重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子から聞いたことです。
息子の小学校の給食で牛乳が出るんですが、飲んだ後の紙パックを洗って畳んで・・という作業を生徒たちにやらせてるそうなんです。
もちろん無償で、ご褒美は何も出ません。

私たちの頃(30年ぐらい前)は、飲んだ後の紙パックなんて元々入っていた箱に戻しただけです。
今はそんなことまで生徒たちにさせてるなんて・・とビックリしました。
学校に文句言ってあげようか?って聞いたら「は?そんなことされたら、もう恥ずかしくて学校に行けないしw」って言われました。
どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    そうですね。
    燃えるゴミと燃えないゴミぐらいは分別しますが、牛乳パックを潰したりはしないですね。
    ちなみにペットボトルもそのまま捨ててます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/29 12:37
  • どう思う?

    みなさんの回答を拝見していて思ったのですが、自分で飲んだのだから当たり前というご意見が多いですね。
    おそらく、そこの受け取り方が違ったんですね。
    私は給食の牛乳に関しては、”自分で飲んだ”というより”飲まされた”という感覚が強いです。
    私が牛乳が苦手というのもありますが、おおよそ給食のメニューに牛乳は合いませんし、出されたから仕方なく飲んでいたという感じです。
    息子は牛乳苦手ではありませんが。

    尚、うちの地域では、そこまで細かいゴミ出しの取り決めはありません。
    分別は”燃えるゴミ””燃えないゴミ””資源ごみ”ぐらいのもので、資源ごみはダンボールや発泡スチロールなどです。
    ペットボトルは燃えないゴミでいいそうです。
    ジュースなどの飲み物が中に入ったまま捨てないようにとは言われてますが、牛乳パックやペットボトルを洗ってからゴミに出してくれとは言われていません。

      補足日時:2019/10/30 18:36

A 回答 (22件中21~22件)

もしかして、家でもそのまま捨てているんですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 2

こういう釣りの質問なんですかね…

    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!