

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
厳密な違いはログイン情報を維持して終了するか、完全ログアウトして終了するかです。
両者の違いは、ログインしっぱなしにしておけば次回のサイト表示時でもログイン入力の手間をかけずサイト利用ができるかどうかという点と、何者かが不正にログイン情報に潜り込んできた時に、自分に覚えのないログイン履歴として残せるかどうかです。
何も支障が無ければ、どちらで締めても問題はありません。
よく、プロバイダのトップページやAmazonのサインインなど「一定期間ログイン情報を維持する」というチェックボックスがあるケースを見かけますが、あれも、第3者が成りすまして不正アクセスしないように、定期的にアカウントユーザー本人の認証を行うための物なので、ユーザーの利便性を考えれば「×」印でブラウザごと閉じる機能が使いやすいですが、サイト側のユーザー保護の観点からすれば、毎回ログイン入力しないと利用できないようにするログアウトで閉じる方がリスクが少ない。と。
まあ、好みの問題です。
(毎回「×」印で閉じていても、定期的に強制的にログイン入力させられるのは、やはり第3者のなりすまし不正アクセスの対策ですね。)

No.5
- 回答日時:
更新プログラムがある場合は、開いているサイトをログアウトしています。
更新プログラムがない場合は、開ているwebサイトを終了しています。
最小化は滅多に使わないですね。
webサイトを賢く利用するには、サイトを開いてサイトから離れる時はログアウトをしています。
ログインを継続されている場合に注意をしなければならないのが、ログインをした日から半年以内に、
IDとパスワードを使ってサインをしなかった場合は、IDとパスワードが無効になり失効されます。
(経験済み)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ログアウトしないと、どんな不都合がありますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ログアウトしないで右上の × 閉じるを押さえてもいいですか
Windows 95・98
-
ブラウザを閉じたときにログアウト処理を実行するには
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
ログアウトし忘れました
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ログアウトと✖で閉じる違い
その他(IT・Webサービス)
-
6
ログアウトし忘れていました・・
その他(SNS・コミュニケーションサービス)
-
7
ログアウトのないサイトからログアウトするには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
パソコン バツを押すと全部消えてしまいます
ノートパソコン
-
9
毎回ログアウトしなくてもいいの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ドコモの『spモード』というのは何なのでしょうか?いまいちよく分からないのですが、この月額300円は
docomo(ドコモ)
-
11
NHK契約してない人の場合は 2023年4月1日から、NHKは、正当な理由がなく受信契約に応じない人
通信費・水道光熱費
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
Excelのセルにユーザー名...
-
高一男子です 僕が絶対に悪いん...
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
X(Twitter)についてです。 パス...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
email.ne.jpのメールアドレスを...
-
LINE Payで友だちに送金しよう...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
http://ntt.setup/へログインし...
-
URLとメールアドレス
-
Twitterログイン無限ループの原...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
YahooIDをパスワード形式にした...
-
メールエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
高一男子です 僕が絶対に悪いん...
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
メールアドレスから個人を特定...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
http://ntt.setup/へログインし...
-
大学定期試験過去問サイト「過...
-
アマゾンでアカウント作成をし...
-
楽天カードからのワンタイムパ...
-
Returned mail: see transcript...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
YahooIDをパスワード形式にした...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報