アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚式の費用についでです。

先月にプロポーズを受け、今月両家の挨拶と顔合わせする予定です。
顔合わせで話をするであろう結婚式の費用について疑問に思うことがあり、色んな人の意見を聞きたいです。

彼は結婚式の自己負担額は両家の親が出すと考えているようです。
私は、結婚式は私たちの結婚をみんなに祝ってもらうものであり、両親へこれまでの感謝を伝えるための場でもあるので、親に全額を出してもらうのはどうかなと思ってます。

結納するかしないかはまだきまっていませんが
自己負担額の支払いについて、彼の考えは
結納しない場合:彼側が多めに出す
結納する場合:両家折半

私の考えは多く援助してもらおうとは思ってませんが、援助してくれるなら
両家で合わせて50〜100万程、不足分は私たちが払う。
でいいかなと思ってます。

ただ、ネットで見てみると、ほとんど親の援助で自己負担額があまりなかったというのがあり、
人それぞれですが、私の考えはおかしいのかなと気になりました。

挙式あげた皆さんはどうされたか聞きたいので
よろしくお願いします!

A 回答 (10件)

今結婚式場探しの最中です。



結論から言うと、親から出てくるお金は親しか知りません。子供がどんだけ想像しても現実と違ったりします。
そもそも地域差もあります。

因みに結納する場合、折半とかいいますが、ドレス代も彼側が折半してくれると言うことですか?
それに、結納金はこれからの生活の準備金であって、挙式の費用とは別物。
彼の考え方はちょっと乱暴に感じます。

結婚式の合計金額って、ネットのものはあてになりません!!!

私は旦那の苗字になったわけだし、少し古い考え方もするので、旦那の方が多く出すものだと思っていましたが、予想より少額で、もしかしたら私の家が出す金額の方が自然と上がりそうです笑

自分たちでできる範囲でやりたい考え方、何にも間違えてないと思います!すごいと思う!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

彼側が多く出すとは決まっていませんよね。

お礼日時:2019/11/28 10:09

私がこれまで招待された結婚式で唖然となったのは、集まった祝儀で全部を賄ったというもの。


中でも凄かったのがパックになっていたとかで、自分達の旅行代まで会費に入れたケースでした。
世間の相場では友達であっても3万円は包むじゃないですか。
だけど出てきた食事は幕の内弁当だったりと、ま、みんなお金が無い中で披露宴の呈をなそうと苦心した結果なんでしょうけど・・・・・みっともないと言うか親御さんの心中はいかばかりかと老婆心ながら心配したものです。
私は50代なのであなたのご両親と同世代だと存じます。
結婚は家と家との繋がりを大切にするという考えですので、娘達にはきちんとしなさいと申しましたし、足りない部分は私どもで負担しました。
式場まで足を運んで下さる招待客に対する礼儀だと考えれば、当然のことだと認識しています。
ちなみに我が家では夫が披露宴を渋った(招待する友人が居ないとのこと)ので、家族のみで結婚式を挙げました。
費用はとても安く押さえられましたので二人で負担しました。
    • good
    • 0

うちは自分が7割・妻が3割払いました。


親からの援助は結婚費用に充てず貯蓄へ回しました。

あなた様のお考えが常識的で一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/28 10:09

1990年代くらいまでは、結婚披露宴は親が主催し、親が折半で支払いをするというのは普通でした。


新郎はともかく新婦は20代前半と若く、何百万もする出費は無理ですしね・
披露宴には、親の招待した上客が来賓としていちばん前の席に座ったりしましたしね。
近年では、結婚する年齢も上がり、親が全部負担というケースは減っていると思います。

が、親や祖父母がお祝い金をおくるのは今でも普通にあります。
その額は100~1000万くらい。
特に、嫁にいく娘に対しては300万くらい用意していたりします。
一方、ゼロのこともあります。
家族の事情はいろいろありますから、自分はもらっているのに相手はもらっていないことで不服に思うモノではありません。

結婚式、披露宴にかかるお金は折半なり どちらかが多くもつなり応分に考えて、それぞれが負担すればいいのです。
あなたは自分で出し、彼は親が出す・・・それは不公平でもなんでもありませんよ。
あなたの親は用意しているかもしれません。

私の場合、結婚するのがおそく、自分でだすつもりで支払っています。
が、結婚式の前日、親からは祝い金をもらいました。
自分の負担額の倍くらいありましたかね。
妹の場合は、23歳と若い時期に結婚しているし、先に書いたように親が主催の結婚式でしたので、折半したのち親がほぼ払ったようですが、新郎側はご主人が全額払ったみたいです。
資産家でもない一庶民ですけど、親は奨学金などつかわずともいい養育と結婚の準備をしてくれました。
これは、次の代についでいかないといけないのですね。

質問者さんが不満に思う部分は、ご主人の甲斐性のなさですかね?
ま、「援助」ではなく「祝い金」と考えたらいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございました。

時代が変わってるので、親の世代の考え方も違ってくると思うので、私たちの親が出してくれると勝手に決めつけず、貯金します。

お礼日時:2019/11/28 10:08

こんにちわ。



ととえば、書籍案内ではありませんがホテルや式場にて
打ち合わせ担当者やプランナー宛に確認されてみても
よいかと思われますが、絶対例などは有りません。

お2人の挙式・披露宴が、ご両親の戦いの場の様になって
しまうからですね。どうしても、ご新郎様側の方がお強い
雰囲気になってしまう…というのは分からぬでもない事
ですが、最近結納をされる方達の数が減ってきているのを
ご理解頂ければ有難いことです。

