
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>では交通の危険とは事故なのか、その一歩手前なのか。
なんかその辺り曖昧です。交通事故発生につながる危険度の度合、でしょう。
速度違反や一時停止無視も、違反=事故ではありませんが
道交法に準じた走行よりも事故を招くリスクが高いから
「違反」が設定されている訳です。
携帯を見る=わき見運転 ってことです。
わき見をしていたら、目の前に歩行者が飛び出してきても
「ノーブレーキで跳ね飛ばす」というリスクが成り立ちます。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/03 18:53
ですよねー
「携帯をみる等」=「危険を生じる運転」ですよね。
その二つの罰則がそれぞれ異なる、その線引きが曖昧なんです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 確定申告で国民年金保険料を記入する際、4月から12月だとしたら、11〜12月分を今年の1月に支払って
- 2 おととしの12月と去年の12月の平均気温
- 3 携帯電話の電池充電完了のお知らせをランプとブザーでお知らせする携帯電話?
- 4 12月12日12時のおまじないを教えて下さい
- 5 みなさまに聞きたいことがあります、2020年カレンダーで1月から12月まで月で平日が20日いない月は
- 6 私は10月日本に仕事行っている。日本の携帯電話と電話代について知りたいんですけど
- 7 病院での携帯電話の使用について
- 8 携帯電話の使用料金
- 9 運転中の携帯電話使用は違反?それとも合法?
- 10 携帯電話が家の中で使用できません
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
5
ヒアリハットとは??
-
6
安全に注意を払う、事故に注意...
-
7
発電機の非同期投入による事故...
-
8
方向性地絡継電器 DGRについて
-
9
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
10
過去の交通事故の調べ方
-
11
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
12
警察の立て看板についてアドバ...
-
13
交通事故の発生場所や詳細を調...
-
14
統計学
-
15
会社の災害記録表をExcelで
-
16
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
17
高圧洗浄機のトラブル事故例
-
18
かなり前、10年前の事故を調べ...
-
19
「ヒヤリハット」と「事故報告...
-
20
目の前で両親を亡くしたのでし...
おすすめ情報