質問になるかどうかわからない長文ですが、
みなさんだったらどうするか聞かせてください。
小学校三年生の息子が、クラスメイトに怪我をさせられて帰ってきます。
怪我は大したことがありませんが、今年でもう三回目です。
加害児童は障害がある女児です。
一年生時の保護者会にて、その子の親から「コミュニケーション能力に問題がある」と説明がありました。それ以上の情報はなく障害程度は不明です。
教師の眼前で行われることが多いので、都度状況の説明は受けています。
いずれも息子に非はなく一方的な被害者とのこと。
例を挙げると暴力に到る流れは次のような感じ。
授業中に息子が何度かくしゃみをする→彼女いきりたち鉛筆を振り下ろす→息子の腕に刺さる。
気に入らないことがあるといきなり暴力に訴えるというもの。
言葉で「くしゃみをしないで!」などはなく突然キレてしまいます。音に過敏なようです。
鉛筆の時は布地を二枚貫通、腕に到達したが冬服だったので幸い芯は体に残りませんでした。
が、鉛筆がコンパスだったら、カッターナイフだったら、
力がもっと強かったら、腕じゃなく顔だったら?
と考えると親としては恐怖しかありません。
担任以外に、専門の先生がクラスにもう一人おり、手厚く見ていただいているとは思いますが、問題児(と言ってすみませんが、教室を飛び出してしまう子、叫びだしてしまう子など)がクラスに少なくとも3人はいるので、手一杯の様子です。
相手の女児も衝動に苦しんでいるかもしれないし、一番辛いのはその親、一番難しい立場は教師であることはわかっています。胸が痛いです。大事に到らず良かったと言っていられる私は、ある意味で一番大平なのです。
でも、正直言って我慢するしかない状況に心が晴れません。
重大な事故が起きてからでは遅いのに、それが起きるまで何もできない。
というか、起きたとしても変わらないだろう可能性すらある。
そこに危険があることは自明なのに。これではストーカー被害と一緒ではないかと。
教師からは「息子さんは優しく、よく耐えている」「あの状況でよく叫ばなかったというくらい冷静で、声一つあげず泣きもしない。偉かった」とわけのわからない褒め言葉をもらいました。
そうじゃないよ……。
質問はこの先です。
接し方をどう教えていったらいいかなと悩んでいます。
三年生にもなると、既にクラス内で「あの子嫌い」というムードが生じていて、口の悪い子どもが直接彼女に罵声を浴びせるようなシーンも出てしまっているそうです。
息子には、ごく小さい頃からいじめについて教え、絶対に加担してはならないことを話しています。
しかし、自衛するなら距離を取るしかないので、それは彼女を遠巻きに見ることにつながってしまう。
みなさんなら子どもにどう教えますか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
そういう人間を観察できる良い機会。
いきなり振り下ろされても、よけなさいヨ。と教える。
(実際、わたしの子供は、こう教えられている)
日本人は、平和ボケしています。「相手が本気でやってこない」と思っています。警察も。
だから、いきなり本気で来られると、困ってしまう。
心の奥底で人を信用している。
カッター、コンパスが来たら、ぶっ飛ばせよ。くらいの気負いがないと、男の子でしょ?
鉛筆でしょ?まだまだナマ優しいよね。
椅子に画びょうを置くいたずらなんて当たり前だったし、尻に画びょうが12本刺さったこともある。
背もたれは、さすがにヤバかった。皮膚が薄いから。
鉛筆の芯が残らない。ナマ優しいね。
親が守るというのなら、家に檻をつくって、守ってあげた方が良いよ。
社会に普通にある危険をどう対処するのか?試されているのに。
背中に画鋲!受け止め方に経験の差が出ますね。
夫は私とは違い太平楽で、「いつの時代も鉛筆で刺すやつってのはいるなー。しかしいきなりとは怖い女がいるもんだ。気をつけろよ!」と言ってました。それくらいの方がいいのかも??
