プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今卒論の構成を考えています。
最近「おっさんずラブ」だったり「きのう何食べた?」であったりLGBTを取り扱った作品をメディアで多く目にします。私は結婚は異性と、といったことや日本の女らしさや男らしさという考え方に違和感がありました。
なのでこれらの作品を見て、今や性は2つではなく男性も女性も関係なく多様化していることに感動しました。
卒論として、日本社会での同性愛容認のためにはというテーマで、「おっさんずラブ」から見ていこうと思うのですが、これでは卒論にはならないでしょうか...?

A 回答 (9件)

no5です


2万字の卒論ということは、原稿用紙50枚程度ということならば、
・1執筆動機(「おっさんずラブ」が社会に受け入れられているのはなぜか。)
・2現状とその分析(この部分は、問題提起の部分に関わって、現状分析をします)
・3問題提起(「現代日本の性意識の変化や多様化」と「性にかかわるらしさの変化」)
・4執筆者の視点(日本の芸術における性意識の変化→社会生活におけるという視点も可能)
・5想定される反論(男らしいことを強制する社会の例や、普通を作り出そうとするする人々の主張)
・6反論に対する回答(質問者自身の「違和感」から始まり、らしさの社会に内在する問題点や危険性の指摘)
・7問題点に対する結論(現代社会があるべき姿向かうべき姿の提示)
の流れであれば、平均7~8枚に資料を付けるということになります。
質問者の方が、現在の社会の何にフォーカスするかは、卒論のテーマなので、お正月にゆっくり考えてください。
おすすめは、「おっさんずラブ」をお正月に立て続けにみて、何か心に引っかかるところを探すという方法です
メモを片手に、「おっさんずラブ」を見る正月というのはいかがですか(笑)

こうした内容は、一つ間違えると「政治的」な部分だけが注目されて、人種問題や外国人問題に矮小化され、
偏った思想の人たちの餌食となります。わけのわからないことで、質問者の方を戸惑わせます。
しかも、そうした人は書く内容のアドバイスできないけれど、持論は押し付けてきます。注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっさんずラブはなぜ社会に受け入れられたのか。という動機でまず書いてみます。
大変助かりました、ご意見ありがとうございました

お礼日時:2019/12/22 19:54

そのままでは、あなたの感想文にしかならない、論述になってないので不可でしょう。


テーマがそれというのはありといえばありですが、あなたが想像していないような方向に持って行かれる可能性大です。

> 多様化している

まずはこの証拠集めからでしょう。

LGBT界隈で怖いのは、朝鮮人が(ひょっとすると中国人ベトナム人も)、日本国籍取得の手段として利用することです。
どこかの国では、宗教的におかしいから迫害しよう、なんてことになってそうですが、そういうことはこの国にはなさそうです。
我が国の戦国時代などは、仕方が無いということもあってか、男色も当たり前だったようですし。
むしろ、もっぱら女、しかも高貴な姫様が、という秀吉の方が珍しかったようです。
男色を前提に、秀吉に美少年を差し出すと、おまえに母や姉は居ないのか、と。
そういうわけで、この国では割と寛容なはずなのですが、他方、国によっては迫害の対象で、自由が人権がと、戦わなければならないのかもしれません。
それを、世界的な糞左翼ネットワークが拾ってきて、この国に運動を持ち込むのだけれど、何のことかいなと。
糞左翼ネットワークにいる在日外国人などが、日本国籍に潜り込むための手段として利用する、異性を見つけなければならなかったのが同性でも良くなる、なんてことになりかねません。
糞左翼工作員であるマスゴミも、そうやってそれに加担、日本人の洗脳に励んでいるのです。

それと、卒論をどうするかは指導教官に相談しなければなりません。
ここで我々がどう言ったところで、当然切り口によっては、私では指導はできないのでよその教官に当たってください、なんてことまで無いとは言えないのです。
    • good
    • 0

no5です


質問者の方は、どの程度の量の卒論を書かれる予定ですか?期限はいつまでですか?
学部は?学科は?そうしたことが分からないので、何とも申し上げられませんが、

こうした社会学の論文の一般論を示します(あくまで一般論で、しかも社会学という限定です)
・執筆動機(「おっさんずラブ」が社会に受け入れられているのはなぜか。)
・現状とその分析(この部分は、問題提起の部分に関わって、現状分析をします)
・問題提起(「現代日本の性意識の変化や多様化」と「性にかかわるらしさの変化」)
・執筆者の視点(日本の芸術における性意識の変化→社会生活におけるという視点も可能)
・想定される反論(男らしいことを強制する社会の例や、普通を作り出そうとするする人々の主張)
・反論に対する回答(質問者自身の「違和感」から始まり、らしさの社会に内在する問題点や危険性の指摘)
・問題点に対する結論(現代社会があるべき姿向かうべき姿の提示)
といった流れで成立します。()内はこちらが勝手に想定しました

