アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は根っからのの日本人です!
天皇陛下万歳ですが!せっかくの祝賀儀式のムードに「逆なでする」光景に見えた
のは私だけでしょうか?昨夜の国民祭典といい、即位の礼の、安倍首相の天皇陛下
万歳といい、はたから見ていると、戦争に突き進んでいった日本を思い浮かべました。
天皇=政治目的、転用されそうな気がします。
近隣諸国方々が、植民地時代、日本でないところでも、原住民だったと思います。
「強制的言わされていたのでしょうね」「天皇陛下万歳」言っているフィルムを見
たことがあります。日本人でない方が言っている光景に見受けれれました。
 最近の天皇陛下の祝典で「天皇陛下万歳」と日本の代表が公の場、音頭を取って
言っている行為は、はたから見ると、正直言って「かっこ悪い」「ださい」!それと!
中国、韓国、その他日本の近隣諸国の方々が見た場合、「やめてー」と思っていると
思います。私の目にそう感じて仕方ありません!
https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E …

#天皇陛下万歳 されると、なんか
戦争が始まるみたいでいやだな……。・・・・
 世の中は十人十色なので、私はその中の、一人の意見だと、とらえてくださいね!
バトルする意味はないです。
以上ですが、賛成の方のご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様、沢山のご回答をくださいまして、誠にありがとうございました。
    責められる不安もありましたが!そこまで至らなかったので、安心しています。
    ご回答のレベルが高く、勉強になり視野が広くなりました。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    遅くても明日には〆たいと思います。

      補足日時:2019/11/15 07:25
  • うれしい

    あらてめて、ありがとうございました。
    私はバカな学校しかでていないので、ちゃんと勉強してい
    ません。歴史を、ちゃんと勉強していたら、日本の代表が
    世界が見ている公の場で、「天皇陛下万歳」の場面を見て
    違って見えたかもしれません。
     しかし、この質問をしたことにより、知識が増え、
    考え方が少し変わったことは間違いなです。

    これは、ある法則従っている、学問ではないので、真実はない
    と思います。あの場面での「天皇陛下万歳」は
    「反対」「どちれでもいい」「賛成」など意見はあっても
    全然おかしくないし話だと思います。

      補足日時:2019/11/16 14:05

A 回答 (22件中1~10件)

帰国子女です。


質問者様の反応は、すごくナイーブだと思います。

国家には(日本に限らず)必ず「国家統合の象徴」が必要です。北朝鮮なんかは分かりやすく、イギリスも分かりやすくどちらも「人物」が国家統合の象徴になっています。日本もおなじですね。

アメリカや中国などは「人物」ではなく、旗やイデオロギー(スローガン)などが「象徴制」を表しています。

そしてそれ自体は悪いことではないし、日本は歴史的に天皇がいる君主国家ですから、統合の象徴が天皇であることはなにも問題ないわけです。
というより、日本は古代のある時点で(大体3世紀から5世紀ぐらいまでにかけて)天皇が日本各地の豪族たちをまとめ上げ「統一国家日本」を作ったわけですから、天皇の祖先がいなければ「そもそも日本国自体が存在しない」わけです。

だから「天皇陛下万歳」と言う言葉の本質的な意味は「天皇陛下の子々孫々がずっとこの国の天皇でありますように」であり、それはつまり「私たち日本に住む人たちの社会が変わらずに、子々孫々まで日本国民として暮らせますように」といういみになるわけです。
 この辺りは「君が代」の解釈が「天皇の事」なのか「日本国の事」なのか「日本国民の事」なのかで、議論になるものの、実際には天皇=日本国=日本国民であり、すべて「同じこと」なのに、議論が噴出するようなものです。

さて、外国での生活経験がある私から見て質問者様が「ナイーブ」だと感じるのは「日本国民自体に『異民族支配への想像力が無い』ように見える」からです。

実際に日本国は国家成立以来、異民族支配を受けたことがありません。(だから天皇家は現存する世界最古の王朝でもあります)逆に「異民族を支配した経験」はあるわけです。

質問者様が「戦争が始まるみたいでいやだな……」と感じてしまうのは、そういう世界的な民族関係の中では、片側の経験しか持たない日本人だからこそ、持ちえる感覚であるわけです。

世界の人々は、はっきり書けば、日本人のようなナイーブな感情は持ちません。なぜなら「異民族に支配され、大切な家族が殺され、財産が奪われ、仕事も大切にしていた価値観もすべて支配民族によって変えられる」ことを経験しているからです。
だから世界的な意識としては「支配されるか、するかは、その時の歴史の中での運しだい」であり、もっとも重要なことは「たとえ支配される側になっても、自分たちの民族が滅びないこと」なのです。