>社会に普通にある危険をどう対処するのか?試されているのに。
これは確かにそうですね。他の方にはない視点で、なるほどと思いました。
No.21
- 回答日時:
>昨日わかったのですが、どうやら相手の家庭に赤ちゃんが生まれたそうで、その関係で親同伴を辞めたようです。
それなら、もう破綻しています。
お母様が付き添う前提での受け入れだったのではないでしょうか。
この先、
気を付けると言われても、その時も気を付けてたはずです。
お子さんだって、前からくれば、対応できまるかもしれませんが、後ろからなら?
すでにもう、無理があることは明らかです。
たまたまの1回ではなく、3回も被害にあわれている。
そういう特性のお子さんなのですから、すぐに改善が見込めるわけではないですよね。
学校が受け入れるのであれば、その子のそばに専門の先生をつけるべきです。
もし、何かがあった場合、逃げられなかったあなたのお子さんが悪いのでしょうか?
そんなわけないですよね。
その障碍を持ったお子さんだって、悪いわけではないはずです。
では、問題はどこでしょう?
わかっていることは、その子のそばには、誰かがいることが必要だということ。
それをどう解決するかは、受け入れた学校が考えるべきだと思います。
「気を付けます」では解決できません。
ちなみに私は引っ越しが多く、3学校見てきましたが、介助が必要なお子さんについて、
うち2校は一対一で先生が付き添っていました。
また特別学級と並行で行ったり来たりしているようでした。
じっとしていられない場合は、その子に合わせて先生もクラスから出て行かれてました。
基本は普通クラスの一員で、参観なども一緒に授業を受けてられました。
多少は、そのお子さんに合わせることも出てきますが、問題のない範囲です。
不安に思うような点はありませんでした。
危害を加えられるような事件も聞きませんでした。
だから、問題に思ったことも、不満に感じたこともありませんでした。
1校は特別学級もなく、クラスにもそれらしきお子さんはいらっしゃいませんでした。
受け入れていないのかもしれません。
一人の先生が複数人を見ようとするのが、そもそもの間違いだと思います。
学校が何とかできないのであれば、教育委員会や市に働きかけて、
環境を整える費用を出してくれるよう頼むのがいいかもしれません。
その上で、もし、対応してもらえず、怪我をする子が出てくるようであれば、
学校や市を訴えて、真剣に取り組んでもらうよう、働きかけることも可能になってくるのではないでしょうか。
一対一で付き添っているのはとても手厚いですね。すごい。
本当に、総合教育はお金がかかる上にクラスに影響が大きすぎる……。ゆとりと一緒で、どこかで破綻する取り組みなのかも。
次の保護者会で、先生を気遣うように尋ねてみたいと思います。どのように対策され、どれくらい効果が出ているのか。
また、クラス全体で他にどのようなもめ事がどれくらいの頻度で起きているか。
No.20
- 回答日時:
お礼ありがとう。
私も息子さんへ(極端な遠慮をすることなく)健全な反応をされているので安心しました。貴方がおっしゃる通り、彼は今学びの最中なので、彼を信じて、そのままで良いのではないか、と感じました。子供は親が心ているほど馬鹿ではありません、ひとつのことから非常に多くのこと。学び取ります。(あなた自身も子供の頃を振り返ると覚えがあるのではありませんか?)しばらく静観されて、その上で彼があなたに何か疑問をぶつけてきたら、その時こと、先程も書きました通り、あなたの全人格をかけて対応してあげれば良いと思います。そうされれば、砂に水が染み込むように、さらに多くのことを学んで成長されることでしょう。No.19
- 回答日時:
嫌なことをされて嫌いになるなとはさすがに頭ぱっぱらぱなことは教えられない。
「触るな近づくな。何かされたら先生にいえ。もし先生から何か言われたら両親からその子に対してはそう扱えと言われている」
じゃないかな。
嫌な言い方をするけど、障害児は普通じゃない。普通の子と一緒に入れていることがそもそもの間違い。
差別という人もいるが、障害児に迷惑かけられた普通の子はきっとその後もそういう人たちに対して偏見を持ち続ける。
