
お読みいただきありがとうございます。ネット検索してもなかなかピッタリした例が見つけられず、やむなく質問をアップします。できましたら経験者または専門家の方の回答をいただけると嬉しいです。
父が認知症で今では会話もあまりできない状態です。収入は年金のほか株の配当金や個人年金保険などがありますが源泉徴収されているので今まで特に確定申告はしてきませんでした。今年亡くなった母の死亡保険金が下りたため確定申告が必要になりました。
家族(私=長男)が代わりに確定申告の書類を作成して提出してもよいのでしょうか。それとも税理士に依頼するべきでしょうか。父に成年後見はつけていませんが、確定申告をするには成年後見人が必要でしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>母の死亡保険金が下りたため確定申告が必要に…
保険証書の受取人欄は父の名前が書いてあったのですか。
そうだとして、その保険料は誰が払っていたのですか。
保険金で (所得税の) 確定申告が必要になるのは、父が保険料を払い、父自身が受取人に指名されていた場合のみですよ。
母が払っていたのなら「相続税の申告」ですし、その他の人が払っていたのなら「贈与税の申告」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
すでにお調べになってのご質問でしたら、余計なお節介を失礼しました。
>家族(私=長男)が代わりに確定申告の書類を作成して…
確定申告書の作成は、本人自身か税理士以外のものはできないのが原則です。
とはいえ、「生計を一」にしている親子や夫婦間でしたら大目に認めてもらえている現実があります。
税務署主催の講習会で、そのような回答がありましたので間違いないです。
税務署の窓口氏は父が強度の認知症であることなど知らないでしょうから、
「高齢になったので代筆しました」
とでも言っておけば、十中八九そのまま受け取ってもらえますよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ご回答いただきありがとうございます。
保険料を払ったのも保険金を受け取ったのも父です。私が「事実上の後見人」と認められ手続きをして保険会社から「確定申告が必要」と言われ、払込金額の証明書ももらいました。
アドバイスありがとうございます。自分で申告する方向で考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
確定申告の処理状況の見方について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株式の譲渡益の税金
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
賃貸料相当額の課税??
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告の定額減税についてで...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告の医療費控除ですがら...
-
確定申告
-
私用PayPayで、事業用備品を購...
-
確定申告について質問です。iPh...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
確定申告の医療費控除について...
-
減価償却の会計処理
-
確定申告についてです。 メルカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電線クズやスクラップを売却し...
-
確定申告について
-
市役所に確定申告に行く場合は...
-
認知症の親の確定申告
-
確定申告(不動産)のお知らせに...
-
税務署で確定申告をした→ これ...
-
確定申告・課税(非課税)証明書
-
アフィリエイトの確定申告 8...
-
確定申告について
-
確定申告で。初めて確定申告を...
-
確定申告について質問です。 昨...
-
宗教法人の確定申告
-
税務署に行き、スマホコーナー...
-
会社員宝くじの当選金をもらっ...
-
源泉徴収の還付申告について
-
フリーランス1年目の初心者です...
-
確定申告ってどうやったらばれ...
-
初めての確定申告 一戸建ての家...
-
突然、確定申告の紙が税務署か...
-
住宅ローン控除(初めて)の確...
おすすめ情報