重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

民主党 元副大統領バイデン氏が在職中に、彼の息子が役員を務めるウクライナのガス会社の汚職捜査を止めさせるためウクライナに圧力をかけて、当時のウクライナの検事総長を辞任させたという「疑惑」について、共和党トランプ大統領がウクライナ大統領に対して捜査を実施するよう圧力を掛けた、その事が大統領権限を乱用した“犯罪”であるとして、トランプ氏が弾劾に掛けられる見込みとの報道が大きくなされております。
 そして、元々の“発端”でもあるバイデン氏自身すら、(トランプ陣営からすれば「自分の“疑惑”は棚に上げて」)『トランプ大統領については、わが国の憲法、民主主義、品格を守るため、弾劾すべきだ』と主張しております。

 私も別にトランプ氏に肩入れする訳では全く有りませんが、NHKを始めとして、上記のような報道が目立ち、我々一般市民としては、「じゃあ、民主党 バイデン元副大統領のウクライナ疑惑は全くスルーして良いのかね?」と、単純に疑問が沸く訳です。

 バイデン親子側の“ウクライナ疑惑”が殆ど問題とならないのは、こちらの“疑惑”は全くの事実無根で、一顧だにしないような与太話、いや“言い掛かり”レベルであるからなのでしょうか?
 或いは、「副大統領」がウクライナに圧力を掛けるのと、「大統領」がウクライナに圧力を掛けるのでは全く質的、憲法的に「レベルが違う」から、トランプ側の“ウクライナ疑惑”だけが問題になるという事なのでしょうか?!
 別にトランプ支持者でも何でもないですが、実に不思議に思ったので質問させて頂きました。

※そういえば全く関係ないのですが、わが国の「民主党」系野党が、自分たちが政権を取っていた時期にも「桜を見る会」を主催していたのに、現行の安倍政権だけ「桜を見る会」を実施するのはけしからんとして非難するという事態が、少しだけ似た構図かなと、何となく思い浮かびました。尤も、蓮舫氏の言うには、当時の鳩山首相や小沢幹事長は「自らの支持者は全く呼んでいない」という主張らしいので「支持者を多く呼んでいる安倍氏と違い、全く問題なかった」という建付けらしいですが・・・

A 回答 (4件)

https://www.nytimes.com/2019/11/10/us/politics/j …

Mr. Giuliani has claimed, without evidence, that Mr. Biden’s push to oust Mr. Shokin was an attempt to block scrutiny of his son’s actions. In fact, Mr. Biden was just one of many officials calling for Mr. Shokin to go. Good-government activists were protesting his actions in the streets, as were eurozone power players like Christine Lagarde, then the managing director of the International Monetary Fund, along with Ms. Nuland and Senate Republicans.

“The position regarding getting rid of Shokin was not Vice President Biden’s position; it was the position of the U.S. government, as well as the European Union and international financial institutions,” said Amos J. Hochstein, former coordinator for international energy affairs at the State Department and one of the few administration officials who directly confronted Mr. Biden at the time about his son.


そもそもウクライナの検事総長を首にすることは、EUや米国政府(国務省や共和党議員含む)の意思だったわけで、その状況を考えればバイデンが個人的に首を指示したというのはかなり無理筋でしょう。
まあ真相はわからないけど、現在わかっている限りでは、「疑惑」はないといえるんではないかと思う。
一方のトランプのほうは、あっちこっちから証言が飛び出して、どうみても疑惑以上のものになってますから、そっちに比重が行くのは自然でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ybnormal様

早速のご回答、有難うございます。
ウクライナの検事総長を首にすることは、共和党の意向でもあった訳ですか・・・

それなら「バイデン氏が個人の利益の為に圧力を掛けた訳ではない」、との主張が通るのも納得です。

お礼日時:2019/11/15 18:14

>やはり、共和党からそんなに造反者は出ませんよね。



民主党も、上院で弾劾決議が通るとは思ってないだろうし、それでもいいと思っていると思う。彼らとしてはトランプが再選に出馬してくれた方がやりやすいんですから。トランプ自身の行動もそうだが、それ以外にも彼の取り巻きの行動を見れば、この政権の印象はもうこれ以上ないくらい悪いので。前回の中間選挙で民主党が下院で大勝ちしたのがその証拠です。
今まで、何人の「取り巻き」が起訴されたか。もういちいち覚えていられないくらい多いでしょ。
今日もロジャー・ストーンが全罪状で有罪となりました。
こんな状態だから、共和党が別のもっとクリーンに見える候補者を出してくる方が、民主党としては都合が悪いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ybnormal様

丁寧なご解説、有り難う御座います。

やはり、弾劾の成否なぞ元々どうでもよく、トランプ氏の“印象”を悪化させる事こそが、本当の目的でありましたか……

やはり、敵政党を追い落とす最も有効な手は“イメージ”合戦(印象操作)であり、“政策論争”ではないのですね!
国家運営の長い実績を誇る米民主党ですら、この印象操作戦術に血道を上げるぐらいですから、人材の無い政党や金のない政党なら、殆ど全て、常にいつも“印象操作戦術“だけで、政策論争は全くせずに与党の追い落としを計ろうとするのも頷けます。

選挙民の殆どは、“聞いてもつまらない”政策なぞ聞かず、“人気投票”のつもりで選挙に参加しますからね!

古代ローマの変遷やその終焉を思い出しまいた。
(王政→共和制→帝政→滅亡)

お礼日時:2019/11/16 16:09

大統領選がかかっているので民主党も譲らないのと同時に汚職の疑いにまで及んでいるようですね。

民主党にとってはウクライナでの汚職が立証されるかどうかの瀬戸際ですので必死なのかな?共和党側に造反者いなければどうにもならないでしょう。トランプ大統領陣営が共和党をうまく操縦するのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whtg001様

ご回報、有り難う御座います。
やはり、共和党からそんなに造反者は出ませんよね。
いや、民主党ですら、深追いするとバイデン氏のウクライナ“疑惑”も同時にクローズアップされるので、むしろトランプ弾劾には反対、と言う者が出て来てもおかしくはないですよね。

お礼日時:2019/11/16 01:29

そこはウクライナの司法当局が自律的に判断すべき話で



ほんの僅かしか情報の無い日本人が判断できる要素は無い

同様に、トランプ陣営が介入するのは筋違い
立派な内政干渉で且つ政治活動としても最低
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trajaa様

早速のご回答、有難うございました。


バイデン氏の“圧力”については、ほんの僅かしか情報が無いので判断不能、という事でしたか・・・
※事実無根なのかどうかは不明

それに対し、トランプ氏側の“圧力”については潤沢に情報が有るので判断できる、という、情報量の違いでしたか。

お礼日時:2019/11/15 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!