たくさん回答いただいて整理しつつあるのですが、ひとつわからないのは加害児童の親の気持ちです。
たまたまNO.2の方が「加害側になるかもしれない立場」として回答くれましたが、「加害児童をを刺激しないように気をつけてはどうか」「私なら我が子が加害したら謝りに行く」で、疑問符がさらに増えました。加害そのものを止める発想が皆無だからです。
嫌な経験をして偏見を持つのは、大いにありえることですよね。理性的ではないにしても(↑私のこの経験もすでに偏見を生んでしまっていますが)。
それは看過できるのだろうか……。
No.18
- 回答日時:
今年息子は大学を卒業しましたが
やはり、小学生の時に障害児の
子供の世話を見させられてるいましたね先生もかなりアップアップで何時も息子さんには世話になっていますなんて、トンチカンな
事を言われて面食らっていた事を
思いだしました。
私の息子もその子とクラスメート
だった時は成績が悪くなり嫌だった見たいですがクラス替えで離れたら気持ちも落ち着いて成績も良くなりましたが、別のクラスに行ったその障害児の子供はクラスメートの父兄からかなりクレームを
入れられて結局特別学級に移る事になったとききました、結局その
障害児の母親が特別学級に入れるのを嫌がっていたので先生が私の
息子に押しつけた様だったみたいです。
当時その障害児の子供が暴れて
私の息子が取り押さえて怪我をさせてしまい、私は学校に呼び出された時はかなり慌てました、クラスの先生も教頭先生にかなり叱られた見たいでした、クラスメートの息子に面倒を見させていた事が
分かった事で障害児の母親なんかも私に申し訳無かったと謝まれ
ました、この事があり翌年はその
障害児のお子さんとは、別のクラスになったのです。
全くいい迷惑でしたよ。
それは大変でしたね。子どもに押しつけるとは。
クレームで排斥という例もあるんですね。
場合によっては必要なことだろうけれど、辛い話ですね……。
でも、ちゃんと知らせないと加害児童のためにならないですね。現場にいない親は、たぶん毎日子どもがおとなしくうまくやってると思ってしまう(思いたい)のではないかと思います。
教師も毎日「今日はこんな悪いことをしました」「今日はこれができませんでした」なんて申し送りをしないでしょうし。
腫れ物状態で、知らぬは親ばかりになっているのかもしれません。
No.17
- 回答日時:
世の中の風潮がそうさせてしまっているのです。
教師に力量がない???
言葉が選べませんので一般的な言い方をさせてもらいます。
障碍者の勉強をして教師になっている先生は通常の学校にはおりません。
勉学を教える為に必死で教育を受けてきた人たちばかりなんです。
そういう人達に障碍者を介助する力量なんて初めからあると思う方がどおかしている。
算数や国語などを教える先生なんです。
障害者の行動を理解し病気を理解する為に必死で勉強して教壇に立っているわけじゃないんです。
障害者を悪としない為に障碍の事を勉強して子供達と接している先生は
そういう学校にいるんです。
全く違う性質のものを同じ場所に置く事自体が間違っているんですよね。
同じ人間・人とちょっと違うだけだから
そういう学校へ行かせたら子供にレッテルを貼ってしまう。
将来 そういう子だと思われたら可哀想
この子だって他の子と同じように学ばせたい。
親なら当然思うことだとは思いますけど無理ですよ。
根本が違うんだモノ。
差別するって思うからおかしくなる。そうじゃないんです。
障碍があるなら障碍を克服する為に一人でも生き抜く力をつける為に
小さい頃から訓練をする場所が必要なのに普通の学校へ入れることをステイタスと考えてしまう。
受け入れない学校は悪だと決め付けられる世の風潮に負けて
教育を受けた教師も存在しないまま普通の教師に押し付けてこの学校は障害児も受け入れる良い学校なんですと
風潮する。それを絶賛するマスコミ。
共存できたらそれは確かに素晴らしい事だけど
普通の子でも問題行動は多くある中で病気でのどうにもならない状況の子供まで
教師に押し付けている状況が私には解せないんです。
教師の力量云々じゃないよ。
普通学級に入れるなら親が覚悟を決める事だよね。
実験??他の子達は実験材料にされているの?
