
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポインティングベクトル S=EH=E²/Zを平均するとき、Sの平均をI、あらためてEを最大値とすると
I=E²/2Z=0.033
普通、Eの最大値は使わないと思うので、実効値なら
I=E²/Z=0.066
などと思ったりする。
No.2
- 回答日時:
問題において5V/mは振幅ですよね。
振幅ということは電界の最大値が5V/mということです。
ということは|E|^2の平均値は5^2/2=12.5V^2/m^2です。( (Esinωt)^2の平均値は|E|^2/2です)
I=<S>=<|E|^2>/(2Z)=0.017W/m^2
ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
太陽に向かって出来る筋って何?
-
5
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
6
a.u.という単位について
-
7
どうして「虚像」は光が集まっ...
-
8
耐光性と耐候性の違いについて
-
9
光は電界・磁界で曲がる?
-
10
光と光がぶつかるとどうなりま...
-
11
突然の部屋の発光について
-
12
輝度と照度の関係式について
-
13
生物基礎です。解答お願いしま...
-
14
hvとはなんですか?
-
15
レーザーとビームって?
-
16
量子収率とは???
-
17
自由キャリア吸収
-
18
光の強さとは
-
19
直射日光と太陽の違いを教えて...
-
20
フォトダイオード
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます
最初自分も6.6×10^-2になったんですけどそれも不正解だったんですよね...
他に可能性考えられないでしょうか
なるほど!
ありがとうございます!
よかったらもう一つ反射係数に関する質問を出してるのでそれも解いていただけると嬉しいです
ごめんなさい不正解でした
また考えてみます