
先日、サンスイのアンプ(SANSUI AU-D607F Extra)を中古で購入し、音だしOKで心地よく聞いていましたが、もう一台(ONKYO)のアンプと聴き比べをしようと、音楽を聞いている最中に各アンプからのスピーカコード2組を1組のスピーカー端子で待ち状態にして、スピーカ端子に結線し直しながら聞き比べていました。
が、ひょんな拍子にONKYOからのアンプ出力がスピーカコードを通り、SANSUI側のスピーカコードを通ってSANSUI側のスピーカ端子に流れてしまい、結果SANSUIの右側出力からブーンと結構大きい音が出るようになってしまいました。電源いれると音楽を流さなくてもブーンと鳴り出します。スピーカ切り替えA端子、B端子、A+Bでも同様にブーンとなってしまいます(OFFでは鳴りません)。音楽を流すと左右両方から音楽は聞こえますが、右側からの出力はブーンという大きな音が混じり聞くに耐え難い状況です。
自分で出来る範囲で修理を試みてみたいと思い、質問させていただきました。想定される故障箇所(リレー、SP端子周りのコンデンサ等)をご教授いただければと思い、よろしくお願いいたします。
(ちなみにざっと基盤等目指して抵抗の焼け、コンデンサの液漏れは見当たりませんでした)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ブーンという音は(その認識が正しければ)ハムノイズです。
ハムノイズは電源から拾っており、どうなったら出るかというといちばんありえるのは回路グランドの接地不具合です。ですが、本件の場合は(故障に至った経緯と、音楽を流すと左右両方から音楽は聞こえます…を考慮すれば)いちばん疑われるのは、右側チャンネルの電源部分に取り付けられたデカップリングコンデンサ(平滑コンデンサ)の故障(パンクや容量抜けなど)でしょうね。
こういう故障解析、故障修理というのは、実はとても高度な技術と豊富な経験がないと出来ないんですよ。設計したり製作する(組み立てる)よりもずっと難しんです。それもオシロスコープなどの測定器が必要で、素人には手に負えないかもね。
でも、どうしてもやりたいのなら、まずは上記の大容量デカップリングコンデンサを(取り外さずに)並列に入れて試してみることですね。それ以上のことは、もっと状況の詳しい情報がないと判断がつきません。

No.1
- 回答日時:
軽い症状の場合で考えると
DCオフセットがずれてしまった
重い症状で考えると
終段Trの焼損(内部破壊)
前者ならばオフセットトリムの調整で治るかもしれないが治らないかもしれない。
後者ならば終段Trの交換しかないです。
その際もP型とN型のコンプリペアでの交換が必要です。
ともかく故障するに至ったのは「やってはいけない事をあえて行った」ためなので
その様な不始末をしでかす方がDIYでの修理はまずもって不可能、無理と断言します。
コンデンサー、抵抗、リレーの交換であれば「はんだ付けができます」でも可能です。
しかしトランジスターの交換はコンプリペアの選定、実装後の調整があるので
オシロやプローブなど測定装置が必要でテスターだけでは手に負えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
故障の種類とおおよその費用を知りたいです
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
SANSUIのAMP。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
80~90年代のアンプ名機は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
サンスイのアンプAU-α707の故障・修理について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
サンスイアンプのSPリレー交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
メーカーに見捨てられたアンプを修理したい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
sansui α607 に関して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
アンプの左右の音量バランスがあっていない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
カーオーディオのアンプの保護機能解除について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
リレーの清掃・交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
古いサンスイのアンプ 低音 音割れ 原因
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
バイアス電流の調整方法を教えて下さい。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
14
古いアンプのメンテナンス方法教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
プリアンプのDC漏れについて…
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
16
アンプの電源ONでスピーカーからブーンと音が
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
サンスイAU-α907に合うスピーカーを教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
アンプの電解コンデンサーの容量抜けのチェック方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
19
70~80年代のプリメインアンプでお奨めは・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
古いオーディオアンプの修理を勉強したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
古いオーディオアンプの修理を...
-
5
アンプの片方からの音が小さい
-
6
アンプの音量が自然と大小になる。
-
7
片側のスピカーから音が出ない...
-
8
音量調節が不安定です DENON U...
-
9
接点復活剤の使い方と種類につ...
-
10
コンポの片方の音が小さい
-
11
スピーカーからバリッと音が・・・
-
12
PMA-2000のメンテナンスの仕方
-
13
古いアンプのメンテナンス方法...
-
14
アンプの音が途切れます。
-
15
ほとんどのアンプがそういう仕...
-
16
サンスイのアンプAU-α707の故障...
-
17
プリメインアンプ(サンスイ)...
-
18
30年前のプリメインアンプ故障...
-
19
サンスイアンプのSPリレー交...
-
20
アンプのリレーの接点洗浄。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter