

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再訪。
>将棋を経験している人は、頭の中に駒の位置や動いた結果、動くとどう変わるかとという棋面が
>簡単にイメージできるのですか。記憶に残るのですか。
それが出来なければ、手順を読む事は出来ません。将棋は大体100手前後で勝負が決まりますが、
対局後にそれを初手から再現するなんて事は普通?の事です。
この辺りまでは、能力というよりも慣れの問題だと思います。
プロレベルだと、この局面は**年の**戦で誰と誰の対局と同手順で、ここからこうしたから
先手が良くなった、位の事は普通に覚えています。
No.2
- 回答日時:
ワタシは、小学生の時、父から将棋を
教わりましたね。
それが原因かどうかは判りませんが
確かに数学は得意です。
しかし、同じように教わった弟は
得意ではありません。
数学が得意、というのは理論的思考が
出来る、ということもあるでしょう。
素人レベルの将棋なら、理論的思考が
出来る方が、有利かも知れません。
ちなみに、専門家の調査によると将棋の
強弱は知識の量で決まるそうです。
(放送大学 認知心理学)
だから電脳が強いのでしょう。
回答ありがとうございました。私の質問は素人レベルの将棋のものでした。私は数学の勉強に必要なのは計算力よりも、多角的な見方と論理的な思考ができる能力だと思います。それは得意でしたか?あるいは、あれこれ考えることが好きでしたか?数学が苦手な人でよくいますよね、「数学はゴチャゴチャ考えないかんのでめんどくさい」という人が。
あと弟さんは得意ではなかったといいますが、なぜでしょうか?ひょっとして、世間一般の人から見れば数学ができる人の部類なのに、tanzou2 さん兄弟のようにハイレベルの人たちの基準からすると… という意味ではないですか。

No.1
- 回答日時:
私は将棋しかやりませんが、暗算とかは得意になります。
数学はずっと得意でした。プロのレベルはすさまじく、昔のエッセーでしたが、徹夜で麻雀をやって、点数表をつけなくても
皆覚えていたようです。
また、数学とは違いますが、故升田幸三九段は子供の頃に鳥の数あて遊び(どこかに止まっている鳥の群れを
一目見て、別の人が石を投げたりして他の場所に移して、何羽だったかを数えるという)で
外した事がなかったそうです。
数学というよりも記憶力でしょうかね。
とても興味深い話をありがとうございました。将棋を経験している人は、頭の中に駒の位置や動いた結果、動くとどう変わるかとという棋面が簡単にイメージできるのですか。記憶に残るのですか。それは素晴らしい能力だと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賭け将棋は賭博罪にあたるのか?
-
5
子供がプロ棋士になりたがって...
-
6
将棋を指すと、すぐ頭が疲れて...
-
7
「最近はやってませんが数年前...
-
8
男70歳寂しい一人暮らし
-
9
将棋が弱すぎて困ってます。強...
-
10
遠隔地にいる友人と、インター...
-
11
将棋やチェスに似たゲーム
-
12
プロ棋士の給料は、どこから捻...
-
13
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
14
将棋の藤井聡太さんについて
-
15
将棋ウォーズのストアに対戦相...
-
16
将棋を始める年齢と上達度の関...
-
17
知り合いの自閉症の人で、将棋...
-
18
【原始中飛車】原始中飛車は貧...
-
19
勝負事の趣味って何かあります...
-
20
将棋とチェスのどっちが難しい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter