プロが教えるわが家の防犯対策術!

銀行、信用金庫、信用組合などで合併や新銀行発足が進んでいます。
信組などは営業エリアが大きく異なるもの同士の合併もあるようですが、
信組や銀行の場合、営業エリアが重なり合う信金同士、銀行同士の合併もよくあります。
こういう場合、通帳番号はどうなるのでしょうか?

例えばどこかの駅前(例 A駅)に、いろは銀行A駅前支店とにほへ銀行A駅前支店があったとします。
そこへいろは銀行、にほへ銀行の合併が行われ、新しく「ちりと銀行」が設立されました。
支店の無駄を省くため、支店の統廃合が行われ、いろは銀行A駅前支店と、にほへ銀行A駅前支店は
合併して「ちりと銀行A駅前支店」の一つになりました。
これまでいろは銀行A駅前支店と、にほへ銀行A駅前支店の顧客(預金者)はすべて
「ちりと銀行A駅前支店」の顧客(預金者)となりました。

さて、合併前のいろは銀行A駅前支店と、にほへ銀行A駅前支店は、当然ながら独自に
預金者を獲得し、それぞれ独自に通帳を発行していました。
この場合、それぞれの支店の通帳番号が重複することもあり得ます。
例えば
いろは銀行A駅前支店 普通口座 0000001 山田太郎
にほへ銀行A駅前支店 普通口座 0000001 山田太郎
という通帳が発行されていて、この山田太郎氏が同一人物だったら
ちりと銀行A駅前支店 普通口座 0000001 山田太郎
という新規口座にしてもいいかもしれません。(いわゆる名寄せってやつですね)

しかしこんな都合のいいことは起こらないでしょう。
たいていは
いろは銀行A駅前支店 普通口座 0000001 山田太郎
にほへ銀行A駅前支店 普通口座 0000001 鈴木一郎
といった具合になります。当然、二人は別の人物です。
しかしすでにいろは銀行A駅前支店と、にほへ銀行A駅前支店は存在しません。
これらの顧客(預金者)はすべてちりと銀行A駅前支店の客になったのです

こういう場合は一体どうするのでしょう?
新銀行である、ちりと銀行A駅前支店で全く新しい口座番号を付与されるのでしょうか?

A 回答 (10件)

各銀行で違うですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

銀行によって違うんですね

お礼日時:2019/11/08 19:08

特定の手法にする規定はありません。


銀行の方針、合併規模、準備期間で変わってきます。

一般的には銀行合併前に支店番号を変更して支店番号の重複を解消。
支店合併の場合は事前に口座番号を変更して口座番号の重複を解消。
ただし最近は事実上支店合併しても複数支店の看板を上げていることが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>特定の手法にする規定はありません。
銀行の方針、合併規模、準備期間で変わってきます。

いろんなやり方があるんですね

>ただし最近は事実上支店合併しても複数支店の看板を上げていることが多いですね。

老舗のデパートが合併して持株会社ができても、実際の売り場ではデパートの看板は古くからの屋号を掲げているのと同じようなやり方、ってことでしょうか?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 11:04

質問に沿った回答がないのはおもしろい。



最近の関西アーバンと近畿大阪の合併でできた関西みらい銀行のQAによると
------
近畿大阪銀行のシステムへの統合を予定しておりますので、関西アーバン銀行のお客さまには、通帳の切り替えなどのお手続きをお願いすることになります。

旧関西アーバン銀行の通帳は、合併からシステム統合までの間に発行の関西みらい銀行の通帳も含めて、システム統合以降は一部のお取引を除きご利用いただけなくなります。
------

合併前に関西アーバン銀行では近畿大阪銀行と名称や店番が重複している店舗で名称や店番の変更を実施しています。この例では近畿大阪のシステムへ統合されるので関西アーバンの口座番号が変更されることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>近畿大阪銀行のシステムへの統合を予定しておりますので、関西アーバン銀行のお客さまには、通帳の切り替えなどのお手続きをお願いすることになります。

