電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理に関して記述模試だと偏差値50から60(波が苦手だったので変動あり)なのに、センター物理では点数にして50から60程度しかできません。偏差値では50以下が多いです。
やった問題集はセミナー3週、良問2週です。
一応最後の模試(11月中旬)からセンター解いて、セミナーで確認をやっているのに、未だに60止まりです。
どうして記述で取れるのにセンターは取れないのでしょうか?
ちなみに最後の記述では偏差値65でした。センター模試の方ではやはり50未満でしたが

質問者からの補足コメント

  • 5年分解いたら平均点から9割行くようになりました!
    センター特有の考え方と問題が原因でしたね。意外と問題文の見落としとかで大きく失点してました

      補足日時:2019/12/27 13:44

A 回答 (5件)

大変失礼を致しました。

私が間違っていた様です。でも頑張って貰いたい気持ちは変わりません。合格をお祈り致します。
    • good
    • 0

其れで生活が出来るわけでは無いから社会に出る前から社会に出た時に偏差値が役に立つかを確認した方が役に立つのでは無いかな?今が終点なら其れでも良いと思いますが今は出発点にも立ってない時です。

アルバイトしたり自分で考えたビジネスを試して見たりまた試すならどの程度資格や現実に学ぶ事が有るのかなどページの上も基本大切ですより以上に東大1位以上の脳力が有ればそれはそれは言うことありませんが、気配りが無く思いやりの無い実戦に弱い人間では如何でしょうか?自分の能力を高める為には枝葉も大切だと思います。社会に出て人生を全うする迄永遠に学ぶ事は終わらないと思います。早く70〜80になって他の事の学びもできます様に祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの言ってることは一理あります。ここで言う偏差値とはほぼ同世代での進学者の中の位置であって、社会に出た時にはなんも役に立たない。
しかし、それをここで言う意味が私にはわかりません。ここで私は大学受験という勝負の中でどうしたら勝てるか、それについての助言を貰うために質問をしたわけで、そこで偏差値を批判してそんな事より人間性の方が大切だと言われても、それは全然的外れであって大学受験という競争を放棄する事態になりかねない。だからここで言うべきではないと思いました。
それに下の方見ればわかる通りもう殆ど質問の目的が達せられた質問にそのような回答をする事自体ちょっとおかしいかなとも思いました。
ちなみに誤解しないように2点言っておきます
1、あなたを批判したい訳では無いです
2、ベストアンサーを選ばないのはもっと的確な助言が来る可能性があるからです。

お礼日時:2020/01/05 00:19

5年分解いたら平均点から9割行くようになりました!


センター特有の考え方と問題が原因でしたね。意外と問題文の見落としとかで大きく失点してました

>>>それは結構ですね!自信をもつことで脳がより働くようになり、今までは得点できなかったような問題でも
「ヒラメく」 ようになるものです。→(好循環のサイクルです)
自信はkeepしたまま、自惚れは厳禁で臨んでくださいませ
本番でつまらない凡ミスなどしては泣くに泣けませんから、「注意深さ」も必要ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慢心はしないように、かつ自信を失わずにというのは難しいですが、これまでの失敗を活かしていきます

お礼日時:2019/12/29 12:15

センター特有の出題傾向


センター特有の思考 
センターの問題量の多さ(回答スピードを要求される)
これらに不慣れなことも原因かもしれないですね。
私は現役時、3年の11月までは2次試験対応の受験勉強、12月からは専らセンター対策
というような配分で勉強していましたが、12月の初めのころセンター形式問題(過去問等)を解いた時は思うように得点できませんでした。しかし、しばらくして慣れてくると得点も上がり本番ではほぼ満点でした。
センターで出題されるような問題に対する考え方が身に付き、解答スピードが付いてきたのです。
わたしの高校では「リードα」を使っていましたが、わたしに限ってはリードだけではセンターの得点は伸びなかっただろうと思います。センター対策として行った過去問や河合の黒本(過去のセンター模試2年分)を良く味わったのが、センターでの高得点につながったようです。
参考まで。
    • good
    • 0

ちゃんと公式や使い方が定着していないのでは?



あとは記述の場合受ける時期によって出題範囲が異なるので、電磁気や原子が不得意ならセンター下がる気はします。逆に力学得意なら記述は上がるでしょうし

とりあえず、センターで得点率が悪い分野に力を入れましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報