アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1.三角比には必ず90°の角があるのですか?
理由:そうでないと斜辺が2と分かった時にその三角形が1:2:√3のグラフと分からないから
2.もしあるのなら鈍角(90°<θ<180°)の時の三角形はどう理解するのですか?
3.鈍角の説明があった時に出てきたこの図形が意味することは?下に画像があります
4.sin cos tan の位置を変えてもいいのですか??
5.tan は必ず90°でなくていいのですか?
6.sin cos tanの違いは何ですか?

文系なので本当に困っています
わかりにくい場合は申してください
誰かわかる方がおられたら教えて下さい

「数Ⅰの三角比で本当に困っています。助けて」の質問画像

A 回答 (1件)

>.三角比には必ず90°の角があるのですか?


認識の仕方の問題です(ある、と言えばあります)。
90度の角がある、ではなくXとY座標軸です、当然直交していますので角度90度ですね。
原点を中心に回転する線分(動径といいます)、その先端の位置のX座標、Y座標の数値を扱います。
X座標の数値、とY座標の数値、だから、角度にして90度異なる方向の数値になりますね。
>.sin cos tan
いずれも、動径の先端のx座標、Y座標、動径の長さ、動径の角度を使います。
鈍角の場合の三角比、この言葉だけ、での三角比というものはありません、図の場合の底辺は三角比には無関係です。
無理にあてはめるなら、鈍角を挟むどちらかの辺をX座標軸に固定、直交するY座標軸を設定すれば、もう一方の辺が動径になります。
ただし図の三角形が2等辺三角形である必要があります。
※どんな形の三角形であっても、即三角比というものがある、その考え方が間違いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!