近畿大阪銀行のほうが強かったんですね。関西アーバン銀行の預金者は通帳切り替えが生じて面倒くさいですね。きっと預金者からブーブー文句言われますね。

>旧関西アーバン銀行の通帳は、合併からシステム統合までの間に発行の関西みらい銀行の通帳も含めて、システム統合以降は一部のお取引を除きご利用いただけなくなります。

これじゃ旧関西アーバン銀行の預金者は怒り心頭ですね
「なんで旧関西アーバン銀行の預金者だけこんな目にあうんじゃ!
 旧関西アーバン銀行の預金者をナメとんのかい!!」
とかいって、西川のりおみたいな預金者が銀行に乗り込んでくることでしょう。窓口のお姉ちゃんも大変ですね。

>合併前に関西アーバン銀行では近畿大阪銀行と名称や店番が重複している店舗で名称や店番の変更を実施しています。この例では近畿大阪のシステムへ統合されるので関西アーバンの口座番号が変更されることになります。

「関西アーバン銀行なんて使わなきゃよかった」
と言われそうですね。ご愁傷さまです。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 10:59

銀行番号だけが変わります。


 金融機関コード4桁
 支店コード3桁
ほとんどの場合がこれで済ませられるはずです。
口座番号の変更はない。
 1234-123-123456
  ↓  ↓
 5678-456-123456
こんな感じです。

統廃合に伴い口座を開設してる支店が閉鎖される場合、他の支店への口座変更が行われます。
その時は口座番号の下6桁の番号が変わることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>統廃合に伴い口座を開設してる支店が閉鎖される場合、他の支店への口座変更が行われます。
その時は口座番号の下6桁の番号が変わることになります。

質問の例でいえばいろは銀行A駅前支店、にほへ銀行A駅前支店が統合してちりと銀行A駅前支店となった場合(水面下ではいろは銀行のほうが立場が強かったとして)
旧いろは銀行の預金者は口座番号はそのまま
旧にほへ銀行の預金者は口座番号を変えさせられる
ということでしょうか?

場合によってはいろはの預金者もにほへの預金者も、全員、口座番号を変えさせられる、ということもあり得そうですね。

>その時は口座番号の下6桁の番号が変わることになります。

口座番号は7桁ですから、先頭1桁は変わらないんですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 10:53

自分は北海道相互銀行→札幌銀行→北洋銀行へ3度も変わりまして、全て新しい口座番号を付与されました。



道相銀時代はセブンイレブンの給与振り込み、札幌銀行は家賃の引き落としでしたが、店番号と口座番号が変わっても何の支障もありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>自分は北海道相互銀行→札幌銀行→北洋銀行へ3度も変わりまして、全て新しい口座番号を付与されました。

支店の統廃合はなかったのですか?
もしかして全部
「あなたの持っている口座に限って重複する口座番号があったので、やむを得ず新しい口座番号を付与せざるを得なかった」
という可能性はないのでしょうか?

>道相銀時代はセブンイレブンの給与振り込み、札幌銀行は家賃の引き落としでしたが、店番号と口座番号が変わっても何の支障もありませんでした。

振込みや引き落としについては、銀行内で
「北海道相互銀行 A支店 普通預金 1234567 山田太郎
 あての振り込み、自動引き落としは
 札幌銀行 A支店 普通預金 9876543 山田太郎
 に変換する」
といった作業が行われていたので、給与支払者、預金者、引き落とし者はしばらくの間は旧銀行名、旧口座番号を使うことができた、
ということなのではないか? と推測しますがそういうことでは?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 10:47

下の方と同じだと思う



口座番号は6桁+1桁でこの1桁はチェックディジットと言う値で6桁の口座番号数字から法則に基づいて算出される値です(wikiにも説明有り)が、各銀行で1桁の値を算出する法則?は別々で、6桁の数字は同じでも7桁目は違う値になるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>各銀行で1桁の値を算出する法則?は別々で、6桁の数字は同じでも7桁目は違う値になるはずです

