
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
もうどうでも良いような歳ですから気にならないと思います。
ノストラダムスなんて人あった事もないし、誰がその人の話を聞いて解釈したかも知りません。
下らない世迷言で悩むことは一度もありません、自分のことが一番信じられるので気持ち次第。
最後に何かあったら開き直って仕方がない差で終わりです、まずそんなことは起きないと思ってますけどね。
No.6
- 回答日時:
色んな人の予言によると
過去30年で富士山が10回爆発したそうな
もし天から大王が降ってきていれば、この話にも信憑性があったんですが
要はノストラダムスもオーム真理教も、何も変わりはないということ
No.5
- 回答日時:
よく知らないけど、ペンヌって200年後の話で、2036年はアポフィスが衝突するかも、って言ってたけど、衝突しない、に変わったんじゃなかった?
ホントに何か大変なことが起こりそうだったら、世界中の頭のいい人達がきっといい方法考えてくれるから、心配しなくても大丈夫ですヨ♪
きっと2035年9月22日も、平和で穏やかな一日だヨ(*^^*)
大掃除、お正月の準備はできたの?
No.4
- 回答日時:
西暦2019年7月25日午前10時ごろ、直径130メートルの小惑星「2019OK」が、地球と月の距離38万キロメートルより近い、地球から約7万キロメートルのところを、秒速24キロメートルの速度で通過しました。
とても怖く、恐ろしいことでした。」←そうなのか?恐ろしかった割には あなたは 此処で のんびり質問してるが?
対処する努力も せず 他人にデマを広げてるだけだが?
No.2
- 回答日時:
私たちの住む太陽系は、恐竜などが滅びたときから6500万年ぶりに、銀河系内の隕石群の中に突入するみたいです。
今後は大小たくさんの隕石が地球に衝突してきそうです」←今までにも彗星が 衝突するといったニュースは流れたけれど 全て外れてる
宇宙 地球は 緻密に計算され創られている
デマのニュースを信じるよりも 宇宙を創造した者が 何故緻密に計算して創造したのかを知れば 人類滅亡は あり得ない事は 簡単に解かる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球温暖化について
- 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持
- 人類が本気で「火星移住」を計画しているようですが、そんな事して意味あるのでしょうか?
- アメリカ軍のNASAがUFOの研究部門を立ち上げるらしいけど、UFOなどいると思ってるんですかね?
- 将来地球に小惑星が衝突をする時期はいつ頃なんでしょうか?これは人類の力で回避が出来るのでしょうか?か
- 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が
- 計算頼んます
- 北朝鮮の衛星の迎撃に失敗して日本が恥を晒す前に、迎撃命令は撤回した方がいいですよね!
- 地球人類は、ほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星(監獄牢獄島流し惑星)?
- この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
ballとsphereの違い
-
自分が生まれてきた確率
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
東洋人は最も進化した人類では...
-
もし地球の地軸が傾いてなくて...
-
地学基礎 凍結線より内側か外側...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
進化論って信じてますか? 前か...
-
セミは何の為に生まれて来たの...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
太陽の自転方向について
-
宇宙空間での核爆発の威力は? ...
-
海王星からの通信時間
-
偏平率
-
物質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固体地球の主成分は鉄、酸素、①...
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
地球環境のために地球人口を10...
-
恐竜は約6600年万年前、中生代...
-
地学 化学 物理学 地球 宇宙 惑...
-
物質について
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
消滅 と 絶滅 の違いはなんだと...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
ballとsphereの違い
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
自分が生まれてきた確率
-
なぜ the earth や the sun
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
隕石がぶつかってできるクレー...
-
偏平率
おすすめ情報
私たちの住む太陽系は、恐竜などが滅びたときから6500万年ぶりに、銀河系内の隕石群の中に突入するみたいです。今後は大小たくさんの隕石が地球に衝突してきそうです。
西暦2019年7月25日午前10時ごろ、直径130メートルの小惑星「2019OK」が、地球と月の距離38万キロメートルより近い、地球から約7万キロメートルのところを、秒速24キロメートルの速度で通過しました。とても怖く、恐ろしいことでした。