その子達にとっての瞬間は今しかない。その瞬間は実験対象じゃないんです。
どの子にも未来があって一人ひとりが学校生活を充実したものにしなきゃいけないでしょ。
先生は障害者の生活を守るという重い荷を背負わされて普通に生活できる子供たちまで
手が回らないのが普通なんですよ。
親だってたった一人二人の我が子に手をこまねいているのに
教師の力量がないなんていう資格は無いと思います。
親が付き添い 実験期間というなら別部屋で待機。
危害を加える状況にいる子供であるなら まずはそれを抑える教育をしてきてから
通常の学級へ通わせるべきですよね。
同じクラスに障害者がいてもいなくても
子供達は日々の生活の中で思いやりや優しさ人を助ける力は充分付いているはずです。
人を殺しても障碍者だから罪には問われない。
じゃぁ。殺された側は?その親は?その身内は?
私は間違っていると思う。
もちろん 障碍は悪だとは思っていない。
親がきちんと受け止めて病気を認めて本人も病気を受け入れて
末永く世の中で生き易くする為にはどうする事が一番いいのかを
真剣に考えなきゃいけないんじゃないかって思っている。
あるお嬢さん。
服を脱いでしまう症状を持っていた。
道でも誰がいても何処ででも脱いでしまう。
親は悩んだ結果 障害者の多くいる学校へ入学させた。
頭脳は普通なんです。頭の良い優しいお子様です。
普通の学校へ行かせる事もできた。
けど
敢えてそういう学校へ入学させた。
見事に克服しましたよ。
教師も真剣に取り組みました。根気との戦いだったようです。
当然コネクションも人脈もつながります。
その子供の未来の為の人脈です。
そのお嬢さん。立派に成人して親元から離れて一人暮らしをして
障碍者関係の働く場所で一生懸命働いています。
小さいうちから訓練をする事で克服する事は多くあるのに
他の子と変わりなく笑顔で働ける場所を見つけやすいはずなのに。
親だって他人の目を必要以上に気にすることなく
同じような状況のお子様を持った親と情報交換しながら
笑顔で卒業を迎えることができたと
涙ながらに話してくれました。
確実にひとり専門知識のある人間がその子にツキッキリで見守れる環境がない以上
学校側が受け入れ拒否をしても それは当然な事で決して悪では無いと
マスコミも知る必要はあると思いますよ。
学校側だって障碍者では無い子供を必死で守る義務はあるのですから。
弱い子供のためにごくごく普通に学校生活を楽しみに生活している子供が
より多くの犠牲にならなきゃいけないんだろうか。
高学年になったら二階の6年になったら最上階の教室に行ける。
そんなささやかな楽しみさえ奪われてしまうんです。
貴方達は車椅子で(ベットに近い)しかも環境が変わるとパニックになる弱い子がいるので
六年間ずっと一階のこの同じ教室で過ごして下さい。
それを聞いて どれだけがっかりしたか子供の落胆は計り知れませんよね。
そのがっかりと諦めと悲しさ
その子供の将来に明るい光りを照らすと思いますか?
その経験が その子にとって優しさや思いやりや忍耐力にどれだけの影響があるのでしょうか。
逆にそういう子に対して優しくできない心を生んでしまう事だってあるんですよね。
主様のお子様も 恐怖を覚えトラウマを生んでしまったら?
