アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、薬物乱用性頭痛(頭痛薬の飲み過ぎ、頭痛薬依存症)です。

精神科にも頭痛外来にも行ったのですが、「頭痛薬を飲む回数を減らしましょう」と言うだけで、これといった治療をしてくれません。

自分で減らそうと思っても、やっぱり誘惑に負けて飲んでしまいます。

どうすれば治る(治してくれる)のでしょうか?

A 回答 (2件)

もう一件の質問にも回答しましたが治す方法は有ります。



取り敢えずはすぐに読めるのが、アメブロの「頭医者のつぶやき」です。

https://ameblo.jp/yoyamono/

最近閉院された神経内科医の方のブログで、長文ですが大変に参考になります。

このブログの中の「慢性頭痛治療指針」の目次から読まれることをオススメします。

https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12509263344.html

それ以外には書籍で「お医者さんにも読ませたい片頭痛の治し方」という後藤日出夫氏の有名な著作があります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%8

この二つは「必読」です。

どちらも共通していることは慢性的に頭痛が続く場合には「質的栄養失調」を改善することで楽になるということです。

基本的には「高タンパク質食」プラス「糖質制限」です。それとビタミンやミネラルを適切に摂ることです。

糖質が多い食生活は細胞内のミトコンドリアの活性を下げて頭痛の原因になります。

糖質制限と高たんぱく質食プラス「メガビタミン療法」で慢性頭痛が改善された方のブログ

「ベンゾ離脱と片頭痛 〜さよなら頭痛外来」

https://ameblo.jp/kuuharu24/entry-12553854887.html

この方のブログも参考になると思います。

また「栄養療法」以外にも「姿勢」などが原因の「ストレートネック」や最近では「スマホ首からくる頭痛」などにも気を付けなければなりません。

分子栄養学に基づく食事療法については、フェイスブックの「メガビタミン主義のグループ」からも参考になることが多いと思います

https://www.facebook.com/groups/1727173770929916/

全ての国内での基準は物理学者の故三石巌氏の「分子栄養学」が基礎になっています。

三石巌氏の著書(300冊以上の著作が有ります)

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%B8%89%E7%9F%B3% …

「分子栄養学のすすめ」と「医学常識はウソだらけ」の2冊がオススメです。
    • good
    • 1

参考までに



アメブロ「頭医者のつぶやき」

https://ameblo.jp/yoyamono/

最近閉院された神経内科医の方のブログで、長文ですが大変に参考になります。

このブログの中の「慢性頭痛治療指針」の目次から読まれることをオススメします。

https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12509263344.html

それ以外には本で「お医者さんにも読ませたい片頭痛の治し方」という後藤日出夫氏の著作です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%8 …


この二つは「必読」です。

慢性的に頭痛続く場合には「質的栄養失調」を改善することで大分楽になります。

基本的には「高タンパク質食」プラス「糖質制限」です。それとビタミンやミネラルを適切に摂ることです。

糖質が多い食生活は細胞内のミトコンドリアの活性を下げて頭痛の原因になります。

糖質制限と高たんぱく質食プラス「メガビタミン療法」で慢性頭痛が改善された方のブログ

「ベンゾ離脱と片頭痛 〜さよなら頭痛外来」

https://ameblo.jp/kuuharu24/entry-12553854887.html

この方のブログも参考になると思います。

また「栄養療法」以外にも「姿勢」などが原因の「ストレートネック」や最近では「スマホ首からくる頭痛」などにも気を付けなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!