なるほど、ということは合併前のいろは銀行A駅前支店と、にほへ銀行A駅前支店は
どんなにたくさんの預金者がいても、絶対に口座番号が重複することはないのですね。
だから銀行合併して、支店が統合されたとしても、それらの預金者の口座番号は変更する必要はなく、支店統合後も同じ口座番号を使い続けることができるんですね。

でも、その場合、いろは銀行A駅前支店と、にほへ銀行A駅前支店のそれぞれ統合前はべつべつのチェックディジット算出方法を使っていたわけですよね。銀行合併、支店統合後も同じ口座番号を使い続けるとなると、下記の問題が起きてくるのではないでしょうか?

合併に当たって、仮にいろは銀行が主、にほへ銀行が従の吸収合併が行われ、それに伴い、チェックディジット算出方法もいろは銀行方式が採用され、にほへ銀行方式は廃止となった。すると、ちりと銀行A駅前支店の口座番号のうち、旧にほへ銀行顧客の口座番号は何かにつけ
行員A「あれれ? この口座番号おかしいな? 当銀行の口座番号の採番方式に従ってないぞ? 当銀行ではこんな口座番号にはなりえないはずだが・・・」
支店長「ああ、その口座は支店統合前の”消えた旧にほへ銀行顧客の口座番号”だ。だから当ちりと銀行の口座番号の採番方式には合わないのだ」
行員A「なあんだ、消えた旧にほへ銀行の口座番号を引き継いでるんですね。めんどくさいですね」

いろは銀行とにほへ銀行の主従が逆でも同様のことが起こりえるでしょうし、では対等合併として
「新生 ちりと銀行では新しいチェックディジット算出方法を採用する。旧いろは銀行、旧にほへ銀行で使っていたチェックディジット算出方法はもう採用しない」
となった場合は、旧いろはの口座番号、旧にほへの口座番号、新生・ちりとの口座番号はすべてチェックディジット算出方法が異なる、という状態になります。

ややこしくないんでしょうかね?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 10:39

回答ではありませんが〜〜


三和銀行カードを今でも使っています。
UFJ銀行になっても口座情報は引き継がれているようです。
使用上なんら問題ありません。
住友カードもそのまま使えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>UFJ銀行になっても口座情報は引き継がれているようです。
使用上なんら問題ありません。

口座情報は引き継がれるのですね。口座番号も変更なしでしょうか?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 10:18

>>これでは口座番号が重複してしまいますがそれでいいのでしょうか?



口座番号の前に、銀行コードがありますので重複しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>口座番号の前に、銀行コードがありますので重複しません。

なるほど、銀行の合併や支店の統廃合があっても、銀行コードは統廃合されず、元の銀行コードを維持し続けるから問題ないということなんですね。


ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 10:15

回答ではありません。


以前三和銀行と東京三菱銀行の口座を持ってました。
そのときはそれぞれA支店とA駅前支店に口座があったので、
合併後は支店名も口座番号もそのまま使えてましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>以前三和銀行と東京三菱銀行の口座を持ってました。
そのときはそれぞれA支店とA駅前支店に口座があったので、
合併後は支店名も口座番号もそのまま使えてましたね。

このケースは、「銀行の合併はあったが、支店の統廃合はなかった」という状態ですね。支店が統廃合されないなら、口座番号の心配は必要ないですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/11/04 10:14

>>新銀行である、ちりと銀行A駅前支店で全く新しい口座番号を付与されるのでしょうか?



以前の口座番号のままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>以前の口座番号のままです。

ということは
旧口座
いろは銀行A駅前支店 普通口座 0000001 山田太郎
にほへ銀行A駅前支店 普通口座 0000001 鈴木一郎

は新口座
ちりと銀行A駅前支店 普通口座 0000001 山田太郎
ちりと銀行A駅前支店 普通口座 0000001 鈴木一郎
となるのでしょうか?

これでは口座番号が重複してしまいますがそれでいいのでしょうか?

お礼日時:2019/11/04 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています