No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブリタニカ百科辞典によると、
https://www.britannica.com/science/proton-subato …
ウィン(W. Wien)とJ.J.トムソン(J.J. Thomson)のようです。
陽子の発見は、(クルックス管を使った)原子や分子から成る電離気体の研究で、1898年にウィン(W. Wien)が1910年にJ.J.トムソン(J.J. Thomson)が質量が(最小質量である)水素原子の質量に等しい正電荷を持った粒子を同定したと書いてあります。
http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_artte …
には、ウィンは当時はカナル線と呼んでいたビームが電界と磁界によって曲げられることから正電荷を持つ事を発見し、大体の質量電荷比(m/q)を測定した。その後、トムソンが真空度と装置を改良してカナル線の正体がH+とH2+からできている事を発見した、と書かれています。
ラザフォード(E. Rutherford )は、1919年にアルファ粒子の衝突によって窒素原子から水素の原子核が放出される事とそれが極めて小さい事を明らかにしましたが、Proton(陽子)という名前は論文が受理された2020年以降です(E Rutherford 1919 Philos. Mag. 37 581.)。
測定方法は、現在では「トムソンパラボラ」と呼ばれている、電界と磁界を平行に印加して運動量とエネルギーを同時に測定できる質量分析法です。
No.1
- 回答日時:
陽子の電荷の絶対値が「電子」の電荷である「電気素量」に等しいことが分かれば、磁場中に「運動エネルギー」の分かっている陽子(水素イオン)を入射させれば、特定の半径で円軌道を描きます。
また「電場」での「曲がり方」を測定してもよいでしょう。
陽子の「運動エネルギー」は加速電圧で値が分かっており、質量と速度で決まるので、「円軌道の半径」(あるいは「電場での曲がり方」)と「運動エネルギー」とから「質量」と「速度」が求まります。
誰が最初に質量を測定したのかはあまり書かれていませんが、おそらく「電子」を発見した J. J. トムソンではないでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7 …
原理はJ.J.トムソンが電子の比電荷(e/m)を実験で求めた方法と同様なものかもしれません。
>おそらく「電子」を発見した J. J. トムソンではないでしょうか。
おそらく・・・ではなく、実験事実について問うています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
衝撃を質量で表す?
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
1Kcalとは!
-
質量が0の物体は重力に引かれま...
-
重量から質量換算ってできるの...
-
物理用語について
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
質量比は半径の二乗に比例する...
-
水の温度を下げるための水量に...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報