また、挙式・披露宴などの打ち合わせのお席に、全員が
揃われて6名様というのも以外と厳しいものですよね。
ですから、あらかじめ、お2人の挙式でお2人の披露宴だ
と言う事をよく自覚して頂き、流れ作業のコマなどには
ならぬようお気をつけ頂かないと、はねっ返りはお2人に
来ることになります。それでは困りますからね…。

仮にプランなどがきまっている場合であればですが、打ち
合わせ担当者に依頼をして、人数比率にて・内容項目から・
総金額比率からなど、いくらでも両家別の見積り計算書を
お作りする事ができますので、あらかじめではなくとも
大丈夫ですよ。
また、ご当日皆様からどれぐらいのお祝い金が頂けるか
未定ですが、それを見越す方などもいらっしゃるぐらい
ですから。(ですので、ご親戚は必ずご夫婦やご家族で
お呼びしなければならないのですけれど…)

また昨今では、勤務先での休日獲得からも考えて旅行中の
挙式にされて、戻られてからご親族ダケのご会食にする、と
いうご両家様も多いようです。披露宴よりも良いメニュー
内容にして食事重視、無理矢理スピーチや歌もなくご自由な
時間をという容ですね。そしてご友人皆様は、お祝い金無し
での会費制二次会を別日にされるとか。ご友人主催にして
頂き新郎新婦様ご出席も気が楽に出来るように。

無駄話失礼しました。

お2人のご判断から、進行内容をお決めになられてみて、
「ご負担」して頂く内容もお2人でご相談されてみないと、
納得ないもの進まずになってしまいますよ。

ご希望の進行内容での見積を出されてみて、各パターンの
両家別見積りを出してもらうべきですね。それをご覧になら
れてみてからの再考じゃないでしょうか。
    • good
    • 1

決しておかしくはありませんよ。


素晴らしい考え方だと思います。
ただ
考え方が違うんだと思います。
主様はご両親への思いだけですよね。
でも良く考えてみてください。
確かに結婚式自体は主様の為のものではありますが
その裏ではお義理が発生しているのです。
主様が成人されて自分の足で歩くための区切りとしての
大切なイベントではありますが
そこまで成長される間には
たくさんの人の関わりがあっての事
今までご両親がされてきたお義理があったからこその今であるという事も
少しだけ考えてみてください。
親として我が子を見つめてきてやっと独り立ちをする。
そこまでは親の責任でもあるんです。
今までのお義理に対して(いろんな人たちとの関わり)に
感謝をする日でもあるんです。
そう考えれば そのイベントの費用までを
親として娘(息子)に対しての贈り物として受け入れるのは当然の義務
そう感じている親が多いという事です。
当然親が関わってきた関係者を多くご招待しなければなりませんしね。
今の世の中
私たちの結婚式なんだから自分でお金は出します。
その代り親の意見は取り入れる事はしませんよ。
親の関係者なんて関係ないですから。
親戚だって数人が来てくれればいいですから。
私たちの友人や会社関係だけを優先します。
そう言いきって親の立場や親のお義理やしがらみを
シャットアウトする事で
親が周りから色々言われて
苦しい立場に追い込まれていらっしゃる人たちは多いです。
主様は親だけを見つめている。
でも親はどうなのかな?
今までしてきたお義理を返してもらいつつ
感謝の気持ちを表す場でもあるし
親としての区切りの場でもある。
親として我が子をこうやって立派に育て上げました
という見せ場でもあります。
主様の受け止め方で良いとは思いますが
そのやり方で親の立場が揺らいでしまわないかなって
少しだけ考えてみてあげる事も
必要かもしれませんね。
本題ですが
費用としては
結納してもしなくても
お二人の衣装とお食事は男性側
ご招待客に関しては各それぞれの人数割り。
その他もろもろの諸経費は折半
フォトムービー関係は基本折半ですが
追加分に関しては各必要な分のそれぞれが負担。
そんなところでしょうか。
ただ
これも土地柄が反映するのもなので何とも言えません。
場所によっては びっくりしましたが
男の甲斐性度を表す意味で
ご招待客以外は
男性側がほとんどを負担するというところもあるようです。
    • good
    • 0

彼氏の言う両家折半はおかしいです、新郎側新婦側の招待客の数が違うでしょう、当然新郎側が多いわけですから折半なんて聞いたことないね。

それぞれ招待した客の人数でそれぞれ負担するんじゃないのですか?費用については新郎側が親が負担しようが関係ないよ、貴女側は貴女の考えでいいんじゃないのですか、結納をするしないは関係ないよ。
    • good
    • 0

親の援助なんて貰いませんでした。


金額を決めて両家に請求するのはやめた方が良いですよ。
自分の親ならともかく、両家顔合わせの場でいきなりそんな話をされたら、がめついお嫁さんと見なされて引かれますよ。

まずは自分達の資金で出来る結婚式を考え、両家の考えで親がいくらか出したいって言うなら素直に受けとれば良いと思うけど。
端から親の金を当てにするのは、当てが外れたときに首が回らなくなりますし。
それぞれの家の考え方がありますから、お相手の資金の出所にまで口を突っ込むのはやめましょう。
お相手の親が1000万円出してきて両家で平等にしましょうなんて言われたとき、それに応じられる財力が無かったらどうするおつもりですか?
    • good
    • 2

追伸


自分の時は負担割合決めて
自分側は全額自分の貯金から出した
嫁さん側が、誰の財布から出したのかは聞いても居ない
    • good
    • 0

両家の負担割合を決めたら、それを誰が出すかに関しては、それぞれ勝手にすれば?



あなたが旦那の家族の考え方にクレーム付けたり、逆になったりしたら面倒くさいだけでしょ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!