アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題の①は分かったんですが、②③が下の画像のとおり、西から東と東から西が逆になってるんですがどうしてですか?

「この問題の①は分かったんですが、②③が下」の質問画像

A 回答 (1件)

②③は分かりづらいよね。


太陽は毎日「東から出て西に沈む」をくり返すのに、「1年で1周する」ってあり得ませんね。

おそらく「地球は太陽の周りを1年で1周する」という「公転」のことを言わせたいのでしょうけど、それだと問題が舌足らずですね。

下のようなサイトの「太陽を中心とした地球の公転軌道」を考えたときに、「地球が宇宙の同じ方向(同じ星座のある方向)を向くときに、太陽がどちらに見えるか」が、1年かけてどのように動くかを答えさせたいのでしょうね。だったら、きちんとそう書かないといけませんね。
↓ 地球の公転軌道
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B5A8C0E12F …

例えば、公転軌道の図で、地球上の同じ地点にいる観測者が、紙の向こう側(奥側)を向くときの時刻を確認すると、「春分」のときには「真夜中」(太陽は反対の「手前側」にあるから)、「夏至」のときには「日没」(地球の奥側が、太陽に向いた「昼」から、太陽が隠れた「夜」になろうとする)、「秋分」のときには「真昼」(地球の奥側が、太陽に向いている)、「冬至」のときには「日の出」(地球の奥側が、太陽が隠れた「夜」から、太陽に向いた「昼」になろうとする)の時刻です。わかりますね?
問題の図に当てはめれば、太陽は、「春分」のときには「地球の裏側」つまり「下(北)」の方角、「夏至」のときには「西」の方角、「秋分」のときには「上(真南)」の方角、「冬至」のときには「東」の方角にあります。つまり「北→西→南→東(→北)」のように1年で1周することになります。

問題で「天球上を」と言っているのは、この「公転軌道の図で、地球が同じ方向を向くときの太陽の見える方向」を言わせたいということと考えられます。でも、なかなかそう解釈するのは難しいですね。
質問者さんの疑問も当然です。

問題の図のように「地球を基準にした座標」で書いた話と、上のリンク先の「公転軌道」のように「太陽を基準にした座標」で書いた話は、「天動説」と「地動説」の違いがあるので、全く逆の関係になります。きちんと整理して説明しないと大混乱します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!