プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

退職・就職について
教えてもらえないでしょうか。
転職で12月31日付で退職で来年の年末年始明けから出社(退職日から入社日まで期間がある)wの場合、社会保険及び健康保険はどのように手続きすれば宜しいでしょうか。
また手続きを行うにあたり役所も年末年始休暇だと思うのですが、年末年始休暇前に手続きできるのでしょうか。

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

>また手続きを行うにあたり役所も年末年始休暇だと思うのですが、年末年始休暇前に手続きできるのでしょうか。


12月31日付で退職なら資格喪失証明は年明けにしか出ませんので手続きはできません。
手続きには資格喪失証明が必要です。
    • good
    • 0

脱退手続きは会社がしてくれるので、退職時に保険証を返却します。


退職日から入社日まで期間があるとのことですので、
その期間、健康保険はなにかしら加入する必要があります。
1.旦那さんや親の扶養に入る
2.今まで入っていた保険の継続申し込みをする(保険証に書いてある保険会社へ連絡する。そのため保険証を返却する前に写真撮っておくと便利です。)
3.国保に入る

保険料が1番お得なのは、
旦那さんもしくは親の扶養に入れてもらうことです。
次の会社に就職したら、喪失手続きをしてもらいます。

社会保険は月末の徴収なので、
12/31に退職して、1月のどこかで働き始めるのであれば、手続きは不要です。
次の会社に就職したときに加入するので大丈夫です。

このくらいでしょうか。
    • good
    • 0

退職して2週間で就職したら、次の職場でひと月分の社保、年金も引かれるから何もしなくても良い、と役所に言われ、なんの問題もありませんでした。

ただし、保険証返納してから、次のがくる間は病院行きませんでした。仮払いとか、仮の保険証貰ったりはちょっと手間だから。
    • good
    • 0

法定通りなら、退職した会社から社保の脱退証明書が送られてきたら市役所へ行って国保等に加入し、新たに入社した会社で社保に加入するはずなのでそこで国保の脱退手続きを取ります。


しかし、書類ができるまでに1週間以上はかかるし、正月に役所は開いてないし、すぐに就職してしまえばそこから社保だから国保へ入る事ができません。
なので、実際には何もせず、入社してそのまま社保に入るだけです。
ただ、正月中に病院にかかった場合は保険無し状態ですから何かしらの加入手続きが必須です(自費でもいいですが、自由なだけに健保基準はなくいくらとられるかわからん)後から国保の手続きをするか(後からで有効)任意継続しておくかです。どちらでも。
また、月末日を退職日にすると社保の脱退は翌日の翌月になり、1ヶ月分の保険料を余分に取られます。名目だけでも退職日は12/30にすべきでしょう。まして次の就職が決まっているならなおさら。
    • good
    • 0

私は12月いっぱいで辞め1月16日からまた働き出しましたが、


私は内定を27日にもらい
その足で行政に行きました
前会社に保険証等々を返納前に状況説明に
行政相談した方のが得策かと思います。何通りか手続き方法あるようですので、主様に合ったやり方を教えてくれると思います。
手続きは出来ます。書類が年明けになるだけです。
    • good
    • 0

社会保険=健康保険は、退職する会社では会社が手続きを行うので働いている本人が手続きする事はないです。



なんでかというと、退職時は会社へ健康保険証を返還する事になります。

転職時は、健康保険のある正社員は会社が手続きを行うため2週間〜3週間後に入社日付けの健康保険証が会社から渡されます。

パートやアルバイトなど諸条件で健康保険証がない場合は、あくまでも入社後に自ら市役所で手続きする、もしくはご家族の扶養になりご家族が手続きをする事になります。

転職するタイミングによって、健康保険証が数週間手元になくなるのは年末年始に関わらず、皆同じになります。

健康保険証が出来るまでの間、社会保険の場合は会社から健康保険証手続き中の証明をもらう事が可能ですが、国民健康保険の場合は市役所からそのような証明が出るかは不明で、病院へ行かなさそうな健康に自信のある時に転職するのが良いでしょう。

通院中に退職しても、社会保険から社会保険なら継続なんちゃらというのが適用になりますので、そちらに関しては心配ありません。

市役所へ行くとおっしゃっているので社会保険から国民年金になるのかわからず、健康保険の第一号、第二号、第三号全て経験したお話をさせてもらいました。
    • good
    • 1

円満退社なら「任意継続」をお願いすれば、そのまま継続してくれると思うけど。


もちろん、保険料は実費でも自腹だけど。

どうせ、転職先で1~3カ月後には発行してもらえると想定
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!