幸いにも主様の助言や普段の明るさで救われていると思えるので
大丈夫だとは思いますが
本当に考えさせられる問題ですよね。
どちらも決して悪くは無いんだモノ。主様の悶々とする気持ちが凄くよくわかります。
遠くから見守る優しさを教えられれば私はそれでいいと思います。
何かあったら異変を感じたらスグに先生に知らせる。
遠くから気遣う心があれば私はそれで充分だと思っております。
長くなってしまい申し訳ありません。
>障碍者の勉強をして教師になっている先生は通常の学校にはおりません。
少なくとも担任は違いますが、私が子どもの頃と体制がまったく違うのも事実です。
私の学校は1学年3クラス。担任3人のほか、補助員的な教師が2名、OJT中の教師が1名います。
合理的配慮が云々という法施行されたのが2016年だったと記憶しています。今は過渡期なのでしょう。まだまだです。
支援級の意義は、本人のため、周囲のため、両方なのに、こういう例は多いみたいですね。学校の配慮がおかしな方向に向いていて、親に100%の情報を知らせていないのでは?という気もしています。
No.16
- 回答日時:
私なら息子の人格を信じて、息子に任せます。
その子と接するにはどのような距離感がいいのか。存在を排除する訳ではなく、自分も危害を加えられない距離感はどの程度なのか?それは人から教えられるものではなく、自分の心と相談して体得するものしかないものです。あなたのこれまでのお子さんに対する教育は正しいと感じます。お話を読んでいて、その結果お子さんは素晴らしく優しい子に成長されてると感嘆しました。あなたは、そうじゃないだろ、と先生がお子さんを褒められていたことに違和感と苛立ちを感じられているようですが、私はあなたもお子さんを「よくその子の気持ちを慮って我慢したね。」とまず褒めてあげるべきだと思います。その上で「でもこれからは、もつと自分の身を守ることも考えて、同じ様な事があったら抵抗して早く逃げてね。その子があなたに怪我をさせたら結局はその子が非難されることになるから、彼女を守るためにも頑張って考えて行動してみてね。お母さんはあなたにならそれが出来ると信じてる。」と言ってあげたいですね。もしかしたらそこで息子さんが「でもママ!僕。。。、」と何か心の中の疑問を相談してくるかもしれません。その時こそ大チャンスです。真剣に貴方の全人格をかけて子供に向き合ってあげましょう。子供に対するうわべの綺麗事を言うだけでなく、「お母さんならこうする」ということを話してあげましょう。しかし、それを押し付けるのではなく、「あなたはどうするのが正しいか、自分で考えて、お母さんに聞かせて」とあくまで選択権は息子さんに委ねましょう。他人事だと思って無責任な意見だと思われるかもしれませんが、以上が私の意見です。長々と失礼しました。ありがとうございます。このご意見も取り入れたい部分がたくさんありました。
授業中に泣き叫んで騒がなかった冷静さは褒めました。息子は冷めてるので、相手の気持ちを慮ってではないみたいです(暴力を振るう人は大人でも子どもでも大嫌いだ、と息子が言いました)。最初の怪我の時は黙ってましたが、二回目からは「やめろ!」と言い返したそうです。
そして、それでいいのかなとも思えてきました。差別はいけない、手を出したら負けだ、いじめはするのもされるのも絶対に許さない、は保育園時代から繰り返し話しています。今まさにどうすべきか対処を問われていて、彼なりに処世を学んでいるところと言えますね。
No.15
- 回答日時:
私はまず、自衛を教えます。
距離をとって遠巻きに見ることがいじめだと言われるのなら、それでもいい。
今回は大した傷ではなかったかもしれませんが、たまたまその程度ですんだだけに見えます。
ちょっと叩かれる、というものではないですから。
ただ、こちらが加害者になってはいけないことは言います。
罵声を浴びせたり、積極的に仲間外れにしたりは、してはダメだと。
また、お母様にそばにいてもらうことを要求します。
先生では手が回らないのであれば、仕方ないです。
実験は失敗です。
障碍があるからって、人を傷つけていいわけはないです。
健常者にも傷つけられない権利はあります。
私は高校生の時にボランティアをしていました。
その時に、同じくらいの年齢で、体がマヒしている方に近寄った時、胸を触られました。
すごくショックで、悲しくて、でも誰にも言えず、こんなことでこんな気持ちになる私が悪いのだ、
と最初は思い詰めました。
でも、考えれば考えるほど、納得ができませんでした。
私が我慢するということは、相手が望めば触らせてあげるということと等しいのではないか、と思うようになりました。
それはどう考えてもおかしい。
健常者は障碍者に逆らえないとか、そんなことはないはずです。
健常者にも嫌だという権利もあるはずです。
身を守る権利もあるはずです。
私はその人が障碍者だから近寄らないのではなく、自分の身を守るために近寄らないようすべきなのです。
あなたのお子さんもその障碍を持ったお子さんから離れるのは、その子が障碍者だからじゃないです。
身を守るためなのです。
それはいじめと区別されるべきだと思います。
昨日わかったのですが、どうやら相手の家庭に赤ちゃんが生まれたそうで、その関係で親同伴を辞めたようです。うーん、これに関してはノーコメント……。
我慢は容認と同じ、まず自衛、その通りだと思います。
>いじめだと言われるのなら、それでもいい。
心が決まってきました。ありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
お礼、ありがとうございます。
>30分かけて先生が読んだ札はたった6枚でした。絶望的な混乱の中、特別な子どもの感情に配慮しなければいけない。
これが本当でしたら、障害のある女の子の存在はなくても、既に学級崩壊状態ではありませんか?