重要なのはもちろん「問題点・執筆者の視点」です。
質問者の方の執筆動機は質問欄である程度想定できたので、簡単な執筆例を出しましたが、
掘り下げる内容によって「同性愛とかそういうのではなく、性の変化に焦点を当て」る方法は様々です。
執筆者の、視点の中に「歴史的な視点」や「文化的視点」を示し、現代の若者が「性の多様性」を受け入れ
どのような変化をしていったかという流れが出来ます。あくまでこれは一例です。
しかも、私は「おっさんずラブ」の評判や批評読んだだけで、実物は数回しか見ていないので、
細かな内容(セリフや行動の中に見える影響)と論点の関係が説明できません。
ただ経験的に言えば、卒論の場合数十冊の本と現地でのフィールドワークが必要です。
何度も言いますが、間に合いますか?それが心配です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の説明がなく申し訳ありません。
社会学科の3年生です。
卒論は2万字です。
今テーマや構成を来年に向けて考えている最中で、作成期間は1年間あります。

お礼日時:2019/12/19 20:47

時代が変わっても、性はふたつです。


これが解らない人は、中学か高校の生物学を復習しないと。
多様化しているのは、性癖だけですよ。
    • good
    • 0

日本は、明治時代前は、同性愛に対して寛容な国でした。


江戸時代の「陰間」や「歌舞伎の女形」、戦国時代の大名に仕えた「小姓」など、
わりとオープンに、性に関係なく、「美しいものを愛でる」という現代なら当たり前の考えが当時もありました。
明治時代以降、欧米化の影響でというより、キリスト教の影響で、
日本の伝統的美意識である「美しいものを愛でる」ことが無くなり、男らしさが強調されるようになったわけです。
こうした時代的変遷を縦軸にそして「おっさんずラブ」という流行を横軸にして、
日本人の「性と美意識の変化」を論じたらいかがですか。面白いものになると思います。
ただこれから始めて、間に合うかが心配です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても興味の惹かれるような内容でした。面白そうなのですが、ここにどのように「おっさんずラブ」を組み込んでいけばいいのでしょうか?
同性愛とかそういうのではなく、性の変化に焦点を当てていけばいいのでしょうか??
差し支えなければ教えていただきたいです。

お礼日時:2019/12/19 00:40

> 最後のゲイばかりでレズなどはないのかも考えたのですが、


> これも根拠が説明できないためあまり論ずるには良くないテーマということでしょうか?

客観的なデータで説明できるのであれば問題ない。
たとえば、まず仮説を立てる。

仮説1:すでにGのエンタテイナーがたくさんいて、テレビや歌舞伎町で活躍している。
そのためGは見慣れた。
しかし、LBTには有名なタレントがいない。そのため、視聴者は慣れていない。

仮説2:ドラマの主要なターゲットはF1層(20-34歳の女性)であり、Gは現実感が伴わず抵抗がないが、Lは拒否される。
腐女子はテレビに出るが、腐男子は見かけないことと絡めて論じても面白いだろう。


次にこれらの仮説を立証するためのデータを集める。





このように、論理的に組み立ててあれば、何ら問題はない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体例ありがとうございます。
少し自分の中でこれらのことを消化して考えてみます。

お礼日時:2019/12/18 20:49

日本社会はもっと同性愛を容認すべきだという主張ならば、卒論にはならない。


卒論は自分の思想を陳述する場ではない。

・日本のドラマにおける同性愛描写の変化と受容
・同性愛ドラマの需要
・ドラマに見る同性愛者の描写
・異性愛ドラマと同性愛ドラマのパターンの比較
など、事実とそれに基づく分析であるならばよい。

客観的な事実やデータに基づく必要があるので、単なる直感で何かを述べてはならない。
例えば「コメディだから受けたのではないか」と考えたら、その証拠を集める必要があるということ。
あるいは「なぜ、GばかりでLやBやTのドラマはないのか」という疑問にも、科学的な根拠のある説明がいる。

逆に言えば、客観的なデータと、論理的な説明さえあれば、卒業論文として何ら問題はない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後のゲイばかりでレズなどはないのかも考えたのですが、これも根拠が説明できないためあまり論ずるには良くないテーマということでしょうか?

お礼日時:2019/12/18 18:33

基本的にドラマはフィクションですよね?


フィクションの内容だけに基づいて「論文」というわけにはいかないですよね。
フィクションではない、「客観的事実」をどこから探してくるのでしょうか。
それができるかどうか、また、その「客観的事実」に基づいて、あなたが意図するような論述ができ、それが新規な内容を含んでいるかということが判断基準になるんじゃないですか。
    • good
    • 0

理学部や工学部では難しいでしょうね。



学部、専攻も書かずに質問しているようなレベルでは卒業は諦めた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専攻は社会学で教授も社会学専門の方なのでその点は大丈夫です。

お礼日時:2019/12/18 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!