
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
小学生のころですけど、脳から筋肉に電気信号が伝わって体が動く、というテレビ番組の特集を見ていた時に、
「最初のスイッチを入れたのは誰なのか?、もしくは何なのか?」
を考えたことがありました。
No.13
- 回答日時:
答えがないなかで自分で答えを探すことをstudyと言ったり、essayエッセイ=探求の試みといいます。
答えがわかって学ぶのをlearnといいます。あなたのいう、答えのないなかで、自分で探してみる試みをした有名なひとは、フランスのボルドー市長であった、ミッシェル-ド-モンテーニュです。著書はles essaysエセーです。私は、人の、それなしでは生きていけない、傾向について、考えることが好きですね。例えば、人はなぜ得ることよりも、失うことが頭から離れず執着するのか?とかです。No.11
- 回答日時:
あの世で、男性と女性の配偶者が十人ずついるという、バイセクシャルの複数婚をしています。
これが本当の話だと、どうやってこの世の人たちに信じていただけるのか? です。
No.10
- 回答日時:
1と2と3と云う数字から連想する事があります。
一つ。
それは宇宙。二つとない。依って数える、と云う対象にはならない。数という概念では捉える事の出来ないもの。
二つ。
存在は2面。或いは相対。
有と無。表と裏。生と死(?)。雌雄。プラスとマイナス。磁石のSとN。まだあるかしら?
無は何も無いのだから、語る事はできない(無)。
例えば紙。表だけで裏は無い、なんて考えられない。
要するに、有とは二つの面を持つ。
心には善と悪。
ここで思い出した。
一番見落とせないことを。
それは、物質と精神。
ふ〜〜。アブナイ、アブナイ。
三つ。
これがちょっと思う様に考えが進まない。
でも少し。
物(有)には三つの要素がある。
物体に、大きさ、重さ、硬さが。
色(光)には、よく知られている三要素。
心には、感覚(感情)、意志、理性。
また、3は“安定”を意味する。
五徳。知ってますか?。鉄瓶などを乗せる三本足の器具。
三本だから多少、足の長さが違っていても、また下の台がでこぼこでも安定する。
そこからさらに連想する。存在は“安定”と関わりがあるのではないかと。
まだ、続けられそうですが、この辺で。
No.8
- 回答日時:
Mitakeumi-zeki weighs 177 kilograms in his socks.御嶽海関は体重が177でかっこいいです。
です。人 weigh 重さ in one's socks.のslang用法を主張したことは答えがない壮大な考え事です。経緯Q:He weighs 80 kilograms in his socks.を日本語に訳せますか?https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11343167.htmlNo.4
- 回答日時:
今朝見た10分程度の夢と、現実の私。
果たして、夢と現実の差ってあるのかな。死ねば無になる。産まれる前も無だった。人の寿命なんて、宇宙の時間から見れば一瞬。
10分と100年、宇宙の時間から見れば大差無い。将来無になろう私にとって現実と夢の
差も無いと思う。だからこそ大切に生きたいけど、儚くて儚くて気力が無くなる。
だから考えるのをやめる。あとは、ヒトもそうだけど生物は遺伝子リレーを続けて、
最終的に、何を得るために生きているんだろう。星(地球)の崩壊と共に終わるだけなのに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇宙が存在し、生命が存在する...
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
この世から全ての仕事がなくな...
-
エンジニアとしての独立について
-
深く考え過ぎてしまう 近頃、無...
-
無が有を生むには、無限の無が...
-
1,2,3,・・・∞ の ∞(無...
-
無から有は生まれるのか?
-
この世界はすべてループしてい...
-
地球は砂粒であった
-
不認識?非認識?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
固定観念?固定概念?
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざ...
-
陰で人を悪者にして自分の価値...
-
仏教の言葉で。
-
形而上・形而下
-
「自分を相対化する」とはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報