アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

productiveはどうして「創造的な」とか「建設的な」と訳せるんですか?
作り出す点で「創造的」と、後に良いものを生み出すという点で「建設的」と意味が重複するのは分かったのですが、創造的はcreativeで建設的はconstructiveという固定観念があるせいでずっとproductiveをこれらのように訳されてることに納得できていません。
朝からとても悩んでいます泣

A 回答 (4件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11409813.html
上記のご質問の続きですよね。上記を締め切らずに、補足欄に今回のご質問を書いてくださってもよかったのですが。

さて、では逆に伺いますが、映像や書籍の「プロダクション(production)」や「プロデューサー(producer)」はどういう職業だとお考えになっていますか?

質問者さんはまだお若くて社会人経験がおありにならず、プロダクションやプロデューサーの役割をあまりご存知ないのかもしれませんが、それらはそうとう創造的であり、製作中の作品を建設的な方向へ持っていくのが仕事です。ひょっとしたら、「創造的」「建設的」という日本語の意味も、頭でしかご存知なくて、実感としてないのかもしれませんね。

例えば、学園祭のためにイベントを企画したり、展示物をお作りになったことはありませんか? 出し物を何にするか、いつまでたっても誰も何も思いつかず、案がゼロだったところへ、ポンと1つ名案が提示されたら、それは「productive(創造的)」な案だったと言えます。そして、たった1つしかなかった案が、2つに増え、さらに3つに増えていったら、それは「constructive(建設的)」な状態です。すると誰かが、その3つの案をすべて否定して、いきなり、誰も思いつかなかないような思いきり斬新なものを生み出しました。その人は「creative(創造的)」な人です。でも、先ほどまであった3つの案を出した人たちはムッとしてしまいました。そこで別の誰かが折衷案を出してきたところ、全員が満足して、話し合いがグングン進み、出し物がだんだん形になってきました。これが「productive(建設的)」な状態です。

これらはあくまでも例です。ここに書きましたことに関しても、見方によっては、「productive」だと思ったことが実は「creative」とも言えるのかもしれません。ただ、なんとなく、これでイメージをつかんでいただけたらと思います。いずれにしても、日本語であれ英語であれ、何か具体例を妄想してみると、言葉のイメージがつかみやすくなると思います。
    • good
    • 0

とりあえず、goo辞書(小学館提供:

https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/productive/ …)を見ると、「充実した」と並べて「創造力に富む」という語義があがっています。

思うに「充実した内容の本」なら「創造力に富む内容の本」かもしれませんね。
辞書の語義として懇切丁寧すぎるように思いますけど、もしかすると、何十年も日本語にブランクがある私などが感じるよりずっと普通の日本語として定着している表現なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

昨夜、見ていたもう一つのほうでの最初のご回答で言われていることで、文脈がないと、第3者は空想するよりないですけど、あなたの言うように「ずっと」文脈に関わらず、そう言っているなら、すっかり、単語の意味を勘違いされてしまったのかもしれませんね。



忙しいとそういうことも人間、あります。その教授に失礼のないように質問するなり、勘違いしてしまっているのだと理解して先に進んだらいいではないですか。
    • good
    • 0

途中から入って恐縮です。



取り上げられている形容詞は、それぞれproduce, create, constructという動詞から派生したものです。
それらの動詞について、日本語で一番近い意味が選ばれて多用されてきましたが、英語と日本語が1対1で対応しているわけではないので、訳出にはどうしても幅が出ます。
形容詞にしても、「創造的はcreativeで建設的はconstructiveという固定観念」ととらずに、元の動詞が形容詞になっている段階で、訳もそのまま形容詞に移行させた日本語が代表選手のように使われているだけだと考えてください。他にも文脈次第で候補がたくさんいるわけです。

たとえば、createが使われていても、ゼロから新しいものを創造するということはまずあり得ないわけで、数ある創造的な業績も基本となるアイデア、コンセプト、技術などを利用して生み出されたものです。
それが生産から収益や具体的成果に結びつくものであればproductiveも使われるでしょうし、そういういい結果を出せた1日であれば、It has been a productive day. (ビジネスシーン:建設的な1日でしたね。個人生活:充実した1日だったなぁ)のように、使われる、といった感じです。

学習上で和訳に悩まれているようですので、むしろ、常にcreativeな訳を見つけて、constructiveな議論を巻き起こし、学生生活をよりproductiveなものにしてみてください!
(これがだいたい普通の使い方ですよね)
B5aliveさんのそのこだわりもきっとconstructiveに集約できると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!