だから私は日本人であり、日本が誕生した時からそのままの国家であり、それを象徴する君主が今でも現存することにこの上ない幸せを感じます。「天皇陛下万歳」は単に「天皇」の安泰を祈る言葉ではなく、天皇によって象徴されるこの「日本国」自体が、長く幸せが続くことを祈る言葉であるわけです。だからこそ、政府の最高権力者、日本社会の最高責任者のひとりである総理大臣が「天皇陛下のための万歳」を唱和するといえます。

さて、それでも「天皇陛下万歳を叫んで死んでいった兵隊さんたちはかわいそう」という考え方もあるとおもいます。

なぜ、戦前の日本は「天皇陛下万歳」だったのか?

それは「明治維新まで各藩への忠誠心しか持たない武士、自分の土地のことしか興味を持たない多くの農民」を「西洋列強に立ち向かい、近代国家の一員として日本国を守る『国民(市民)』に教育する必要があった」からです。

殆どの人が知らないことですが、ヨーロッパでも徴兵制が始まったのはフランス革命以降です。王族と貴族という階級が崩壊したため、それまで兵隊になることは無かった農民や町民も「自分たちが主権者である以上、自分たちがフランスを守る必要がある」として徴兵されるようになったのです。

近代的な軍の威力はかなり大きく、明治維新で四民平等を実現した日本も「国民が日本を守る」形を取らないと西洋列強の植民地になる恐れがありました。

しかし明治維新と言う急激な変化では、当時の一般庶民は全然ついてこれなかったし「西洋列強の脅威」という言葉もピンと来なかったし「日本国」という範囲の広さもよく分からなかったのです。

そこで登場するのが天皇で、国民(になったばかりの庶民)に「そもそも、八州を総て『日本』にしたのは、皇尊の祖先である。今までは徳川家が代理で国を司っていたが、明治になってからは皇尊自ら統治される。従って諸君らは日本国の国民であり四民平等である。その代り諸君が皇尊を戴いて『日本の臣民』となりこの国と社会を守る必要がある」と教育をしたわけです。

フランスは「人権と平等」を三色旗で象徴し、アメリカは「自由(宗教の自由)」を星条旗で象徴していますが、イギリスや日本のように君主がいるなら、君主が象徴になるのがもっとも分かりやすかったからです。

だから戦前の大日本帝国軍は「皇軍」と称していました。この「皇」は天皇のことを意味するのは当たり前ですが、同時に「天皇がいる日本国とその社会」を意味したのです。

だから「日本が外国の支配を受けないように」と戦い犠牲になった兵隊さんが「天皇万歳」と叫んだのは「天皇がいれば、日本国社会が存続していて、命を賭けて守る価値のある自分の家族もまた存続するはず」という意味があったわけです。

このあたりの「国家の象徴として何かを用い、国民を統合する」というのはすごく難しいことであり、実はアメリカは今でも毎日、学校で「星条旗に向かって忠誠の誓い」を行っています。私は帰国子女ですが、初めてその光景を見た時には「なんて原始的なことをしているのだろう」と思ったものです。
参考 

最後にもうひとつ
>はたから見ていると、戦争に突き進んでいった日本を思い浮かべました。

戦前の日本が無謀な対米開戦を決断したのは、誰の責任でしょう?
殆どの人が意識していませんが、宣戦布告を決定したのは御前会議→衆議院の議決によります。確かに当時は軍部が暴走しており、議会が引きずられていたのは確かなのですが、しかし当時の衆議院は「普通に選挙で選ばれた国会議員」が議決投票をおこなっていたのです。

なので、本来「当時の日本国民は議会を通じて責任をもっていた」はずなのです。

ところが、戦後東京裁判などを通じてGHQも「日本国民は軍部と政府(言葉にはしないけど天皇にも)騙された被害者である」として、国民としての責任を追及されることを免れてきた、という側面もあるのです。

今後、日本が戦争に突き進んでいくなら、間違いなく「日本国民の総意」なのです。
「はたから見ている」とハタから見ないで、日本国民として「戦争に突き進ませない」という意識をもつことも必要だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、誠にありがとうございました。
凄いの一言です。
私の域を超えた内容であり、かなり勉強されているご回答
と存じます。海外から見た日本のことも書いてあり、
内容に厚みがあり、私なんかと比較して、次元の違いを感
じました。これからの人生の、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

