アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一応、死刑容認の前提で考えます。
日本では 殺人事件でも 死刑になるのは ほんの1~2%止まりです。

ですから、もし、死刑が廃止になれば、その 1~2%の遺族は 死刑がなくなったことへの 歯痒さや悔しさを感じるはずです。

しかし、残りの 98~99%の遺族は、恐らく殆ど変わらないと思います。

少なくとも、最初から死刑の可能性のない殺人事件(90%以上)の遺族は変わらないでしょう。

死刑の可能性のある殺人事件の遺族なら、死刑にならなかった事に対する悔しさと、死刑制度がない事に対する悔しさの違いが出てくるとは思いますが、
それがどんな違いなのかは想像できません。

つまり、今でも最初から死刑の可能性のない殺人事件が大半ですから、殆どの遺族には死刑制度の有無は関係ないと思います。

そこで 質問ですが、みなさんは、もし、死刑が廃止された場合、被害者の遺族感情は
どう変わると思いますか?

尚、中には
“ 刑務所を増設しないと収容できなくなる事態になる。
建設に反対する住民運動も盛んになる。
又、無期懲役ともなれば憲法で意味する人権や費用も
発生する。民主主義国家の刑法を根本から考えなければ
ならないと思います。”
とか仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、ここでは 被害者の遺族感情とは関係ないと思いますので、こういった問題に関しては 見送らせて頂きます。

A 回答 (8件)

死刑にするかどうかは裁判で決まります。


人は死刑になりたくなかったら人の命を奪わないことが必要です。

凶悪犯罪への最大の抑止力です。
それを無くすことはバカな考えです。
凶悪犯罪の助長になります。

そこで 質問ですが、みなさんは、もし、死刑が廃止された場合、被害者の遺族感情は
どう変わると思いますか?
>人のそれぞれの感情を考えるのは不可能です。しかし、殺したいと思うかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか この質問の趣旨がご理解頂けないようです。

>人は死刑になりたくなかったら人の命を奪わないことが必要です。
これは 今回の 新幹線車内殺傷事件の小島一朗の場合は当てはまるけど、宅間守や加藤智大の場合は
死刑になりたいなら 人の命を奪ってもいいのか ということになります。
また、京アニ事件の 青葉真司なんかは 自分も死ぬつもりでいたらしいから、死刑の有無は関係ないんじゃないでしょうかね。それに、もし あの時 彼も焼死した方が 遺族は 怒りを向ける矛先も失ってしまい 余計に虚しさを感じたかもしれません。

>それを無くすことはバカな考えです。
バカかどうかは分かりませんが、私には 少しお目出度く聞こえます。しかし、死刑の最大の意義は 国民のガス抜きにあるのではないでしょうか? 中国のように頻繁に行うと 国民の脅威になるか、または、感覚が麻痺してしまいます。
その点、日本はガス抜きの効果を発揮できるように 死刑囚を厳選しています。
そう言えば、消費税増税前にも ごそっと死刑執行が行われましたね。こうやって、政府への不満を少しでも和らげているのかもしれません。
それから、大阪王将の社長の殺人事件。実行犯は もうとっくに 日本には いませんよ。警察も そのことを察してか 匙を投げたのか 早速 迷宮入りしましたね。日本の死刑制度がネックになって、日本が犯人引き渡し条約を結んでいる国はアメリカと韓国だけですからね。犯人にとっては 死刑さまさまですね。
殺人を示唆した人物は日本にいると思いますが、自分に捜査の手が及ばないと思って 枕を高くして寝ていますよ。

>しかし、殺したいと思うかもね。
これは 現状の死刑があっても死刑を免れている 98~99%の被害者遺族にも当てはまるのではないでしょうか。むしろ、最初から死刑がない方が 諦めがつくかも。

お礼日時:2019/12/09 21:36

前置


傍での考えなので無責任な言い方です
遺族のための敵討ちという考えもありますが
無期懲役等になったときは犯人が刑務所の中で死ぬまで
恨み続けることができます
死んでしまうと恨みをぶつける先がなくなってしまいます
なんていう考え方はないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか質問の趣旨をご理解頂けないようですが、それでも 鋭いご指摘ですね。

>死んでしまうと恨みをぶつける先がなくなってしまいます
なんていう考え方はないでしょうか
殺人とは関係ありませんが、石巻の大川小学校の事件でも 亡くなった児童たちの遺族は 裏山への避難を引き留めた教師たちも津波の犠牲になっただけに 余計に 怒りの矛先を向ける相手も失い かえって やるせなさを感じたことと思います。