よく他の親御残たちから不満が出ないものです。
他の方の話にもあるように中学年は「ギャングエイジ」とも呼ばれ、ちょっと扱いづらい面もあるのですが、低学年・高学年に比べると扱いやすいので新人の先生や代替えの先生が持つことが多いのです。
そこを纏めきれてない訳ですから学校全体で考えてもらう懸案ではないでしょうか。
こういう状態ですと授業もかなり遅れているのではありませんか。
親御さん同士で相談して、校長に問題を持っていったほうがいいような気がします。
教務主任や教頭が補佐につかないと無理なのではないかな。
低学年のときはどうでしたのでしょう。
今の担任に変わってそうなったとか、それ以前からずっと同じ状態なのか。
その女の子にとっても良くない状況ですよね。
その上で、女の子に意地悪はしないし、困っていたら助ける。
でも、危険を感じたら逃げる、出来るだけ近寄らないと教えるしかないですよね。
たぶん学校も父兄も戸惑っているのだと思います。情報を集めてみます。うちだけで3回、ほかの子も合わせたら何度そういった事案があるのか。最悪の場合は校長に話をしなければいけないかもしれません。
No.13
- 回答日時:
支援学校教員です。
実験期間ですか。
彼女は親が来ている段階で、一日誰にも手を出さない日があったのでしょうか?
それが一週間以上続いてこそ、次の段階だと思うのですが。もちろん次の段階は、親が全く来ないではなく、親が教室から離れる時間を作るです。一足飛びに移行しても、彼女にとっては「制約がなくなった。自由だ」にしかなりません。
これらの配慮の出来ない時点で、その学校の支援級担当は判っていない人なのかと。
あと、イアーマフと言う聴覚過敏の子ども用の支援グッズはあります。値段は様々ですが、かなりの雑音を遮断します。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%8 …
ご参考までに。
支援級がない学校なので、教師もプロではないのだと思います。人員は増やしていますが、それがプロなのか何なのか、私も学校体制が100%は理解できていません。
いずれにせよ障害者差別解消法が施行されてから月日も短く、学校自体が実験状態であるとも言えます。過信せず自衛は必要と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 これはパワハラなのでしょうか?この状況はおかしいですか? 大学2年生の女です。現在、近隣小学校で学校 2 2022/10/28 00:48
- 小学校 机から出ている足を教師が払うのは体罰か? 4 2023/02/13 14:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 子育て 不安が強く、この世から消えてしまいたいです 1 2023/01/14 23:43
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 子育て 気が狂いそうになる。育児ノイローゼ? 小1の我が子と、そのクラスメイトが毎日のように問題を起こします 7 2023/06/09 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/2】 国民的アニメ『サザエさん』が打ち切りになった理由を教えてください
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・【お題】ヒーローの謝罪会見
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供の発表会・立ち位置について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
身体を触ってくる子供
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
友達の子供に風邪をもらいました
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
6歳(年長)息子が鬼ごっこでいつ...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
スポ少辞めたい、辞めさせたい...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
子供が反抗期で、児相に何度か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子供の発表会・立ち位置について
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
2歳過ぎたら手すりなしで1人で...
おすすめ情報
たくさん回答をいただきありがとうございました。
現在の学校教育も障害者も否定せず、それが社会というもの、試されているという認識が、
私には一番胸が痛まず受け入れやすいものでした。
学校には必要情報をもらう(コミュニケーションが苦手=加害ではないと思うので、相手の障害程度を意図的に過小に説明している)ようにします。
息子には身を守ることを最優先に教えます。積極的に関わらないことをいじめと言われてもかまわない、実際に怪我をした人にはそう言う権利があるし、誰にも否定できるはずがない、と確信を持ちました。