定程度の期間継続して、


相当数の人たちが使用すれば、
それが標準になるんぢゃ無いかい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「なるんぢゃ無いかい?」も継続使用すれば
本来の「なるんじゃ無いかい?」が「なるんぢゃ無いかい?」になりますかね??

お礼日時:2019/10/26 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!