アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本国は他国の文化を取り入れるという意見を聞いて疑問に思います。

良い意味で文化を取り入れたというのと、
悪い意味で文化を模倣しただけ(ただのコピーや文化盗用や"パクリ")の違いとはなんでしょうか。
質問者は知識が無いので具体例も知りたいです。


評価基準はアレンジの有無なのか?芸術性なのか?大衆性なのか?世界へのアピール度なのか?
例えば韓国の文化起源主張に対して、「韓国は日本の良いところを取り入れる民族性であって良い事だ」とは多くの人は思わないと思います。
私の場合は日本国内でも「この分野は他国の文化を取り入れたと言う人はいるけど、ただ真似をしているだけじゃないか?外国の文化を取り入れるならばなおさら機械的な真似は止めにすべきでは?」と思う事があります。
逆に私の知識のなさからくる誤解であるかもしれませんし、あるいはただの真似でしかないものを「日本で独自の発展を遂げた」と誤解して勝手に喜んでいるものもあるかもしれません。

このあたり評価基準とはなんなのでしょうか。
それが分かれば我々は未来に向けて何を保存すべきで、何を新たに創造すべきで、どのような変化が好ましくどのような変化や消滅が弊害であるかある程度見えてくる気がします。

注意 この質問で対象となるものは広いです。基本的に自由に語ってください。
趣味やサブカルチャー(アニメ、ゲーム、漫画、ヴィジュアル系、J-POPなど)、芸道(華道、茶道など)、住文化(和室、現代様式など)、スポーツ(相撲など)、和食(味噌汁、寿司など)、洋食(オムライスなど)、生活スタイル(お一人様行動など)、歴史的なもの(侍、忍者、古典、文学、文化財など)、行事や季節のイベント(ハロウィンやクリスマスなど)、その他精神性や文化的様式(お辞儀など)様々なものを対象とします。
当たり前ですが、存在しない方が良い、悪いもの(文化と言えるか分からないけど過労死など)は対象外とします。

A 回答 (6件)

どういう文化であれ、日本人向け・日本人の嗜好に合ったように「アレンジ」し、それが受け入れられて「発展・定着」したものは、その過程も含めて価値基準があったと言えるでしょう。


要するに、アレンジと発展・定着です。
一方模倣というのは、「そっくりそのまま」「似ている」程度にとどめて、オリジナルの恩恵を安易・安直に頂こうという発想です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/09 22:20

例:



■技術の熟成
日本は明治時代に英国から蒸気機関車を取り入れた。
明治 大正 昭和と技術は受け継がれ、1964に新幹線を作るまで研究が継続してなされた。
現在、これらの技術は、イタリア 英国にも使われることとなった。
このように、何処の国から見てもオリジナルなものを作るまで長い年月をかけるという文化。

■パクリの場合
中国は、日本から新幹線を導入した。
川崎から技術を盗んで同じようなものを作成して海外に輸出しようとしている。
なんと、アメリカで特許取得しようとした。
中国内では事故発生。被害者を車両ごとその地に埋葬。
このように、なんでもかんでも真似すれば即自分のものに出来るというのがパクリ文化。

パクリ文化のある国には、世界の偽物ブランドを売るフェイクマーケットがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/09 22:21

他国の文化を取り入れればパクリといわれ


自国で発信する文化はガラパゴスと言われ
標準化すれば世界にパクられ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ですがそれは文化ではなくて技術仕様の話ではないでしょうか?

お礼日時:2019/11/30 21:42

https://lawshelf.com/courseware/entry/what-is-in …

上は、米国での財産法、特に、知的財産法を解説してあるページです。財産は、不動産、動産、と並んで、規定があいまいな知的財産があります。目に見えない知的財産の所有者は、動産・不動産と同じように、自分の所有物に権利を有し、売り買いすることができます。無断使用が発覚すれば、”盗難”と規定されます。

知的財産は、主に、以下の四項目に分類できます。

版権(出版物や歌曲)
商標(ブランド品の偽物を防ぐ)
特許(発明)
企業秘密(デザインや商品)

上記の四項目に関連して、よく行われている知的財産侵害の手法として、以下があげられます。

インディペンデント・ディスカバリー(特許製品を、特許料を払わず、自社の製品として製造する)
リバース・エンジニアリング(製品をばらして完コピすること)

アニメ・ゲーム・漫画・歌曲については、版権に登録されているので、盗用された場合は、裁判沙汰にできます。文学も同様です。

一般的には、盗用した相手が莫大な利益を上げた場合に、訴訟を起こすのが常套手段なので、利ザヤの薄い、食べ物についての訴訟は聞いたことがありません。クリスマスやハロウィンなど、借り物文化も同じです。生活スタイルも、好きなものを取り入れても、文句を言う人は出ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/09 22:21

例えば韓国の文化起源主張に対して、「韓国は日本の良いところを


取り入れる民族性であって良い事だ」とは多くの人は思わないと思います。
 ↑
事実と評価を混同しています。

ドラえもんが韓国起源か否かは、事実の問題
ですから、科学的検証により真偽がわかります。

しかし、模倣と取り入れの違いは、評価の問題ですから
解釈によって異なることがあります。

韓国起源説は、事実の面で問題があります。




あるいはただの真似でしかないものを「日本で独自の発展を遂げた」
と誤解して勝手に喜んでいるものもあるかもしれません。
 ↑
漢字はどうでしょう。
漢字はものまねですが、ひらがな、カタカナは
独自の発展だと思います。




このあたり評価基準とはなんなのでしょうか。
 ↑
1,事実とその評価を区別すること。
2,質的な変容をしているか否か。

仏教や儒教は、本家とはまるで違うモノに
なっています。
仏教は葬式の儀式に、儒教は政治制度ではなく
単なる道徳になっています。
つまり質的に変容していると思われます。


欧米キリスト教の「人権」などは模倣ですね。
模倣だからまだよく使いこなせていません。
だから人権屋なんてのがのさばるのです。

総会屋とか、景品買いを挟むことによって博打でない
とするパチンコや、
客との自由恋愛に過ぎないから売春法に抵触しない
なんてのは人権を使いこなせていないから
生じるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/09 22:21

難しいことは、分かりませんが、


模倣がいけないとは思っていません。
もちろん、パクリやコピーは論外ですが…
また、アニメは間違いなく日本発信だと思います。

模倣も智恵と工夫を重ね続ければ
オリシナルに変化するものだと思います。
故に、メイドイン・ジャパンは好まれましたし、外国からの観光客も日本に魅了されるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/09 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!