お礼日時:2019/12/09 21:43

前提が間違っていると思います。

1%と99%との違いではなく
1%と数パーセントの「死刑になってしかるべきなのに裁判の結果ならなかった」の二項対立で考えるべきです。
厳密に考えているようで、実は雑ぱくな設問の立て方というのは、よくある論理的錯誤だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いや、数学や論理学の問題じゃないんですよ。最初から厳密には考えていません。アバウトな感覚ですよ。

ただ、死刑ではトピックが重いので、もっと卑近でつまらない例を。

例えば、買い物にしても 製造中止で買えないのと 売り切れで買えないのとでは 消費者の心理としてどう違うか みたいなものです。

お礼日時:2019/12/09 18:26

以前アメリカで極悪犯罪者の死刑執行を被害者遺族の前でした事があり、被害者遺族達は口々に


(死刑は良くない事だとは分かってはいるけれども彼には必要だった。
殺された大事な家族は戻って来ないけれど私達の心の中で区切りをつけ前を向く事ができた、)
と言っていました。

私的には
死の重要な意味を持たせるためにもハンムラビ法典風に
目には目を、が必要で、なおかつ昔みたいに一般公開で処刑し晒すべきだと思います。
それをしないので今死の重要さを分からない輩が多いんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。

なかなか質問の趣旨がご理解頂けないようですが、ここでは 現状でも加害者が死刑にならない 98~99%の被害者遺族の感情について焦点を当てたいと思います。

>死の重要な意味を持たせるためにもハンムラビ法典風に
目には目を、が必要で、なおかつ昔みたいに一般公開で処刑し晒すべきだと思います。
子供には見せたくないですね。それと、これを見て興奮する輩もいるだろうし。
ただ、これについては ここでは議論するつもりはありませんので、エリザベス77さんが新たに 質問を立てていただければ幸いです。

お礼日時:2019/12/09 18:08

犯罪者の人権のほうが、犯罪被害者の人権よりも、被害者の家族の権利よりも重視されているように感じる被害者家族も出てくると思う。



と書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

これは 加害者が死刑になる 1~2%の被害者遺族には当てはまるでしょうけど、現状でも 加害者が死刑にならない 98~99%の被害者遺族は 死刑があっても 死刑にならなかったのは 裁判で決まったことだからと あっさり納得するものでしょうか?

お礼日時:2019/12/09 18:01

遺族の中の懲罰のイメージが「死」から「苦」に変わるのでは。


何としても罰を与えたいという感情には変化はないと思います。
その点で一歩先んじている欧米では加害者を許すという感情が芽生えることもあるそうですが
本当に許しているかどうかは怪しいですし、どちらかといえば諦めに近い感覚かもしれません。
人権意識が薄いからそう思えるんだと言われればその通りかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>遺族の中の懲罰のイメージが「死」から「苦」に変わるのでは。
そうすると、加害者が死刑にならない 98~99の 被害者遺族の感情も微妙に変わってくるでしょうね。

お礼日時:2019/12/09 18:19

遺族の苦悩・苦痛に比べて、受刑者の待遇はあまりにも良すぎます。


死刑の場合は役務はありませんが、無期や懲役刑の場合は役務があります。
ただそれが、悔い改める心境や心情を醸成することになるのかと言ったら疑問です。
遺族にとっては悔い改めることがせめてもの救いですが、必ずしもそうなっていないでしょう。
したがって死刑が廃止された場合、その穴埋めのための新たな刑罰は絶対に必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。

すみません、ちょっと見当外れなようですが、ここでは被害者遺族の感情に焦点を絞ろうと思います。
ですから、死刑制度があっても加害者が死刑にならないのと、死刑制度がないので加害者が死刑にならないとでは 遺族の感情にどういった差が出て来るかです。

お礼日時:2019/12/09 17:51

日本はその場で犯人を射殺をしない国だから、絶対的に犯罪者の人権のほうが、


犯罪被害者の人権よりも、被害者の家族の権利よりも重視されているように
感じる被害者家族も出てくると思う。
要は、死刑制度がないから、犯罪者はためらうことなく自分の欲望や欲求を満たすために
殺人に手を染めることができるんだという考えかたが出てくると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。

すみません、ちょっと見当外れなようですが、ここでは被害者遺族の感情に焦点を絞ろうと思います。
ですから、死刑制度があっても加害者が死刑にならないのと、死刑制度がないので加害者が死刑にならないうとでは 遺族の感情にどういった差が出て来るかです。

お礼日時:2019/12/09 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!