プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

25歳になります
女です
18の頃から今の会社で働いていて
最近になって後輩がどんどん増えてきました

年末の忘年会シーズン
参加者をまとめようと思いましたが
昨年入社、今年入社、または中途の
20歳前半の子たちはほぼ不参加でした
(十人中1人参加レベル)

正直驚きました
今の若い人は飲み会や忘年会に参加したがらない、
なんて話をよく耳にするのですが
どこの会社でもそうですか?

A 回答 (13件中1~10件)

「どこの会社でもそうですか?」



そうだと思います。
参加するのは、年配レベルの人。
家に帰っても楽しくないとか、飲み会やっほー!なんて言ってる人はだいたい年配の人。

若い人は仕事とプライベート分けたがるし、仕事終わってまで気を使いたくないと言いますね。

私の場合は、若くはないけど小さな子供がいるので夫に預けてまで行きたくない・・・というのが一番の理由で参加しません。
    • good
    • 0

最近はドライで打算的な若者が増え、仕事が終ればその後の時間はすべて自分のもの、と思っている人が大多数になってきました。

これまでのウェットな日本のビジネス社会が次第に崩壊し、西欧流のドライな考えになって行くのかも知れません(それが日本にとっていいかは疑問が残ります)。
そういう人は、歴史のあるお堅い大企業なら、歳が行くにつれて干されたり窓際(よく言えば閑職)に追いやられる候補者に入ります。
    • good
    • 0

面白くもない、上司の話を聞くのは、職場で充分飲み会で金を払ってまで聞く事は無い、同じ、金を払って話を聞くのなら、落語や喜劇、寄席に行った方が良いと思う。

    • good
    • 0

45才かと思ったら、若いのに年配の人みたいな考え方をする人なんですね。いまどき、めずらしい。


私は入社以来、ほぼ参加していません。会社では完全に変わり者としてみられており、参加しなくても全然OKです。作戦通りです。

会社の忘年会に払うお金なんて、ドブに捨てるのと一緒ですよ。本当にもったいない。他にほしいもの買いますよ。
退社してからの時間を会社の飲み会なんぞに奪われるなんて、許せない気持わかりますね。
参加しないなら、いっそのこと忘年会からなにからやめてしまっていいと思います。

だからといって、業務にまったく支障なんてでないはずです。
    • good
    • 0

うちは、仕事で駄目な人以外は、すすんで参加してます。


「課」が30人、「係」5人ですが、「課」は2割ていど欠席、「係」は欠席ゼロです。
ただ、これは今の状況だし、ほとんど欠席という人も年度によっています。

職場の雰囲気じゃないですかね。
まぁ、うちの会は、グダグダ二次会とかないので、2時間強、食べて飲めば、みんな帰るなり、カラオケいくなり、飲み行くなり自由でなんもしつこい上司もいないからかもしれません。
    • good
    • 0

どこの会社でもそうですか?


 ↑
そうだと思います。

仕事の延長みたいな飲み会です。

男だって本当は参加したくないのが
多いのですが、
将来を考えて、嫌々参加するわけです。

しかし、出世に関係ない女の子はそんなことに
頓着しません。
出たくないから参加しない、で
終わりです。
    • good
    • 0

男です。

若いときはしぶしぶ出てました。45歳くらい以降は,特に世話になった先輩の送別会以外はすべて欠席しております。会話の中身がくだらんから。ちなみに,趣味の仲間の飲み会に欠席したことはありません。今も,飛行機に乗って忘年会に参加したりします。
 さて若者は最近あまり酒を飲みませんし,別に何も得るものは無いと思っているんでしょうから,不必要なら避ける傾向があると思います。
 で,提案です。参加した後輩だけに職場の裏情報を「ここだけの話よ」といろいろ教えてあげたらいいんです。ま,漏れるでしょうが,その職場の会の存在意義を後輩に知らしめる一つの手段です。だから,僕も若いときは出ました。でも歳とって,後輩に嫌いな奴らが増えてきたら,そういう裏情報を教えたくないこともあってほぼすべて欠席です。裏情報を得るためには,他部署にも知人を無理やり作っていました。
    • good
    • 0

今に限らず昔からそうです。


でも、昔は自己主張するとリアクションが怖いからいやいや参加した。
  
そも忘年会って、職場内のコミュニケーションのためといいますが、結果として会社への帰属意識を高めるためにも利用されます。
契約社員、アルバイトが多くなっている現代、彼らに帰属意識を持てという方が無理。
帰属意識を持って欲しければ、全員正社員にするべき!
    • good
    • 0

会社がどう考えてるか


友人のゲーム制作会社 毎月積み立て方式で半分が会社負担です
飲み会の前に方針が発表されその後慰安会に進みます。
上司は乾杯の後 10分程で退席
オタクばかりの会社 仕事の一環として100%参加です
上司がいなくなっても 50%以上は残ってる。
50%も用事と称されるイベントが無い限り残ってるらしいです。

一流企業は強制はされないが まあ逆に参加しないと仕事(人事)にも支障が現れます。
参加しない出来ないは 本人の資質とされます。
    • good
    • 1

確かに一昔前は飲み会も業務の一つでし


たが、世の趨勢ですかね。
我が社でも昔は飲み会は新人においては絶対と
いう暗黙の了解でしたが、今では・・・・。
飲み会は連帯感や各々の士気を高める場でしたが、今
では、その逆になりつつあります。
なので、参加も減っていってしまっているかもしれません。
どこの会社もそう?
我が社も今年の忘年会も新人の参加と言えば、僅か(悲)
致し方ない時代の流れ、この流れを止めることも難しい
ものですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!