
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
例えば犬を見たとき「かわいい」と思う人、「こわい」と感じる人、「きたない」と言う人、「強そうだ」と言う人などひとさまざまです。
犬は同じ一匹の犬なのになぜこうなるんでしょうか。 それは人が犬そのものを見ずに、自分が犬を見たときに作り出した犬に対するイメージを見ているからです。 聞いたり感じたりする事についても同じです。
私たちは自分が作り出したイメージの世界からは一歩も出ることができず、
現実を認識するということはまったく出来ません。
No.7
- 回答日時:
僧玄奘訳の『般若心経』で良いでしょうか。
それ以前の『般若心経』の翻訳は存在して、全部で7種類あるそうです。
>色即是空、空即是色
この前に、色不異空、空不異色。
中村元先生と紀野一義先生たちの『般若心経・金剛般若経』(岩波文庫)では、
----
「この世においては、物質的現象には実体がないのであり、実体がないからこそ、物質的現象である。
実体がないといっても、それは物質的現象を離れてはいない。また.物質的現象は、実体がないことを離れて物質的現象があるのではない。」
その後、紀野先生は、『般若心経』講義・PHP文庫 で、以下のように書いています。
人間を構成している心も体もみな空であり、存在している物にしても、感覚にしても想念にしても、意思にしても、認識作用にしても、みな空である。」……、「人間のすることはあてにならないことはよく分かった。しかし、いくらあてにならないといっても、当分の間はあてにして生きていく他はないこともよく分かった。本当に空なのだと納得していきていく生き方を始めるのだ。私は、それを「色即是空する」言っている。
紀野先生は「空」について、「あてにならない空(むな)しさ」と、この世が自分が考えたようなものではないと分かった時のどうしようもない切ない感情のことである、書いています。
--私自身はよくわかりません。名前は伏しますが、以下の先生のほうが分かりやすいです。
あるキリスト教の先生は、こういうのです。「人は身体であって、自分である。心が別にあって、肉体があるのではない。」この先生は、別に般若心経のことを書いているわけではありませんが、でも、この表現の、不即不離の関係をうまく表しているように思います。ゆえに「空」=実体がない、というほうが良く分かります。そして、そうした認識のうえで、物質を生命へ、生命を人格へ、人格を人格共同体へと統合する作用であり、これを自覚することである、という。
英語で、「色」はForm(フォルム)、「空」は、Emptiness(からっぽ)
Form here is emptiness, and emptiness indeed is form. (形があっても、空っぽであり、空っぽが形である)
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/28 15:56
アドバイス有難うございます。非常にご丁寧な解説を頂き理解できそうで理解するのに苦労しそうです。瞑想の状態が空の実践でしょうか。中村、紀野両先生の著書は昔、読んだことがあったですが、さっぱり分からなくなって
途中で挫折しました。
いいお年をお迎えください。
No.4
- 回答日時:
あなたが拘るものは大したものではない、という事でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 般若心経 の色即是空、空即是色を唱えた人は誰ですか? 般若心経を書いたのは誰ですか? 色即是空、空即
- 2 YouTubeの般若心経現代版聴いたら? 自分 般若心経は覚えてるけど 案外 現代的な 話で。 無駄
- 3 般若心経は釈迦の死後500年後に生まれたといいことはかなり歴史は古いと思う。 般若心経を教える宗派は
- 4 般若心経の意味を素人でもわかるように教えて下さい。 ネットで現代語訳を色々読んでみましたがイマイチわ
- 5 般若心経の意味を素人でもわかるように教えて下さい。 ネットで現代語訳を色々読んでみましたがイマイチわ
- 6 般若心経の終わりの方の「即説咒曰」の「曰」ですが、「わつ(大きい『つ』)」と読むのが正しいでしょうか
- 7 般若心経が無だといっている対象は、仏教のどこに存在するのですか?
- 8 こんにちは私の家の宗派は、浄土真宗西本願寺はなんですが、お経に、毎日のお経に般若心経を唱えてあげても
- 9 般若心経などの唱えたてられているものを聞いていますと どんな心境下にいようと ゆっくりですが心が軽く
- 10 【宗教】色即是空(しきそくぜくう)の空は考えないという意味ですよね? 頭を空っぽにしたら悩まない。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『身近な哲学』という題で
-
5
刹那的に生きると言う事
-
6
<私は20年考えて哲学を編み...
-
7
どらン猫賛歌
-
8
哲学と文学の違いを教えていた...
-
9
写経の願文
-
10
ヘーゲル
-
11
大学で哲学、倫理学を学ぶ意味...
-
12
ウシャニパッド哲学 ~梵我一...
-
13
「構制」とは何ですか?
-
14
あなたは何に人生を懸けたので...
-
15
「知の欺瞞」
-
16
あなたは精神ですか? 精神は何...
-
17
大物になる人は変わった人が多...
-
18
身近な哲学…?
-
19
「実定性」の意味
-
20
哲学のレポートが難しすぎてか...
おすすめ情報