お礼日時:2019/11/11 22:10

良いと思う。

    • good
    • 1

敬意を持ってNo.20さんへ



天皇が祭祀ばかりするようになったのは、院政期からです。
天皇の政治的権能が骨抜きにされ、上皇が政治権力を握ったからです。
その後のことは承知のように武家に政治的権能を奪われ、荘園も取り上げられて、禄高も捨て扶持程度。
明治政府が暴力的なクーデターと内戦によって樹立されるまで天皇に政治的権能が戻ることは一度もなかったため、増禄もままならないわけで、江戸期にはせいぜい3万石の禄高しかもっらえなかった。文字通り小大名扱いで、例年の宮中儀式を行うのがせいぜい。公家方も同様で摂関家といえども旗本程度の禄高だったため、格式を整えるのと宮中儀式でカツカツでしたよね。

だからこそ、天皇と公家は宮中祭祀、宮中儀式を型どおり行うことによって、文化の継承者として誇りを胸に生き残ってきたのです。

そんなことは自明のことです。
万歳三唱がダサいのは、このような歴史を知らない、明治のバカな役人が権威付けのためだけに始めたからダサいのであって、国民云々というのはこじつけというものです。
三唱の仕方については、現代日本人は全く分かっちゃいない。本来は、「万歳、万歳、万々歳」とやるのが伝統的な型で、万歳だけを何度も何度も言い続け得るのは、この型にも合わないから、当然泥臭く、気持ちも悪く、ダサいわけだ。
ちなみに東宮(次の皇帝になる人、ってことはいまで言えば皇太子のこと)に対しては「千歳」という挨拶がちゃんとあるわけだが、明治の役人は知らなかったのだろうねえ。誰もやってないものね。
    • good
    • 1

No.19さんのコメントを読んで一言。



天皇は「祭り」を行うのが責務なんです。

いわゆる、日本国の発展、世界の平和を「祈る」。

そのことが「天皇の責務」なのです。

今上陛下は皇太子時代にも折に触れ、歴代天皇に言及されてきましたが、

その一つに花園天皇の『誡太子書』(かいたいししょ)があります。

花園天皇は鎌倉時代の末期の天皇で、当時の量仁親王(後の光厳天皇)に

宛てて書いたとみられるのが、この太子への誡めの書です。

花園天皇は、当時の皇太子に宛てて、

天皇としての最大の責務は宮中祭祀を励行し、お祭りを決して絶やさない

ようにすることだと、口を酸っぱくして仰っておられます。

この言葉に「感銘を受けた」と、当時皇太子だった今上陛下は仰っておられます。

そうした天皇の務めの中でも、一世一代の最大のお祭りが、大嘗祭なのです。

大嘗祭は、不幸にして中世の一時期、戦国時代から江戸時代にかけて200年ばかり、

中断する一時期がありました。

毎年の新嘗祭も、伊勢式年遷宮も後花園天皇・後土御門天皇の御代(15世紀の半ば)

には、次々と途絶えてしまいました。

それだけではありません。

応仁の乱勃発前後には四方拝以下、すべての宮中祭祀を中止せざるを得ない

一時期さえあったのです。(祖国と青年より)

直接の原因は、戦乱を避けて天皇ご自身が京都御所を離れることを

余儀なくされ、また室町幕府の衰退により、祭祀に必要な費用が確保

できなくなったためです。

「不幸の甚だしきは祀(まつり)を絶つに如かず」と

あれほど誡めておられた宮中祭祀が叶わなくなった天皇のお嘆き、お苦しみは如何

ばかりであったことでしょう。

第126代の皇位につかれた今上陛下は、そのような峻厳な歴史、峻厳な天皇としての

ご自覚を受け継がれて11月の大嘗祭に臨まれます。

大嘗祭に供される新穀は、新嘗祭とは違って全国の二地方から選ばれた田から

供されます。

全国どこからでも選ばれるということは「君民一体」のひとつの象徴となるのです。

大嘗祭や新嘗祭等の皇室の「祭り」が出来るということは、

日本は平和である、、、ということになります。

そのことに対して、「天皇陛下ありがとうございます」という気持ちで

そして日本国民よ、ありがとうという意味で

万歳三唱が国民の中から自然に湧き上がってくるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
「万歳三唱が国民の中から自然に湧き上がってくる」
抽象的にではなくて、視野を広げれば、その通りではないか思います。
「大嘗祭」今朝がたのさっき終わったそうです。
夜通しとはびっくりでした。
お疲れ様でした。
 しかし、まだ即位に儀式は終わっていなくて、
https://www.sankei.com/life/photos/191020/lif191 …
次は16日大饗の儀1200~
小さい頃は、天皇陛下に生まれればやかったと思っていましたが!
大人になると逆転しました。
 即、居酒屋にもいけないし、行ったとしても、警備が、半端じゃないですよね(笑い)・・・

