アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、祖父の七回忌の法事をしました。
今回は親戚が割りと大人数集まりましたが、一般的には次の十三回忌や十七回忌も同じように広く声をかけて集めるのでしょうか?

A 回答 (5件)

十三回忌からは遺族のみでというように縮小し、弔い上げの三十三回忌や五十回忌でまた親族が集まることもあります。


毎回親族を集めるのは大変ですよね。
https://sougi-osoushiki.com/column-detail/109
    • good
    • 1

法事として親戚を呼ぶのは七回忌まで、という家が多いようです。

呼ばれる方もだいたいそう考えています。

もちろん十三回忌でも十七回忌でも三三回忌でも、どれだけやってもそれは勝手ですが。
    • good
    • 0

法事のやり方については、


一般的とか、普通とか、相場とか、常識などは、一切ありません。
貴方が思うようにやれば良いのです。
同じように集まっていただきたい、と思うなら、幅広に声かけをして下さい。
次回からはもう少し少人数にしたい、と思うなら、絞り込んで声かけして下さい。
いかようにやっても、普通は、誰も何も言いません。
なぜ私を呼ばなかったのかと、後で苦情を言う親戚は、どこの世界にも一定数います。
その様な雑音は、無視するのが賢明です。
    • good
    • 1

気持ちの問題であるとは思いますが、自然の法則で、時が経てば関係者が減る(他界される)のは事実です。


その時期に判断してもよろしいかと思います。
    • good
    • 0

法要お疲れ様でした。


法要は、それぞれのご家庭の考え方や、ご親戚でも普段どんなお付き合いをされているかなので、決まりはないですよ。
最近では、ご親戚の方が高齢であったり、遠方の片には敢えて連絡されないお家もあります。
施主様の考え方や、お気持ちでお声掛けして下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!