
雪国です。雪が降ると市の除雪車が夜間稼働しているんですが、
去年の話しですが、2月末のかなり根雪の高さが高くなった頃に、除雪車で夜間にかなり雪を削って行きました。
朝、起きて見てみると、私の車の真ん前の道路をかなり削った為に、階段のような段差が出来てました。坂にもなってなく、直角です。
雪も固くて固いスコップで角を削って坂のようにしたくても雪が固すぎて無理でした。
結局、車を出す時は、底が傷つくのを覚悟で高い段差からドカンと落ちる感覚で出たんですが、
当然、帰った時にその段差を車が登りあがることが出来ず、タイヤも空回りして無理でした。
この場合、市の除雪車なので市に電話をして再度削ってもらったりしても良かったんでしょうか?
結局、去年は別の場所に停めて、元の場所には雪が溶けるまで置けませんでした。
今年もまた同じことが起きそうなので教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
おそらく、歩道の雪や氷が残っていて、車道は舗装が出たって事ですよね。
上手い除雪だと、歩道の端を上手く削ってくれるのですが、
住民の事を考えていない除雪員?作業ドライバー?だと車道しか削りませんね・・・
言っても無駄でしょうね。謝罪や「注意しておきます」で終わり。
ウチの庭の通路にも、屋根からの雨だれが溜まり、氷が張りますが、
ツルハシや氷割り棒があって、カンカン叩き割ります。それでも男手が必要。
貴方の場合だと、ある程度氷を削って、更に砂を撒くしかないでしょうね。
除雪屋さんや、何でも屋さんに依頼すれば、1~2万でやってくれるかも?
-----------
除雪車が入った時(深夜)に、
道路にガッツリと雪を出すと持って行ってくれます。
同様に、誘導の担当者もドライバーにも合図やお願いすると、端を削ってくれたりするでしょう。
No.3
- 回答日時:
そんな事で電話するのは論外だと思います。
今年は、そうなる前に除雪(氷を砕く)に必要な道具を購入して備えるか、そうなった場合に除雪を依頼できる便利屋を探しておくと良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
>この場合、市の除雪車なので市に電話をして再度削ってもらったりしても…
市民からかき集めた税金が有り余っている自治体なら、聞いてくれるかもしれません。
しかし多くの自治体では、道路を車が走れるよう除雪するだけで、沿道各戸の玄関先や車庫前まで広く開けてくれたりはしません。
それらは住民の義務です。
少々広めの道路だと、車道の雪を傍らに積み上げていくだけなので、家の前には雪の“土手”が作られてしまいます。
それでも私の地方では誰も文句を言わず、玄関や車庫前に積み上げられた雪の塊を自力で少しずつ側溝に流すとか、じゃまにならないところへ運んだりしています。
何でもかんでも役所に苦情を言えば良いのではなく、雪国の住人である以上は、自ら雪対策を考えないといけませんよ。
>結局、去年は別の場所に停めて、元の場所には雪が溶けるまで置けませんでし…
南国から引っ越されて去年が初めての雪だったのですか。
それなら言われることも分からないではないですけど、そんな甘い考えではこの先暮らしていけません。
南国へ戻ることも視野に入れたほうが良さそうです。
雪国育ちで永年ずっと住んでますので、回答者さんが書いている内容だと私も市に電話もしませんし自分で何とかしますよ。
しかも回答に書いてある内容も毎年のように経験してますし、自分で当たり前のように処理してましたよ。
今回のは多分、見たりしないと凄さがわからないと思うレベルなのでこれは電話して来てもらってもいいだろうか?と質問したんです。
車の前を広く開けてもらうという意味ではないし、除雪した雪の塊を置いて行かれて壁になったとかなら自分で横に寄せたり出来ますよ、毎年やってますし。
そうではなくて、地面に数ヶ月に及んでガチガチに固まった雪氷ってスコップやら色んな道具を使って人がやった所でビクともしない程の雪氷って重機ではないと削れないんですよ。それを除雪車がヒマな時とか稼働して深夜に根こそぎ掘り起こして削って行ったあとのことを言ったんですね。
固い雪を置いて行ったとかではなくて、固い雪の層の段差を作られたってことです。なので固いスコップも歯が立ちませんでした。
なのでその層を全部取ってだとか広げてだとか言ってるんじゃなくて、直角に高い段差にされたのでその角を取ってくれるだけでいいんですよ。直角を斜めの坂のようにする感じです。
多分、除雪車ならひと削りで終わります。
私ももう何十年と雪国に住んでますが、今回みたいな段差にされたのが初めてだったので、同じ雪国の人でも経験したことがない人もいると思うので、経験したことがない方だと、普通に自分でみんなしてるよって回答になるんでしょうね、私もこれを去年経験するまでは回答者さんと同じ考えでいましたから。
No.1
- 回答日時:
>この場合、市の除雪車なので市に電話をして再度削ってもらったりしても良かったんでしょうか?
はい
ただ、来るのが早くて3時間後と、出勤に間に合わなくなりますね(^_^;
周りの雪をかき集めてそこを埋めて、水かけて踏み固めれば段差は多少は無くなりますよ、これなら30分程度でできます。
元々、車を止めてる場所が雪が積もった状態じゃないんですか?それで段差ができているとか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 市の除雪。雪の塊が車に当たっていました
- 2 神奈川県から長野県小諸市へ移住する予定なのですが、冬場の雪は結構降るのでしょうか? 車は4WDで寒冷
- 3 家庭用除雪機で庭の雪を除雪できるのか?
- 4 雪のワダチ 雪国です。車を停めている駐車場の前の道路が深いワダチになっていて、うちは軽自動車の為、出
- 5 除雪車が通った後の雪の固まり
- 6 車のフロントガラスの凍結について 雪国に住んでます。雪国の人は朝、フロントガラスが氷付いてるので、出
- 7 雪で冷凍みかんはできますか? 新潟は今年いっぱい雪が降ったのでやろうと思いました。昨日の夕方にやりま
- 8 大掛かりな雪国の除雪(八甲田のゴールドライン)
- 9 雪国の人雪の溶かし方
- 10 除雪・雪にカソリンをかけて火を放つ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
【雪国の方】積もった雪を溶か...
-
5
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
6
本の反りの直し方
-
7
家の基礎にある通気口や床下換...
-
8
除雪機(自走式)の雪詰まり対...
-
9
こんなものあったらいいのにな...
-
10
融雪機か何か雪を解かすものを...
-
11
外におく物置に入れられる物の範囲
-
12
同じアパートの人たちの雪かき...
-
13
除雪機の刃に雪がくっつく
-
14
雪が降った方が暖かいのはなぜ?
-
15
雪で動けず・・・どうすれば・・・
-
16
本日は暖かくなりそうですね?
-
17
大学生です。彼の様子が最近変...
-
18
スコップに油で除雪が楽になる?
-
19
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
-
20
Amazonで新しい冬布団(掛け布団...
おすすめ情報