お礼日時:2019/11/15 07:15

万歳自体は中国皇帝が即位するときに士大夫たちが唱えたお題目でした。


これを日本の天皇にむかってするようになったのは明治22年のことです。
それまでは、天皇に対して万歳三唱などと言うことはしなかったのです。
明治のつまらない役人たちが中国皇帝への儀礼をまねただけのこと。
ちなみにコリアではずいぶんと早くから中国文化を導入していたので、朝鮮王室では普通に行っていたので、未だに北朝鮮で万歳を唱えるのはそれこそ伝統です。
日本の皇室の伝統などと右翼の皆さんが言っていることはほとんど明治期にでっち上げた伝統ですので、ダサいのは当たり前のことです。
さらに言えば、大嘗祭もずっと行われていなかった行事で、公家に聞いてもすでに分からなくなっていたほどの行事でした。
いまの形で大嘗祭が行われるようになったのは大正天皇即位のときで、当時の学者たちが古文書を適当に読み散らかしてでっち上げたものです。
こんなものの集合体が右翼の皆さんが主張している古来から続く大事な伝統、というものの正体です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、有難うございました。
万歳は中国の儀礼で、それを「天皇陛下万歳」と明治政府が真似たのが、始まり!

勉強になります。

お礼日時:2019/11/13 12:12

馬鹿丸出しです、そのまま靖国神社まで行進していき、靖国神社内でもう一度やるとかね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
了解です。
軍国主義の流れがまだあったので、言った!

お礼日時:2019/11/13 06:49

「天皇陛下万歳!!」は、天皇陛下個人への万歳ではなく、



「天皇陛下のおられる日本国民万歳!!」だと

今まで、受け取ってました。

質問者さんの様な受け取り方もあるのですね。

まさに十人十色ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
国がどんな方針で言ったのか?
そこまで何も考えていないかもしれませが!
「天皇陛下のおられる日本国民万歳!!」だと
了解です。

お礼日時:2019/11/13 06:46

御礼ありがとうございます



(  ̄▽ ̄)にっこり

今の日本って
軍事国家じゃないのに

諸外国からの
言い掛りに

( ̄~ ̄;)悩みますもんね


軍隊すらない国で
話を飛躍させすぎですもんね

海外から
軍隊って言われて

国内からは
軍隊ではない

でも
災害救助とかに
尽力されてることは
あまり、評価されてないから

1番ツラいのは
自衛隊の方々だと
思いますよ


いつまでもついてまわる
帝国主義とかね

現代の日本を
悪く歪めてる
元凶ですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度、ご回答とお礼までくださいまして、ありがとうございました。
自衛隊ですが、軍隊ではないから、憲法違反ではない!?
私的には、「憲法違反になるから、軍隊といいたいところです!
バレバレの逃げ道にしか見えませんが・・!わざと、自衛隊と言っ
てるのだけ」だとの認識ですが?
私のバカな知識から見ても、あれはどう見ても軍隊ですよ!
間違っていたならごめんなさい!

 安倍首相が
「憲法に自衛隊を明記する。」と言い張っていますが!
自民党が唱えている、自衛隊を憲法に明記する理由は?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list …
だそうです。
私的には緊急性がないので「不要」だと思います。
 海外で活動がしやすくなるが、自衛官が死ぬ確率が高くなり
自衛官の身分所掌、取り残された家族保障など、旧兵隊制度の恩給的な法整備も
必要ではないのかな?

私にはあんまり知識がありませんので!
ふと思うことは!
 安倍首相の岸おじいちゃんである、元総理の時代に唱えたが
なしえなかったので、気質みたいに言い張っているだけで
すかね!?と私は思っています。

海外の主要国の憲法どうなっているのか分かりませんが?

いつまでもついてまわる
帝国主義とかね
今は中国ですかね?、領空権とか、海とか陣地を広げようと必死になっていますよ!

お礼日時:2019/11/16 14:59

何とも思いません

    • good
    • 2

難しいことはわかりませんが


抵抗はあります。

戦争を知らないな子どもたちのひとりですが
やはり、戦争に突き進んだ時代を彷彿とさせます。

しかし、職場の感送迎会や忘年会でも
「万歳」をやる時があるのですが
(出来るならやりたくない)

「万歳」にかわる文言は何でしょうね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
「万歳」の二文字は事態は、全然問題ないです。
その上に「天皇陛下」がつくから、何かと物議を醸す
のです。

お礼日時:2019/11/11 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!